2022年6月14日のブックマーク (5件)

  • よくある話なのだが異世界転移した(よくあるのか?)。

    あまりよくある話でないのは、そこは小人たちの世界でその小人たちはずっと戦争をしていた。 俺はその小人たちから神として召喚されたようだ。 アイツラをぶっ殺せ!って願いとともに。 俺がそこで奴らの願いを聞いて奴らの敵を殲滅すればお役御免となるのだろうが俺はそうはしなかった。 この世界はかなり広くて奴らの敵を倒しても次の敵、次の敵とキリがなさそうなのがわかったからだ。 それなのに奴らの願いをやすやすと聞いて言う通りにしていたら俺は神ではなくあっという間に奴らに使役される動物へと転落していくのは目に見えていたからだ。 だから俺は最初にひと暴れして力を示した後には働かなくなった。 そして奴らが作った神殿に引き篭もって供物(事)だけ持ってこさせるようになった。 奴らと俺が違う点は2つあって体のサイズと時間の流れ方だ。 奴らの時間の流れは俺の時間の流れと比べてかなり早い。 俺が朝飯をって昼飯が欲しく

    よくある話なのだが異世界転移した(よくあるのか?)。
    alice-and-telos
    alice-and-telos 2022/06/14
    リリパットアーミーを率いる転生者か……階段から落ちて転生した中嶋らも?
  • https://twitter.com/LfXAMDg4PE50i9e/status/1536163346810273792

    https://twitter.com/LfXAMDg4PE50i9e/status/1536163346810273792
    alice-and-telos
    alice-and-telos 2022/06/14
    実写映画のピーターラビットは、これの系統だったのか
  • Web会議での疲労感は“音質の悪さ”が原因。NTTデータ経営研究所とShureが検証

    Web会議での疲労感は“音質の悪さ”が原因。NTTデータ経営研究所とShureが検証
    alice-and-telos
    alice-and-telos 2022/06/14
    YouTubeのweb会議形式チャンネルみてたら一目瞭然。ダメなオッサン配信はマイクがダメなのを全然理解してない。ニコ生上がりの配信者は音質に金かけてる
  • コロナ対策での日本批判の歴史

    いつの間にか日が、韓国やオセアニアや、ひょっとすると台湾よりも「コロナの死者を少なく抑えた国」になってた件が盛り上がっていますが、この2年間の日の相対的評価の推移を覚えていない人も多いと思うので、雑におさらいしておきますね。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/KS_1013/status/1535991131845996544 ①20年3月~ 「日は2週間後にNYになる」期この頃、武漢に続いて欧米が従来株のコロナで大惨事になりましたが、いろんな人が「日も時間の問題で欧米のような惨状になる」と予言していました。日批判の内容は主に「ロックダウンしないこと」と「検査数が少ないこと」でした。 実際には、早めにロックダウンを始めたように見えた欧米は既に手遅れで、なかなか感染は収まらずに死者は積み上がる一方。 一方の日は「志村けんショック

    コロナ対策での日本批判の歴史
    alice-and-telos
    alice-and-telos 2022/06/14
    多分、当時の日本コロナ政策は、ふんわり公明党を抱えてた自民党ででも正しい政策を選択できたので、立憲民主党が政権に居たとしても同じ政策になったんじゃないのかなと思ってて、日本の官僚機構の強さを実感する
  • 一番ダメな政策を考えよう

    なんかない?

    一番ダメな政策を考えよう
    alice-and-telos
    alice-and-telos 2022/06/14
    デストピアでググると、理性で統制する社会・理想郷みたいな定義があり、動物的な欲望を含む自由を抑圧して、理性的な社会を作ろうとしたら旧ソ連ができたので、自由を抑圧できると思い込んだ政策は大体ダメ