2024年3月18日のブックマーク (2件)

  • 興味のない人にとってヘリが飛ぶ理屈は「飛行機の翼が回って浮かぶよね」ぐらいだけど、本当の仕組みは複雑だし興味があっても理解しにくい

    岡部いさく @Mossie633 飛行機に全く興味のない人にとって、ヘリコプターが飛んでる仕組みは、「飛行機の翼みたいなものがグルグル回って下に風を送ってるから空中に浮かぶよね」ぐらいの感じなのかな。でもヘリコプターが前進する仕組みって外から見ただけじゃまずわからないよね。 2024-03-16 15:39:37 岡部いさく @Mossie633 なんなら、テールローターがあるからあれで進んでるんだろう、ぐらいに思われてるかも。でもテールローターが横向きについてるのが不思議だけど、「うーん、きっとまあなんか仕掛けがあるんだろうな」で納得してるのかなあ。 2024-03-16 15:43:34

    興味のない人にとってヘリが飛ぶ理屈は「飛行機の翼が回って浮かぶよね」ぐらいだけど、本当の仕組みは複雑だし興味があっても理解しにくい
    alice-and-telos
    alice-and-telos 2024/03/18
    イメージとしては床磨きのポリッシャーみたいな操作感
  • 努力は必ず報われている

    「努力は報われる」という言葉がある、わたしの大好きな言葉だ、座右の銘と言っても良い。しかし悲しいかな、この言葉はよく否定されることが多い。 この言葉に対する反論として「努力しても夢や目標が叶うとは限らない」という主張が非常に多く挙げられる。人の才能や環境、時の運といった努力以外の偶発的な因子で結果が決まるだろう、という主張だ。 だが、断言しよう、「努力は報われる」と上の反論は全く矛盾しない。反論側は「努力は報われる」という言葉を「努力すれば夢や目標が叶う」という言葉に置き換えて反論している狡い奴らなのだ(誤解している可能性もある)。 努力とは「目標実現のため、心身を労してつとめること」 報われるとは「与えた行為に相応のことが返ってくること」 つまり、「努力は報われる」とは「目標実現のために努めたならば、相応の結果が返ってくる」という意味になる。 したがって、「努力は報われる」という言葉は

    努力は必ず報われている
    alice-and-telos
    alice-and-telos 2024/03/18
    大谷翔平ぐらいの才能もった野球選手は大勢いるけど、その中で常人じゃない努力で大谷翔平を作り上げたのは大谷翔平だけなの見たら、競争しなきゃいけない人は、何らかの努力してないと自分を保てないのでは