タグ

2008年6月24日のブックマーク (7件)

  • 空自の“自虐ポスター” 情報漏洩防止に効果!? - MSN産経ニュース

    「私が情報を漏らしました 元自衛官が実名告白」…衝撃的な“見出し”が並ぶ「週刊秘密保全」の広告。実はこれ、航空自衛隊が隊員に情報の漏洩(ろうえい)や流出の防止を呼びかける秘密保全がテーマの啓発ポスターなのだ。週刊誌の車内つり広告をまねたユニークな発想と、“自虐的”な見出しが空自内で話題となっている。全国の部隊で掲示されているが、その効果は!? “見出し”に見立てた標語には「家族にも内緒で毎晩ファイル共有ソフト」「WINNYにハマった懲戒免職までの日々」「どんだけ〜!公私の区別がつかない隊員達 平気で秘密文章をコピー、仕事を家に持ち帰る上官」などと続く。 また、実名告白した元自衛官の顔写真をモザイクをかけて登場させている。 極めつけは、空自トップの田母神俊雄航空幕僚長が会見で使って物議を醸した「そんなの関係ねぇ」を使った「そんなの関係ねぇでは済まされない あなたのパソコン緊急点検ポイント10

  • 交通標識で使われる欧文フォント | クリエイティブ・タブロイド withD(ウィズ・ディー)

    みなさん、こんにちは。前回のエントリー「タイポグラフィを用いたインタラクティブアートサイト」はいかがでしたでしょうか? いつものフォントブログに書くのとは違って、かなり緊張してしまいました…。家のフォントブログは、引き続き再開の目処がたっておりません。もうしばらくお待ち下さい。 さて、今回は「交通標識で使われる欧文フォント」をテーマに扱ってみたいと思います。今回取り扱うのは欧文のみです。日の高速道路についてはフォントブログの記事などをご覧ください。 とにかく“視認性”を最重視!…でもあの不格好さがたまらない そもそも道路で使われるフォントというのは、どういった点を重要視して作られているのでしょうか? 答えはもちろん“視認性”ですね。これは公共施設・鉄道・地下鉄のサインデザインなどでも同じですが、とりわけ道路では、車がスピードを上げて運転しているときにでもドライバーが認識しなければい

    align_centre
    align_centre 2008/06/24
    [フォント
  • 欧文フォントにお国柄はあるのか?: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 ぼくが「書体にはお国柄がある」という意味の解説を読んだのは次の文が最初だったと思います。 『デザインの現場』1997年6月号 特集文字とレイアウト 美術出版社 「文字で伝えるということ 朗文堂・片塩二郎さんの話」 取材・文=千葉英寿 撮影=桜井ただひさ より 印刷の歴史はタイポグラフィの歴史だ (略) ミラノで十二年間修行したコックさんが、格的なイタリアンレストランを日で開業する際に、日のあるデザイナーにトータルなデザインを依頼したんです。デザインが上がってきて、それ

  • モチベーションを創る技術:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    このコラムについて 厳しい市場競争の中で、雇用形態が多様化した昨今、組織から選ばれる人材になるためにはどうすればいいのか――。このコラムでは、自分を1つの株式会社の経営者に見立てて、主体的にキャリアを形成し、モチベーションを高めていくための実践的な技術を解説します。 記事一覧 記事一覧 2008年9月30日 【最終回】信頼は「約束」と「実行」から生まれる 自分株式会社の“信頼残高”を高める方法 自分の“信頼残高”を高めるにはどうすれば良いのでしょうか? 最終回の今回は、自分株式会社経営の総仕上げとして、「信頼を獲得する法則」について説明します。 2008年9月16日 【23】「自分探し」ではなく「自分創り」を 人はなぜ働かなければならないのか 「今の自分は、当の自分ではない」「自分が当にやりたいことが分からない」――。このように常に自分探しをしている人たちに言ってあげたいのは、「探して

    モチベーションを創る技術:NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • スーパークリエイターがSI業界で即戦力になれない理由 - aikeの日記

    少し前に若いエンジニア達と話す機会があった。この春SI企業に入社してプログラミングの研修を受けているという。みんなそれぞれ能力が高い上に、学習の高速道路を爆走中といった感じでネット上で話題になっているような技術情報には十分詳しい。SICPを全部解いたとも言っていたし当はプログラミングの研修なんか必要ないのだろう。未踏に応募したり勉強会を開催したりするのはこういったタイプなんだろうかとか、いまどきのSI企業の人材獲得能力はすごいなとか思いつつ、でも彼らはこの業界に何を求めてどうなろうとしているのか少し気になったりもした。 これほど優秀で勉強もしてきた人達でも、SIerとしては即戦力にはならない。社会人マナーとか仕事の進め方の話ではなくて、単純に知識不足という意味で。そのため一緒に入社したプログラミング能力の低い社員と同じように扱われる可能性が高い。これはすごく不幸な状態だと思う。SI業界が

    スーパークリエイターがSI業界で即戦力になれない理由 - aikeの日記
  • 事の本質を見極めよう

    一連の品偽装事件事件そのものも問題だったが、それを感情的にたたくばかりのマスコミ、情報をうのみにしがちな視聴者、といった側面にも問題が感じられた。IT業界においても、目先の情報に惑わされず、事の質を見極める力が求められている。 感情が先行し、質は闇の中へ 昨年は品偽装に明け暮れた1年であった。まったくもってけしからぬ事件であったが、 時を経て振り返ってみれば、マスコミの報道や、問題を起こした企業経営者の発言の中にも考えさせられるものがあった。 白黒テレビがようやく一般家庭に入り始めた1958年、戦後のジャーナリズムをリードしてきた評論家、大宅壮一氏(1900~1970年)は、庶民の夢の実現として普及に向かうテレビを見て「1億総白痴化時代の到来」と評した。 「大量情報の受動への偏重依存が、想像力・思考力の退化につながる」との洞察であったといわれている。 当時、この言葉を真剣に受け止

    事の本質を見極めよう
  • 【ハウツー】ゼロからはじめるAdobe AIR - TodoMemoを作ってみよう | パソコン | マイコミジャーナル

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます