タグ

2021年9月24日のブックマーク (2件)

  • “外見至上主義”に切り込むトラウマ級サイコホラー アニメ映画「整形水」レビュー

    9月23日(木・祝)より「整形水」が劇場公開される。作は韓国発のオムニバスコミック「奇々怪々」の一編のアニメ映画化作品だ。 (C)2020 SS Animent Inc. & Studio Animal &SBA. All rights reserved. 「使うだけで美人になれる水をめぐるサイコホラーサスペンス」という分かりやすい触れ込みだが、伝えようとしていることは「美人は得だよね」や「人間はやっぱり外見でなく中身だよね」といった一筋縄なものではない。誰にとっても他人事ではないルッキズムおよび外見至上主義の問題を、エンターテインメントに昇華している作。そのさらなる魅力を紹介していこう。 「整形水」予告編 「見た目が全て」になってしまう物語 あらすじはこうだ。人気タレントのメイクの仕事をしているイェジは、代打でテレビ番組に出演した際、事をする姿をめぐってSNSに悪意ある書き込みをさ

    “外見至上主義”に切り込むトラウマ級サイコホラー アニメ映画「整形水」レビュー
    aliliput
    aliliput 2021/09/24
    面白そう!
  • もうドイツ語勉強したくない

    ドイツにたまたま移住して7年くらいになる。コロナの間、コロナを言い訳に友達に全く会わなかった。正直楽だった。ドイツ語は証明書の上ではC1-2(準ネイティブレベル)だけれど、さっきウェブテスト受けたら結果がB1(毛が生えた初心者レベル)くらいになってた。まあ、準ネイティブレベルだったのもテスト結果だけであって、自分の実力がそこまで良かったわけじゃないんだけど F爺のブログ読んでたら、フランスにやってきて1年でネイティブになりました、みたいな主旨のことが書いてあって溜息が出た。自分は何やってるんだろう。今から頑張ればドイツ語上手くなれるだろうか?正直、この国に全く興味が持てないから言語の学習モチベーションがない。言い訳だけど。この国を知ろうと思って、全く専門外の歴史とか民謡とかまでドイツ語で読んだけれど、気付いたことはこの国の文化は大昔に失われ、今はもうほぼ何も文化が生まれていないということだ

    もうドイツ語勉強したくない
    aliliput
    aliliput 2021/09/24
    ドイツはボドゲ大国だからボドゲしよ