タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (11)

  • VOCALOIDをネット経由で操作できる ヤマハが「NetVOCALOID」

    ヤマハは4月7日、音声合成ソフト「VOCALOID」をオンラインで操作できるようにする「NetVOCALOID」を開発し、携帯電話向けサービスプロバイダ向けに提供を始めたと発表した。サーバ上のVOCALOIDをユーザー端末から操作して歌わせることが可能で、クリプトン・フューチャー・メディアとインターネットが9日から新サービスを始める。 VOCALOIDはヤマハが2003年に開発した音声合成ソフト。ライセンスを受けて「初音ミク」(クリプトン・フューチャー・メディア)や「がくっぽいど」(インターネット)が発売され、合計で10万超を販売する人気になった。 VOCALOIDソフトはPCにインストールして利用する形だが、「もっと手軽にVOCALOIDを楽しみたい」といった一般ユーザーのニーズや、「ネット上の自社コンテンツと組み合わせて提供したい」といったサービスプロバイダの要望があったという。 N

    VOCALOIDをネット経由で操作できる ヤマハが「NetVOCALOID」
  • 考えるだけでロボット制御 ホンダ、島津、ATRが新技術

    ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパンと島津製作所、国際電気通信基礎技術研究所(ATR)は、考えるだけでロボットを制御できる「ブレイン・マシン・インタフェース」(BMI)技術を開発したと発表した。 脳波計と近赤外光脳計測装置を併用し、脳活動に伴う電位と血流の変化から情報を抽出する新技術を開発した。 被験者の頭部に、脳波計と近赤外光脳計測装置を装着。「右手」「左手」「舌」「足」のうち1つを使用した運動をイメージしてもらい、脳波と脳血流の変化を同時に計測してリアルタイムに解析し、被験者のイメージを判別する。 解析結果は、ホンダのロボット「ASIMO」に送信し、結果に応じてASIMOが手や足を挙げるなどの動作を行う。実験では、世界最高水準となる90%以上の正答率を達成したという。 ATRとホンダは2006年、fMRI装置を使ったBMI技術の開発に成功しているが、今回はfMRI不要で、従来

    考えるだけでロボット制御 ホンダ、島津、ATRが新技術
  • 新興国向けの安価なゲーム機「Zeebo」登場

    ゲーム機メーカーZeeboは3月23日、新興国向けの安価な3Dゲーム機「Zeebo」を発表した。4月にブラジルで発売する。 Zeeboは携帯電話に使われるQUALCOMMのMSMチップセットとBREWソリューションを基盤とし、3G携帯ネットワーク接続機能を備えたゲーム機。サイズは157×215.4×44ミリ、重さは0.9キロ。4ゲームがプリインストールされており、ユーザーは5目を無料でダウンロードできる。 新興国向けに安価な価格設定にしており、ブラジルでの価格は199米ドル。同国で売られている主要ゲーム機の約5分の1の価格という。年内にほかの地域でも179ドル以下で発売する予定で、来年には149ドル以下になるとしている。 カプコン、Electronics Arts Mobile、Id Software、ナムコなど主要ゲーム会社が、Zeebo向けにコンソール、PC、モバイルゲームを移

    新興国向けの安価なゲーム機「Zeebo」登場
  • ブラザーが“業務用”電子ペーパー端末 大量の書類、コンパクトに持ち歩き

    ブラザー工業は3月12日、電子ペーパーを採用した携帯型ディスプレイ端末「ブラザー ドキュメントビューワSV-100B」を6月1日に発売すると発表した。 A4サイズの書類をデータ化して持ち歩くことを想定。メンテナンス現場でのマニュアル参照や、弁護士・税理士など大量の書類を、軽量・セキュアに持ち歩きたいユーザーをターゲットにした業務用だ。オープン価格で、実売予想価格は14万円前後。 米E-Inkの電子ペーパー技術を採用した。表示部は9.7インチ(150dpi)のモノクロ4階調表示で、電子ペーパーを使った米Amazon電子書籍端末「Kindle」(6インチ)やソニーの「LIBRIe」(6インチ)やよりもふた回りほど大きい。 体は237(幅)×247(高さ)×15.5(厚さ)ミリとA4よりひと回り小さいサイズで、重さは約600グラム。表示切替は1秒以下、電源オンから使用可能になるまで5秒以下に

    ブラザーが“業務用”電子ペーパー端末 大量の書類、コンパクトに持ち歩き
  • 拡張現実で恐竜がよみがえる!? 科博でジュラシックパーク気分

    目の前で動き回る恐竜をいろんな角度から観察する――まるで映画「ジュラシックパーク」のような世界を、AR(拡張現実)技術を使って体験できるイベントが3月10日、国立科学博物館(東京・上野)で始まった。その名も「よみがえる恐竜」だ。 展示コーナーの一角にある会場には、全長1.6メートルの骨格標が置いてある。約1億6000万年前に生息していたという小型の植物恐竜「オスニエロサウルス」の原寸大標だ。 この骨格標をインスタントカメラのような形をした専用のモバイルビューアを通して眺めると、現実空間の映像に、3DCGの恐竜が重なって出現。目の前に恐竜が見えるが、壁やほかの来場者など、背景に見える映像は現実そのまま――という“拡張現実”(AR)を体験できる。 恐竜は、体験者の足下まで歩いて近寄って来たり、緑や青色、縦じまなどさまざまな模様に変化。体験者は、恐竜をいろんな角度から眺めたり、後ろに回っ

    拡張現実で恐竜がよみがえる!? 科博でジュラシックパーク気分
  • ニコ動発・初音ミクが演奏する「あの楽器」 芸者東京がiPhoneアプリで再現

    “あの楽器”と呼ばれる謎の楽器が「ニコニコ動画」(ニコ動)で注目を集めている。昨年12月に投稿された「【初音ミク】Innocence【3DPV】」という動画の冒頭で、「初音ミク」が演奏しているCGの楽器だ。 ショルダーキーボードのような形だが鍵盤はなく、鍵盤に当たる部分にはディスプレイが付いている。ディスプレイをタッチしながら演奏し、タッチのたびに緑色の直線や四角、丸などの模様が現れる。 「ニコニコ技術部へのお願い・これ作って!」――こんなタイトルで、あの楽器を実際に作ってほしいと訴える動画も投稿された。この要望に応え、複数のユーザーがあの楽器制作にチャレンジしている。 ニコ動では「あの楽器を作ってみた」と題し、タブレットPCiPhoneなどを使って再現した動画が投稿されている。あの楽器のiPhoneアプリ「ouiLead」(無料)をAppStoreで配信しているユーザーもいるほか、あの

    ニコ動発・初音ミクが演奏する「あの楽器」 芸者東京がiPhoneアプリで再現
  • あの「セカイカメラ」がデビュー――ファッションイベントでワールドプレビュー

    iPhone 3G用の拡張現実アプリとして知られる「セカイカメラ」のワールドプレビューが、2月17日から開催中のファッションイベント「rooms」で展開されている。 頓智・(トンチドット)が開発したセカイカメラは、iPhone 3Gのカメラを通じて見る光景にさまざまな情報を重ね、補足的な情報を提供する技術を採用した拡張現実アプリケーション。roomsの会場には、クローズドβ版のセカイカメラを搭載した約10台のiPhone 3Gが用意され、iPhone 3Gのカメラを通して会場を見ると、出展ブランドに関連するロゴや画像などが表示された、現実とは異なる会場の様子を見ることができる。 ワールドプレビュー概要 項目 概要 セカイカメラ for rooms 18

    あの「セカイカメラ」がデビュー――ファッションイベントでワールドプレビュー
  • Opera、ブラウザをスピードアップする「Opera Turbo」発表

    ノルウェーのOperaは2月12日、企業ユーザー向けのブラウザ高速化サービス「Opera Turbo」を発表した。Opera TurboはOpera Desktop、Opera Mobile、Opera Devices SDKを利用する企業ユーザー向けで、帯域消費を圧縮することでブラウザをスピードアップさせる。 Opera Turboが携帯電話やPCに転送されるデータを最高80%圧縮することで、ネットワーク業者はネットワークトラフィックを削減でき、端末メーカーはより高速なブラウザアプリケーションを構築できるという。Opera Mini同様、サーバサイドで最適化するため、低機能な携帯電話でもページ表示が高速になる。また、AjaxやFlashなどの動的なWeb技術をフルサポートする。 一般ユーザーは時間制あるいはパケット制の料金体系でOpera Turboを利用できるようになる見込み。ネットワ

    Opera、ブラウザをスピードアップする「Opera Turbo」発表
  • Opera、5~50倍高速なJavaScriptエンジン「Carakan」を開発中

    Opera Softwareは2月4日、新しいJavaScriptエンジン「Carakan」に取り組んでいることを明らかにした。 Carakanは現行版「Futhark」とは異なり、バイトコード命令セットを「スタック」型から固定サイズの「レジスタ」型に変更。レジスタ型では命令がどのレジスタにもアクセスできるため、スタックの先頭の値をコピーする必要がなく、実行する命令数もコピーが必要なデータも少なくて済むという。 またCarakanではネイティブコード生成機能を実装。この機能を使わない場合でも、Presto 2.2(Opera 10α版)のエンジンの約2.5倍高速という結果をベンチマークテストでたたき出している。この機能を使ったテストでは、5~50倍の高速化が見られたとしている。

    Opera、5~50倍高速なJavaScriptエンジン「Carakan」を開発中
  • 関西弁のおばちゃんキャラが話し掛けます――おせっかいなSNS「ツツヌケ」

    ヒョウ柄の服を着た関西弁のキャラクター「おばちゃん」(58歳)が話し掛けてくる“おせっかいな”なSNS「ツツヌケ」が1月30日オープンした。 大阪のとある町にある下宿屋「ツツヌケ荘」という設定のSNS。ユーザーは会員登録するとツツヌケ荘の「住人」となり、マイページ「自分の部屋」で日記を投稿したり、プロフィールを公開できる。 おばちゃんはツツヌケ荘の管理人。ユーザーがログインすると「おかえり~ 好きなおでんの具は?」などと質問したり、ほかのユーザーを紹介したり、日記にコメントを付けたり――と、おせっかいを焼いてくれる。 おせっかいなおばちゃんによって、日記を書いても反応がないから面白くないなどの理由で“幽霊化”するユーザーを減らし、サイトを活性化させる狙いだ。 ITベンチャーのQriptが開設した。「今後も更なるおせっかいツールを展開し、日のコミュニケーションの活性化に挑戦する」としている

    関西弁のおばちゃんキャラが話し掛けます――おせっかいなSNS「ツツヌケ」
  • オンラインピアノ「ePiano」 曲の保存・共有も

    ロケットスタートは8月29日、Webブラウザ上でピアノを演奏し、ほかのユーザーに聴かせることができるオンラインピアノ「ePiano」を公開した。 トップページにある「とにかく弾いてみる」「またーり弾く」などから自分に合った“部屋”を選び、表示されるピアノの鍵盤をクリックするか、キーボードで対応するキーを叩くとピアノのような音が鳴る。 演奏は同じ部屋にアクセスしているユーザーにも聞こえ、「ネット上でピアノ生演奏」や、複数人で1つのピアノを弾く「連弾」も可能だ。 手の形のアイコンをクリックすれば拍手音を再生。チャットウィンドウも備え、チャットしながら演奏できる。知り合い同士だけで演奏を楽しめる部屋を作る機能も備えた。 弾いた曲に名前を付けて保存・公開できる録音機能もあり、録音した演奏を再編集することもできる。複数の録音を重ね合わせることができ、ユーザー同士で協力して1つの曲を作り上げるといった

    オンラインピアノ「ePiano」 曲の保存・共有も
  • 1

公式Twitter

  • @HatenaBookmark

    リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

  • @hatebu

    最新の人気エントリーの配信