2020年6月22日のブックマーク (3件)

  • ████に入社して1年が経ちました - uhyo/blog

    およそ2年前、新卒としての就活が終了したことを報告する記事をはてなブログに書きました(████に入社します)。ちゃんと2019年4月から████に入社して今まで働いていたのですが、そういえば入社したタイミングでは特に記事を出したりしていませんでしたね。2019年4月の入社から1年と少しが経ちましたので、このタイミングでここまでの道のりを少し振り返ってみることにしました。 今何をしているのか新卒として████に入社して、██日程度の研修ののちに████████████に配属されました。そのチームでおよそ1年ほど██████のフロントエンド開発に携わっています。██████は████の中でも比較的███な████を取っており、いくつかの████████が████████████████████████。その中でも自分は████████という████において██████にあり、新卒███████

    ████に入社して1年が経ちました - uhyo/blog
    all_insanity
    all_insanity 2020/06/22
    新入社員の研修1年後のレポート雛形だこれ。穴埋めするだけで、それなりに考えて書いた感想文であるかのように見える
  • 接触確認アプリの不具合という問題の所在は、OSSコミュニティではなくリリースプロセスの不備にあるのでは|Hal Seki

    接触確認アプリの不具合という問題の所在は、OSSコミュニティではなくリリースプロセスの不備にあるのでは いよいよリリースされた厚生労働省の接触確認アプリですが、「ストアで接触確認アプリと検索しても見つからない」「利用開始の日付が更新されてしまう」「初期設定時にBluetoothの許可をしないとアプリが立ち上がらない」などといった不具合が見つかり、Twitter 等で、接触確認アプリのベースとなるコードをオープンソースで開発し提供した Covid19Radar コミュニティ(以下OSSコミュニティ)に対して批判が出ています。 しかし、接触確認アプリの不具合に対して、問題の所在をOSSコミュニティそれ自体と捉えて、殊更これを責めるというのは、日のOSSコミュニティの文化醸成のみならず、IT業界にとっても良いことでは無いと考えます。 「誰が悪い」といった責任論は問題の所在の全容を見えにくくして

    接触確認アプリの不具合という問題の所在は、OSSコミュニティではなくリリースプロセスの不備にあるのでは|Hal Seki
    all_insanity
    all_insanity 2020/06/22
    関わった人たちが、失敗したとき自分に槍を向けられるのが嫌だから、不安定な寄り合いであるというイメージに傾けられるOSSのせいにしているだけだよ。なお、成功していたときはすべて彼らの手柄になる模様
  • tatsumi93 on Twitter: "銀行で最初に担当した市ヶ谷の大手印刷企業でこういうの色々教えてもらったのが懐かしい https://t.co/eZolYtORjr"

    銀行で最初に担当した市ヶ谷の大手印刷企業でこういうの色々教えてもらったのが懐かしい https://t.co/eZolYtORjr

    tatsumi93 on Twitter: "銀行で最初に担当した市ヶ谷の大手印刷企業でこういうの色々教えてもらったのが懐かしい https://t.co/eZolYtORjr"
    all_insanity
    all_insanity 2020/06/22
    減法混色だね。もう少しKの役割が露骨に分かるぐらいの方が伝わりやすいかも