タグ

2019年7月18日のブックマーク (8件)

  • 京アニ火災、アメリカのアニメ配給会社がクラウドファンディングを開始。「私たちの友人である京アニを助けて」

    京アニ火災、アメリカのアニメ配給会社がクラウドファンディングを開始。「私たちの友人である京アニを助けて」 「私たちの心と思いは京都アニメーションと共にあります」とツイート。火災の一報を受け、京都アニメーション支援のためのクラウドファンディングを開始した。

    京アニ火災、アメリカのアニメ配給会社がクラウドファンディングを開始。「私たちの友人である京アニを助けて」
    allezvous
    allezvous 2019/07/18
    会社は下手したら工作物責任なり安全配慮義務違反で従業員に賠償しないといけないし、倒産を免れるには相当集めないといかんだろうなあ。なんにせよ早いということはなかろう
  • あなたは本当の数字を知らない なぜ「アベノミクス」で景気回復が実感できないのか | 文春オンライン

    雇用は当に増えたのか? 野党側が実質賃金低下を指摘する度に安倍総理が持ち出すのが「総雇用者所得」、すなわち雇用者の賃金の総額である。確かに総雇用者所得は増えているが、その理由は単に「雇用者が増えている」から。数が増えたから総額が増えるのは当然だろう。 だが、問題は「それ、アベノミクスのおかげなの?」ということ。ここで、職種別の増加雇用者数を示した図1のグラフを見てみよう。これは2018年の職種別雇用者数からアベノミクス前である2012年の職種別雇用者数を引いたもの。 なんと、医療・福祉が2位以下を大きく引き離してぶっちぎりの1位だ。125万人も増えていて、2位と3位を合わせた数よりもなお多い。これは明らかに高齢者の増大が影響しているので、アベノミクスとは無関係。 2位の卸売業・小売業も、円安によって恩恵を受けるわけではないし、原材料費の高騰や記録的な消費低迷からするとむしろ害を受ける方な

    あなたは本当の数字を知らない なぜ「アベノミクス」で景気回復が実感できないのか | 文春オンライン
    allezvous
    allezvous 2019/07/18
    アベノミクスは円安が全てという前提に立っているが流石におかしくないか
  • アニメ会社で放火 33人の死亡確認 36人けが 消防 | NHKニュース

    京都市伏見区にあるアニメーション製作会社のスタジオが男に放火された事件で警察によりますと33人の死亡が確認されたということです。また35人がけがをして病院に搬送されたということです。火をつけたのは41歳の男とみられ、警察が放火の疑いで調べています。 消防車30台が出て消火にあたった結果、出火から5時間近くがたった午後3時すぎに火はほぼ消し止められました。 出火当時、建物には従業員など70人余りがいたとみられていて、警察によりますと、33人の死亡が確認されたということです。 男性が12人、女性が20人で1人は性別が不明だということです。また35人が病院に搬送されました。 このうち17人は重傷で、16人が入院して手当てを受けているということです。 消防によりますと建物内の救助活動は終了し、取り残されている人はいないということです。 一方、放火した男は現場から逃走しましたが、100メートルほど離

    アニメ会社で放火 33人の死亡確認 36人けが 消防 | NHKニュース
    allezvous
    allezvous 2019/07/18
    せめて意識不明が火傷でなくガス由来であってほしいが…
  • 芥川賞に今村夏子さん 直木賞に大島真寿美さん | NHKニュース

    第161回芥川賞と直木賞の選考会が東京で開かれ、芥川賞は今村夏子さんの「むらさきのスカートの女」、直木賞は大島真寿美さんの「渦 妹背山婦女庭訓 魂結び」(うず/いもせやまおんなていきん/たまむすび)が、それぞれ選ばれました。 2人は17日夜、記者会見に臨み、それぞれ受賞の喜びを話しました。 芥川賞の受賞が決まった今村夏子さんは、広島市出身で大阪市在住の39歳。大学を卒業後、アルバイトをしながら小説を書き始め、平成23年、「こちらあみ子」でデビューし、三島由紀夫賞を受賞しました。 その後、創作活動を一時中断していましたが、平成28年に復帰作の「あひる」が芥川賞の候補作になり、今回は3回目の候補で受賞となりました。 受賞作の「むらさきのスカートの女」は、近所に住む「むらさきのスカートの女」と呼ばれる女性について「わたし」が見聞きしたことをつづった小説です。 「むらさきのスカートの女」の日常生活

    芥川賞に今村夏子さん 直木賞に大島真寿美さん | NHKニュース
    allezvous
    allezvous 2019/07/18
    候補作品の説明で「丁寧に描かれています」多すぎ問題
  • 京都アニメーションのスタジオで火災 重傷10人含む負傷者40人、ガソリンのような液体まいた男を確保(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    18日午前10時35分ごろ、京都市伏見区桃山町の京都アニメーションのスタジオで、近隣者から「1階で爆発音がして、煙が出ている」と119番があった。 【動画】祇園で火災 京都市消防局によると、11時55分現在で3階建ての建物が燃焼中で、重傷者10人を含む約40人の負傷者が出ているという。京都府警が1階にガソリンのような液体をまいた男の身柄を確保し、放火の疑いで調べている。 出火当時、スタジオには社員ら約70人がいたという。 京都アニメーションは人気アニメ「響け!ユーフォニアム」や「けいおん!」などを製作している。 現場は、京阪六地蔵駅の北約100メートルの住宅街。

    京都アニメーションのスタジオで火災 重傷10人含む負傷者40人、ガソリンのような液体まいた男を確保(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    allezvous
    allezvous 2019/07/18
    放火???最近の京アニってそんなヘイト溜めるような作品作ってたっけ…
  • 「1日外出録ハンチョウ」に国立科学博物館が登場、「あの科博をサクッと見て…?できるわけねえだろ…!」←わかる

    リンク www.kahaku.go.jp 国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo 国立科学博物館(National Museum of Nature and Science,Tokyo)の公式サイトです。利用案内、イベント案内、展示案内、バーチャル・ミュージアム等いろいろな情報をご覧いただけます。 328 users 4128 リンク Wikipedia 1日外出録ハンチョウ 『1日外出録ハンチョウ』(いちにちがいしゅつろくハンチョウ)は、原作:萩原天晴・漫画:上原求、新井和也・協力:福伸行による日漫画。略称は『ハンチョウ』。キャッチコピーは『カイジの飯テロスピンオフ作品』。 福伸行の代表作『賭博破戒録カイジ』に登場する大槻を主人公としたスピンオフ作品。同シリーズ内では『中間管理録トネガワ』に続く第2弾。 普段は地下労

    「1日外出録ハンチョウ」に国立科学博物館が登場、「あの科博をサクッと見て…?できるわけねえだろ…!」←わかる
    allezvous
    allezvous 2019/07/18
    旅程1日の東京観光で上野に行ってしまうと蟻地獄に引きずり込まれるのな
  • ドラクエ音楽分析①異世界系篇【精霊の冠・スフィンクス・闇の遺跡…etc】

    私はドラクエ音楽が大きなきっかけとなって作曲を始めたわけなんですが、ドラクエの曲は相当に聞きこみました。 偏ってはいけない!と思い、クラシックやらポップス、パンク、ジャズなども聞く努力はしてきましたが、気づけばイデオンやら半熟英雄、弦楽のための舞曲を聞き、そしてまたドラクエに戻ってきてしまうのでありました。 ※イデオン、半熟英雄、弦楽のための舞曲はいずれもすぎやまこういちの作曲。 なわけで、それならばせっかくなのでドラクエの曲の分析記事でも書こうかな、と思い立ったので、ちょいと書くこととしました。色々な曲や技法について書いていければ…とは思っているのですが、なぜか初回であるこの記事は「スフィンクス」という渋い選曲。 ドラクエ音楽には街、村、城、フィールド、ダンジョン、塔、戦闘、全滅など色々な場面の曲がありますが、この記事ではその中でも「異世界系」の場面の曲における特徴・技法について書いてい

    ドラクエ音楽分析①異世界系篇【精霊の冠・スフィンクス・闇の遺跡…etc】
    allezvous
    allezvous 2019/07/18
    この解説でスクリャービンの名前が出てこないの、すごくもどかしい。たぶん分かってるものの一般受けしないから書いてないんだと思うけど
  • 「選挙妨害か確認中」と道警見解変える ヤジの市民排除:朝日新聞デジタル

    札幌市で安倍晋三首相の街頭演説中にヤジを飛ばした市民を警官が取り押さえて排除した行為について、北海道警は17日、聴衆同士のトラブルを防ぐための通常の警察活動だったと説明した。当初は、ヤジが公職選挙法違反(選挙の自由妨害)にあたる「おそれがある」としていたが、「事実確認中」と見解を変えた。 道警の説明では、JR札幌駅前で15日夕、聴衆の男性が演説中の首相に「安倍やめろ、帰れ」と連呼。別の場所の女性も「増税反対」と叫んだ。警官数人が2人をそれぞれ取り囲み、身体をつかんで後方へ連れていった。 道警は16日の朝日新聞の取材に「トラブル防止と、公職選挙法の『選挙の自由妨害』違反になるおそれがある事案について、警察官が声かけした」と説明していた。しかし17日には、公選法違反については「事実確認中」とした上で、行為の法的な根拠については「個別の法律ではなくトラブル防止のため、現場の警官の判断で動いている

    「選挙妨害か確認中」と道警見解変える ヤジの市民排除:朝日新聞デジタル
    allezvous
    allezvous 2019/07/18
    強制処分法定主義って教科書の最初に載ってるんだけど、警察のみんなは最初過ぎて忘れちゃったのかな-。それとも警職法2条1項の職務質問でいつも有形力行使してるから慣れちゃったのかな