タグ

ブックマーク / blog.guts-kaneko.com (4)

  • 今回の参議院選挙には出馬いたしません | 金子洋一「日本経済の再生をめざすブログ」

    明日7月4日から参議院選挙が始まります。私は今回の選挙には出馬しません。 平成28(2016)年の参議院選挙での落選からこれまで、政党の役職に就くことなく活動し出馬を模索してきました。しかし神奈川県選挙区では私が所属してきた旧・民主党系政党である国民民主党からも立憲民主党からも候補者が決まっています。支持率を考えずに2人擁立などといって私が出馬すれば彼らの足を引っ張り他党を利するだけです。これまで応援してくださった皆さんには大変申し訳ありませんが、今の政党支持率など政治情勢を考えての今回の判断です。 「自分が、自分が!」と言いのり、他を押しのけて立候補することによって結果的に仲間の議席を減らすようなことはとてもできません。共倒れは避けなければなりません。旧・民主党系の皆さんの必勝を祈っています。 ‪これまで2回の参議院選挙での当選で与えられた任期の間、私はデフレ脱却、あらゆる増税への反対、

    今回の参議院選挙には出馬いたしません | 金子洋一「日本経済の再生をめざすブログ」
    allezvous
    allezvous 2019/07/04
    そら(民主系なら)そう(6年待ちになる)よ
  • 私が野党の党首ならこんな経済政策を掲げます | 金子洋一「日本経済の再生をめざすブログ」

    何回もツイッターなどで書いていますが、私は今回の衆議院議員選挙には立候補しません。しかし、もし今このタイミングで野党の党首だったらどういう経済政策を掲げるだろうかというのは頭の体操としてとても興味深い問いだと思います。 アベノミクスとどう対峙するのか、希望の党や立憲民主党をはじめとする各野党はどうすべきでしょうか。文中にも書きましたが雇用や日銀関係などのデータをしっかりと見れば完全に否定することは不可能でしょう。では「お前だったらどうするのか」という疑問に答えたのがこの文章です。 一言で言えば、『金融緩和については拡充。財政政策については緊縮政策を離れる。成長戦略については金融緩和の果実を利用する』というスタンスであるべきではないかと考えます。 これ以外にもさまざまな経済政策がありえますが、正しいマクロ経済政策の枠組みの中でないと、それひとつで見ればどんなにすばらしい政策でも有害となる可能

    私が野党の党首ならこんな経済政策を掲げます | 金子洋一「日本経済の再生をめざすブログ」
    allezvous
    allezvous 2017/10/06
    金子先生は、経済政策と再分配は完全にリベラルなんだよなあ。タカ派安全保障との組み合わせなのは相当珍しい。/金子先生は参院選で出るのでは。そのころ参院民進党がどうなってるのかは知らんが
  • あるリフレ派によるアベノミクスの評価:金融緩和と増税の効果が拮抗 | 金子洋一「日本経済の再生をめざすブログ」

    消費再増税決定前と変わらない経済状況 消費税率10%への引き上げを2019年10月に二年半、再延期する法案が先週18日の参院会議で可決、成立しました。 私が当時与党だった2012年から、民主党党内で、あるいは党を代表した参議院会議での代表質問など国会での議論で大声で訴えていたことは、「消費税再引き上げ、つまり財政引き締めは日経済の息の根を止めてしまう」ということでした。今年1月には、私が公然と消費税再増税に反対していることを聞きつけた与党議員がわが党の国対筋に「けしからん!」と怒鳴り込んできたそうです。今回の選挙でもこの件に関係してずいぶんと私にとって不利な動きがあったことは事実ですが、また時期がくれば語ることもできるでしょう。結果的に、私は今年の夏の参議院議員選挙で落選してしまい、今回の議論には加われませんでした。残念でなりません。 安倍総理による今年6月に行われた消費増税再延期の

    あるリフレ派によるアベノミクスの評価:金融緩和と増税の効果が拮抗 | 金子洋一「日本経済の再生をめざすブログ」
    allezvous
    allezvous 2016/11/21
    岩菊先生の消費税に対する意見を考えると、財務省諸悪の根源説は無理があると思う。それ以外は同意、特に民主党政権時代の惨状。/企業業績向上→設備投資向上→民間総所得向上説が幻だと早く合意形成されて欲しい
  • 私一人の損得よりも、身を切る改革を推進する選挙制度改革案に賛成します (金子洋一「エコノミスト・ブログ」)

    『国民の理解を得る』という意味で、大切なのが一票の格差是正です。今、与野党間で私の次回の改選期にあたる平成28(2016)年の参議院の選挙制度改革案が議論をされています その背景としては、司法から参議院選挙の一票の格差の是正が求められていることがあります。地方の選挙区の方が、都会の選挙区よりも人口と比較してはるかに大勢の国会議員を選出しているのです。これは改めなければなりません。 昨年平成25(2013)年、この神奈川県選挙区では「牧山ひろえ」さんが再選を果たした参議院選挙についても、「その1票の格差が大きすぎて憲法違反だ」と広島高等裁判所岡山支部が、鳥取選挙区との格差が3.27倍だった岡山選挙区の選挙は無効との判決を言い渡しました。 昨年の参議院選挙では一番少ない得票数で当選をした当選者は約14万票、一方で東京選挙区では約55万票も獲得した候補が落選しました。私が前回当選した2010年の

    私一人の損得よりも、身を切る改革を推進する選挙制度改革案に賛成します (金子洋一「エコノミスト・ブログ」)
    allezvous
    allezvous 2014/11/10
    国民の多くがこれを望んでいるのはよく知ってるので政治家が定数削減を主張することに反対する気はないが、人気取りの政策ではある。ほんとは都市部の定数を増やすべき。
  • 1