タグ

2012年10月7日のブックマーク (2件)

  • 「ひらくPCバッグ」は持ち歩く書斎を実現する発明だった!

    みたいもん!のいしたにまさきさんプロデュースの「撮れるカメラバッグ」に続く第二弾、「ひらくPCバッグ」が完成しました。 バッグを制作しているスーパーコンシューマー様からモニターとしてバッグをいただきましたのでさっそく使わせていただいたところ、どうしていままでこうしたバッグがなかったのかと驚くほどの出来映えです。 写真でこのバッグの形や使い方を紹介したいと思いますが、その当の秘密はバッグの構造から生まれる絶妙な力学にあります。これはもう、新しいバッグの発明といってもいいかもしれません。 三角形で直立するバッグ ひらくPCバッグは Macbook Air 13 inch、最大で Macbook Pro with Retina Display (15 inch) を格納できるPCバッグですが、その大きな特徴は直立する三角の形です。 PCバッグというと、ブリーフケース型、あるいは肩ベルトつきのサ

    「ひらくPCバッグ」は持ち歩く書斎を実現する発明だった!
    alloreverything
    alloreverything 2012/10/07
    いや、持ち歩き過ぎだろ。
  • 殺された動物の血肉で汚れている手

    以前彼氏が豚の屠殺の仕事をしていることが原因で別れたという日記を書いた者です。何で生理的に受け入れられなかった論理的な理由を探ってみた。で、タイトルの結論に至った。 難しい理屈抜きに、彼の手が豚の血肉で汚れていた事実が分かったから気持ち悪かったんだ。拭き落としたら目に見える汚れは落ちるけれども、血肉には霊魂が宿っていて、一旦血肉が付着したらその霊魂は永遠に憑いた場所から落ちることはない。殺した動物たちの霊魂が彼の手に憑いていて、こちらを見ているような気がした。だから気持ち悪かった。怖かったんだ。 言うなれば自殺した後の部屋に住みたくないのと同じ感触だ。その家の所有者に対して差別感情があるのではなく、部屋に憑いている悪霊に嫌悪感があるのと同じように、彼自体を嫌悪して差別していたわけじゃなく、彼の手に宿っている霊魂を嫌悪というか忌避してただけなんだ。そう考えることにしました。 なんで昆虫や植物

    alloreverything
    alloreverything 2012/10/07
    まあなんつーか、増田に書き込んだだけで良かったねと。リアルで相談してたら、自分なりに答えにたどり着いても、別のもっと大切なものを失っていたと思うよ。