タグ

effectに関するalpha_neetのブックマーク (11)

  • d3moduleのパーティクルで炎を再現してみた

    ► 2013 (1) ► 4月 (1) ► 2011 (2) ► 12月 (1) ► 4月 (1) ▼ 2010 (19) ▼ 8月 (3) d3moduleのパーティクルで炎を再現してみた ヌコ ケン○ッキーつくった ► 7月 (2) ► 6月 (2) ► 4月 (2) ► 3月 (5) ► 2月 (1) ► 1月 (4) ► 2009 (6) ► 3月 (1) ► 2月 (3) ► 1月 (2) ► 2008 (10) ► 12月 (1) ► 9月 (5) ► 8月 (4)

  • Processing作品その3: 速攻下校 ―そして手段は目的へ。

    お久しぶりです。またProcessingです。 前にアップしたfallBallsにblend()を試してみるために数行手を加えてみただけなんですが、それだけで印象がかなり変わりました。花火みたい♪ ただ、1フレームごとに画面コピーしてblend()してるんで、超絶重いですwww スマートな解決策とかわかる方教えていただけるとうれしいです (´・ω・`) ソースとバイナリ(hanabi.zip) いつものごとくNYSLです。 そういえば、例のITキャンプの記事がITMediaにあがってました。 (参照: http://sokogeko.seesaa.net/article/104759630.html) 小さいけど俺もついにITMediaに載ったwwww←

  • After Effectsで美しく自在な3Dパーティクルを生成:Trapcode Particular(パーティキュラー)

    After Effectsで有機的な3Dパーティクルエフェクトや複雑なモーショングラフィックスのエレメントを作成 するTrapcode Particular。 最新のバージョン6では、ParticularにFormのビヘイビアを導入することで、ParticularとFormを同じ3D空間で扱うことという長年の要望を実現しました。Dynamic FormはParticularの物理シミュレーションと見事に連動し、Classic FormはおなじみのFormのインタラクションを提供します。 また、このリリースでは、On Predator/Prey ContactとTeam Designationsの追加による不ロッキングシミュレーションのアップグレードや、Designerでのシステム構成機能の改善も行われています。

    After Effectsで美しく自在な3Dパーティクルを生成:Trapcode Particular(パーティキュラー)
  • MAX/MSP+Jitter勉強中 - FLASH+α

    わけあってJitter勉強中です。 まだ体験版。ほんとに買ってくれるのだろうか?? 前にもちょっとさわったことがあったので、MAX/MAPの基的な使い方は一応理解済み。 Jitterもやったけど結局よく分からず断念してた。 そんでまた最近再勉強中。 ↓このへんで基の勉強 http://www.s-musiclab.jp/mmj_docs/max5/jitter/jitter_tutorial/j17_jttu_top.html http://yoppa.org/ssaw06.php?itemid=316 Matrixの生成とかいじり方とかをなんとなく理解した。 世の中にあんまりサンプルとか無いんだけど、 ↓こちらでカッコイイのをダウンロードできるので参考にしながら勉強してます。 http://adsr.jp/ もっと簡単なのがあるといいんだけどな。。 で、そこを参考にしながら軽く作った

    MAX/MSP+Jitter勉強中 - FLASH+α
  • 【Processing】 Simple Paricles « Chocopi Factory

  • Processing 「ブレンドする方法」 - FLASH+α

    こちらのブログを参考にやってみました。 http://www.flight404.com/blog/?p=71 ProcessingでopenGLを使ってブレンドする方法です。 「オーバーレイ」とか「乗算」とかあのへんのことができるっぽいです。 このブログに書いてあるとおり簡単にできます。 ソース中の、 「gl.glBlendFunc(GL.GL_ONE,GL.GL_ONE);」 でブレンドモードを指定してるようです。 この場合は「加算(ADD)」ですかね。 ここの「GL_ONE」を他のに変えるとブレンドの仕方が変わります。 例えば↓ここに載ってるものに変えてみてください。 http://pyopengl.sourceforge.net/documentation/manual/glBlendFunc.3G.html ブレンドできるだけでなんかいい感じになってる気がしてしまいます。 以下、

    Processing 「ブレンドする方法」 - FLASH+α
  • ゲームプログラム

    検索 ポーカーゲームの作り方 ゲームの流れ[2002/09/07] 山を作る[2002/09/07] 役を判定する[2002/09/07] 勝敗判定[2002/09/07] コンピューターの思考ルーチン[2002/09/07] 3Dダンジョンの作り方 相対座標と絶対座標[2002/09/07] 3Dな画像の表示方法[2002/09/07] 戦術SLGの作り方 移動範囲の求め方[2004/06/27] コンピュータの思考ルーチン[2004/07/04] コンピュータの思考ルーチン2[2004/11/28] 戦術型SLGのゲームバランス[2005/09/04] ブレゼンハムの線分描画アルゴリズム[2005/09/10] A*による経路探索[2005/09/10] 麻雀の作り方 あがり判定[2004/07/11] 役判定[2004/07/19] コンピュータの思考アルゴリズム(準備中) シューテ

  • エフェクトはどうやって作りますか? - OKWAVE

    炎がボワっと燃え上がるエフェクトや爆発エフェクト、 ガラスの割れるエフェクトなど、キラキラしたエフェクト、 消滅エフェクトなど、 ゲームを作ってると派手に演出したい場合がありますが、 なかなかプログラムでは表現が難しい場合がありますよね。 そこでそういうエフェクトを自動で作ってくれるソフトは無いものかと探してみましたが、 爆発エフェクトを作ってくれるソフトは一つだけ見つかったものの 対して見つかりませんでした。 3Dで表現しないので、静止画の集合か、動画形式でのデータを必要としています。 このようなエフェクトは皆さんどうやってお作りになっているのでしょう? エフェクトを作製するソフトとかはないのでしょうか? よろしくお願いします。

    エフェクトはどうやって作りますか? - OKWAVE
  • ゲーム素材 | SDIN無料ゲーム

    ゲーム用フリー素材の配布やサポート(復活する?)。http://www.tekepon.net/fsm/

  • GPUの性能をフル活用したエフェクトが美しいフリーの画像ビューア「SuperSlide」

    Windows環境で動作するスライドショービューア「SuperSlide」はスライドの切り替わりに「GPU」の性能をフル活用を用いた美しいエフェクトが堪能できます。ハードウェアアクセラレーションを用いているため、画像の拡大縮小や回転が非常にスムーズに行えます。 また、バックグラウンドで画像を先読みすることによって次の画像の表示を素早く行う機能、画像を見ながらあらかじめ指定したフォルダへコピーや移動が可能、実行ファイルのみで起動可能で他のファイルは不要、キーボードでほとんどの操作が可能であるなどシンプルながらもしっかりとした作りになっています。 詳細は以下から。 実際のスライドショー表示やぬるぬる動く拡大縮小回転の表示などのデモ動画はこちら。 YouTube - 「SuperSlide」でのスライドショー表示 YouTube - 「SuperSlide」での画像の回転拡大縮小 SUPERSL

    GPUの性能をフル活用したエフェクトが美しいフリーの画像ビューア「SuperSlide」
  • @frozen

    更新 HSPコンテスト2008に、「TYPE >>> TWILIGHT」追加 コンテンツ 小物(無窓鍵だけはわりと便利かも) 即興アプリ置き場(外) HSPコンテスト2005 HSPコンテスト2006 HSPコンテスト2007 HSPコンテスト2008 HSPコンテストショート部門向けの資料 40のしつもん Vector ./sokkyou/ 日記 人 あと何兆年も経ったら全てが消えて、最初から何も無かったのと同じになるのだなぁー なぁー だいたいそんな感じー ここ 作ったソフトおいてたり 背景画像はflickrより、yuan2003さんのPrimeval Forestを加工して使用させていただいてます

    alpha_neet
    alpha_neet 2010/01/06
    Gonbei この人すげー・・・
  • 1