タグ

数学に関するalpha_zeroのブックマーク (6)

  • 音階の数学|じーくどらむす

    私の大好きな数学者の名言で、「音楽は感性の数学であり、数学は理性の音楽である」という言葉があります。 数を原理とするピタゴラス教団がピタゴラス音律を作り出し、そこから純正律という整数比率によるハーモニーを重視した音律が作られたことからも、音楽数学の関係性は深いと言えるでしょう。 しかし、 実際に数学を多少わかって、音楽を多少嗜んでいる方であれば、音楽で使われる様々な単位への違和感を感じたことがあるのではないでしょうか。 とにかく既存の音楽理論や音楽文化が、「12音種」「7幹音」「5線譜」「1から数える」すべてが噛み合っていない感じがすごい。この噛み合ってない上で究極の覚えゲーを重ねがけして理論作り上げてんのヤバい。 — じーくどらむす/岩翔 (@geekdrums) July 12, 2020 音楽を取り巻く数への違和感まずこの「12音階」(ド~シまで、#、♭も含めた1オクターブ以内の

    音階の数学|じーくどらむす
  • “役立たず”と言われがちの高校数学が思い切り日常に関わっていた!→子どもに学問の必要性は判断できない「大人あるある」「教える側が伝えると良い」

    後藤隆昭 @ryu_ 高校生の頃、CGがやりたくなって屋さんで関連書籍をパラパラめくってたら、これが一体何の役に立つのかと思いながら学校で勉強してた行列やベクトルがガンガン出てきて「こういうことかー!!」と開眼し以来子供の浅知恵で勉強の必要性を判断してはいかんなと思った次第。

    “役立たず”と言われがちの高校数学が思い切り日常に関わっていた!→子どもに学問の必要性は判断できない「大人あるある」「教える側が伝えると良い」
  • 微分法とは何か!その求め方と意味を図解で徹底解説!

    数学や統計学をある程度学び進めていくと必ず出会う世界が微分積分です。 そして、数学・統計学に限らず、物理学、経済学、生物学などあらゆる分野でも、その学問を突き詰めていこうとすると微分積分の知識が必要になる場面が訪れてきます。 微分積分というものが現代社会に大きく貢献していることは何となく理解していても、その中身がどんなものはすっかり忘れてしまっている方は少なくないはずです。 そこで、ここでは「微分法とは何か」という答えを、図解を用いてイメージ化し、難しい数式は使わずに解説していきます。 微分の計算はできるけど、意味はよく分からない。もう一度基礎から学びなおしたい。 そうした方に向けて書いた記事です。 教科書を読むだけ分からないことを図解して説明しますので、微分に対するモヤモヤや苦手意識を吹き飛ばすきっかけになれば幸いです。 微分法につながる「平均変化率」 微分法を学ぶためには「平均変化率」

    微分法とは何か!その求め方と意味を図解で徹底解説!
  • 出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“本当の確率”を読み解いてみよう

    出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“当の確率”を読み解いてみよう ライター:宮里圭介 まったく確率表示をしていなかったり,レア度別の確率のみ表示したりと,タイトルによって対応はさまざまだ スマートフォン向けゲームに欠かせない存在となっている「ガチャ」。お目当てのキャラやアイテムを引き当てたときの嬉しさは格別だし,結構な額のリアルマネーを使ったあげく,ハズレばかりだったときの悔しさもまたかなりのものだ。 すべては運にかかっているので,プレイヤーが頼りにできるデータといえば,公開されている出現確率ぐらいだろう。以前はその確率が公開されていないゲームが多かったが,最近は業界として確率表示を進める動きが強まっており,人気タイトルの「グランブルーファンタジー」でも,日(2016年3月10日)から装備品個別の出現確率が表記されるようになる。 だが,確率が明らかにな

    出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“本当の確率”を読み解いてみよう
  • 受験生にお勧めしたい!本当の意味で数学を理解できる細野先生の本 - お金をふやそう

    お金をふやすには数学に強い方が好ましいということで、今日は、数学のトピックについて書きたいと思います。 数学のトピックといっても数学自体を語るわけではないです。 数学に関する書籍の紹介です。 私は、高校3年間勉強をさぼってしまったこともあり、1年間浪人しました。 ちょっと話は逸れますが、浪人時代は、代々木ゼミナールに通ってました。 これまでの人生の中で、もっとも勉強しましたね。 飯と寝る時間以外はずっと勉強していました。 どの教科もついていけず、落ちこぼれ状態なり、9教科中5教科赤点状態でした。 特に数学は高校1年生の時点で、早くも脱落してしまい、全くついていけない状態になってしまいました。 遅れを取り戻すべく、塾や予備校で勉強しましたが、数学に関しては、細野真宏先生の「面白いほどわかる」シリーズで、単に公式を暗記するのではなく、当の意味で数学の原理を学べることができました。めちゃめち

    受験生にお勧めしたい!本当の意味で数学を理解できる細野先生の本 - お金をふやそう
  • おすすめの数学本を紹介していく : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    おすすめの数学を紹介していく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)22:33:37 ID:7Zb たまには数学でも読もうぜ 2: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)22:34:28 ID:Xug たまに読んでもわからんだろ 読むならどっぷりやりこまないと 4: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)22:35:14 ID:7Zb >>2 そうやって肩肘張らず、気軽に読んでもらえたらなと 3: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)22:34:37 ID:7Zb 自分は数学素人です 得意ですらなく難しい問題とかわかりません 初心者が初心者に薦めるならこんな、というのを並べてみました 全部読んでいるというわけではなく、図書館屋で斜め読みしただけものも入ってます 5: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)22

    おすすめの数学本を紹介していく : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 1