Excelで棒グラフや折れ線グラフを描くと必ず縦軸と横軸が表示されます。Excelのグラフの軸を極めるにはまず、軸の3要素(直線としての軸、目盛、目盛ラベル)を理解しなければなりません。 そして、Excelのグラフは、数学で習った座標軸(x軸とかy軸とか)と次のような点が異なることを理解しなければなりません。 縦軸や横軸の最大値や最小値が自由に設定できること 目盛間隔や補助目盛間隔が設定でき、表示単位が変えられること 軸を上下左右反転させ、軸の交点やラベルが動かせること そこで、今回は、縦軸、横軸の設定、特に、軸の最大最小、表示単位、目盛、目盛線の基本的な変更の仕方について出題します。 「グラフ」完全マスターシリーズ(この記事は第10回です) グラフの編集は「グラフ要素の選択」を最初に練習すべきである グラフ書式設定総論(線の種類、塗りつぶし、文字列の設定方法) グラフの書式はグラフエリア
