タグ

2015年11月4日のブックマーク (3件)

  • これカバー曲だったの?意外と知られていないカバーヒット曲!! - アブセンス?

    「意外と知られていないカバーヒット曲!!」 こんばんわアブです 今日はタイトルにもあるように「これカバー曲だったの?」 っていう意外なヒット曲を紹介したいと思います 自分も知っていたのも有りますが、興味が沸いて いろいろ調べたら「マジか!!」みたいなのがあって みなさんにも紹介しようかなって思いまして カバーだって知っている人はスイマセン許して下さいな dulbywork.hatenablog.com 「Girls Just Want To Have Fun」 上記の記事で意外と「シンディー・ローパー」の 反応が良かったので昨日の余韻でこの曲から聴いて欲しいんですが はっきり言ってカバーって知らなかったっす www.youtube.com え?これカバーなのって思った方、元ネタはこちららしいです www.youtube.com この曲はあまりにも「シンディー・ローパー」のイメージが 強すぎ

    これカバー曲だったの?意外と知られていないカバーヒット曲!! - アブセンス?
    alpha_zero
    alpha_zero 2015/11/04
    カバー洋邦問わず大好きなのに、なんでかわかんないんだけど徳永英明だけは許せないんだよなー。オリジナルの頃は好きだったのに今は出てきた瞬間チャンネル変えるレベルでダメだった。我ながら理由が知りたい
  • 幽霊の正体が判明 研究者「脳損傷患者の創造したもう一人の僕です。」 : 哲学ニュースnwk

    2015年11月03日20:00 幽霊の正体が判明 研究者「脳損傷患者の創造したもう一人の僕です。」 Tweet 1: アイアンフィンガーフロムヘル(東京都)@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 23:24:12.14 ID:GGVpxsMt0●.net BE:583472408-PLT(14014) ポイント特典 幽霊の正体は何なのか 研究者が一つの有力な解釈 ウォール・ストリート・ジャーナル 11月2日 12時47分配信 ハロウィーンの真夜中。秋の枯れ葉が足元を舞う中をあなたは人っ子ひとりいない墓地を歩いている。突然、不可解ながら絶対的な確信をもって、 傍らに見えない存在をあなたは感じる。それは幽霊なのか? 悪魔なのか? それとも、それは前頭頭頂皮質の中の体性感覚運動統合における非同期性にすぎないのか? ジュネーブ大学病院のオラフ・ブランケ博士とそのチームが2014年に学術誌「

    幽霊の正体が判明 研究者「脳損傷患者の創造したもう一人の僕です。」 : 哲学ニュースnwk
  • 英訳から再翻訳した『浦島太郎』の破壊力が腹筋崩壊レベルで笑いが止まらない人々→更新:ナゾの部分を推測

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    英訳から再翻訳した『浦島太郎』の破壊力が腹筋崩壊レベルで笑いが止まらない人々→更新:ナゾの部分を推測
    alpha_zero
    alpha_zero 2015/11/04
    いきなりの「背面ストライプ」でもうあかんw