タグ

2018年1月20日のブックマーク (5件)

  • 華麗な文字が書けます!『パラレルペン』を知っておくと良いことあるかも - 『本と文房具とスグレモノ』

    あのスティーブ・ジョブズをも虜(とりこ)にしたカリグラフィー!憧れない人はいないですよね?僕もあの美しい字体を眺めているだけで幸せな気分になります。あんな文字が思い通りに書けたらいいなぁ~とも思います。 カリグラフィーは、僕たちののロマンなのです! 名古屋の大須にあるペンランドカフェに行って、店長に昔の万年筆でカリグラフィ文字を書いていただいたり、岡崎のペンズアレイタケウチに行ってラミーのカリグラフィペンで試し書きをさせていただいたりして、僕の欲求は溜まっていくばかりです。 そんな気持ちをペンズアレイの店長に相談してみたら・・・「良いペンがありますよ!昔からあるペンですけど」という答えが返ってきました。ということで、今日はこのペンを紹介させていただきます。 パイロットのパラレル書道ペンセット 1.5ミリ 2.4ミリ 3.8ミリ?6ミリ インクカートリッジ付き(P9005セット) 出版社/メ

    華麗な文字が書けます!『パラレルペン』を知っておくと良いことあるかも - 『本と文房具とスグレモノ』
  • 小室哲哉&浅倉大介のユニット・PANDORAによる「仮面ライダー」主題歌がCD化

    仮面ライダーとスーパー戦隊シリーズの年に一度のライブイベント「超英雄祭 KAMEN RIDER × SUPER SENTAI LIVE & SHOW 2018」の開催日に発売される作には「Be The One」のほか、仮面ライダーGIRLSが歌唱する「pride of you」 をカップリングとして収録。数量限定のCD+玩具盤にはDXドッグマイクフルボトルセット、CD+DVD盤には「Be The One」のミュージックビデオなどを収めたDVDが付属する。

    小室哲哉&浅倉大介のユニット・PANDORAによる「仮面ライダー」主題歌がCD化
  • 電車内出産「ぽんと出てきた」 隣の乗客は元看護助手:朝日新聞デジタル

    19日昼にJR常磐線の車内で出産した女性を助けた元看護助手の最上都寿美(つづみ)さん(40)が、朝日新聞の取材に答えた。 女性の隣に座っていた最上さんによると、妊婦はJR常磐線の松戸駅を出たあたりで様子が変わり、顔を赤くして手すりにつかまっていた。「具合が悪いんですか」と声をかけると、「陣痛が始まっちゃいました」と答えた。 女性はさらに苦しみだし、松戸駅から8分先の柏駅に着く直前、「破水しちゃいました」「もう出ちゃいます、どうしましょう」と叫んだ。 最上さんには子どもが5人おり、たまたま入院中だった子が一時外泊で帰宅する途中だったため、バスタオルなどを持ち合わせていた。このバスタオルを床に敷いて座ってもらうと、破水から5分も経たないうちに頭が出てきたため、頭を押さえた。その後に「ぽんと体が出てきた」。赤ちゃんはすぐに泣き声を上げたという。

    電車内出産「ぽんと出てきた」 隣の乗客は元看護助手:朝日新聞デジタル
    alpha_zero
    alpha_zero 2018/01/20
    すっごい強運の赤ちゃんやなー!! たまたま隣の人がバスタオル持ってたとか…
  • 【おめでとうございます】常磐線で起きた車内出産、無事に女児を出産されたお母さんが感謝のツイートを綴る

    産経ニュース @Sankei_news 常磐線車内で女児出産 車内に「おぎゃー」という声が響くと拍手が沸き起こる →車内では「妊婦さんがいます。医療関係者はいませんか」とのアナウンスも →母子は救急車で市内の病院に搬送。女児は短期の入院が必要で、女性は命に別条ない sankei.com/life/news/1801… pic.twitter.com/UoYjaLYjNh 2018-01-19 21:38:48

    【おめでとうございます】常磐線で起きた車内出産、無事に女児を出産されたお母さんが感謝のツイートを綴る
    alpha_zero
    alpha_zero 2018/01/20
    おめでたいなぁ
  • 小室哲哉、涙の引退会見「悔いなし、なんて言葉は出てこない」(写真12枚)

    「週刊文春」が報道した記事は、小室が通院していたクリニックで親密になったシングルマザーの看護師を自宅などに招いて共に過ごしたという内容。小室は会見場に集まった約150人の記者やカメラマンに向かって「であるKEIKO、家族、ファンの皆さまにご心配をおかけし、ご相手の方にもご迷惑をおかけしたことをお詫びします」と挨拶し、「言動が支離滅裂になるとよくないから」と昨晩書いたというメモを見ながら、「僕なりのこの騒動のけじめとして、引退を決意しました」と語り始めた。 彼はまず、2011年にくも膜下出血を発症して療養中のKEIKOの現状について説明。現在は身体的な後遺症はないものの高次脳機能障害によりあらゆる欲を失ったとのことで、「KEIKOは歌手として大きな存在だったと思うんですが、残念ながら音楽への興味は日に日に減ってきています。カラオケに誘ったりCDを聴いたりしても興味を持ちません。最初期に無理

    小室哲哉、涙の引退会見「悔いなし、なんて言葉は出てこない」(写真12枚)
    alpha_zero
    alpha_zero 2018/01/20
    過去の女性遍歴や犯罪を知った上でお金や仕事がなくなっても献身的に支えてくれたKEIKOを「この人しかいない」と思い、そのKEIKOが病に倒れても離婚せず介護し続けてるのは愛しかないでしょう。お涙頂戴とか言えないわ