タグ

2024年4月10日のブックマーク (2件)

  • 「甘いもので体の疲れはとれない」少し残念な真実 体に負担をかけるNG飲食「休養学」博士が解説(東洋経済オンライン) - Yahoo!ファイナンス

    世間一般では「疲れたときには甘いものをべるといい」と言われています。 しかし、日リカバリー協会の代表理事をつとめ、疲れと休息を科学的に研究する「休養学」の第一人者・片野秀樹博士によると、疲れた体が甘いものを欲することはあっても、甘いものに疲労回復の効果はないそうです。 疲労と事・飲の関係について、片野氏がこのほど上梓した『休養学:あなたを疲れから救う』より抜粋・編集してお届けします。 ■「べない栄養」で体を休める 疲労回復や疲れにくい体をつくるのに、事も大きな影響を与えます。こういうと「栄養のバランスのとれた事をすればいいんでしょう?」と思うかもしれません。 しかし休養学では「べないこと」や「事の量を減らすこと」も重視します。べすぎないことが体を休めることになると考えるからです。 ですから、休養のために何か特定のべ物をすすめるというようなこともしていません。 現代社会

    「甘いもので体の疲れはとれない」少し残念な真実 体に負担をかけるNG飲食「休養学」博士が解説(東洋経済オンライン) - Yahoo!ファイナンス
    alpinix
    alpinix 2024/04/10
    “デトックスに焦点を当てたり”で途端に胡散臭くなってそっ閉じした。
  • 最近やたら増えてる「遭難系動画」の問題点について

    これぐう @zzzOBQ YouTubeで遭難系の動画何故か流れてくるから見ちゃうんだけど、俺は絶対に山とかには行かんぞという気持ちだけが強化されていく 2024-02-02 10:39:30

    最近やたら増えてる「遭難系動画」の問題点について
    alpinix
    alpinix 2024/04/10
    極端に言えば小説「八甲田山死の彷徨」と同じ。エンタメに振った振り幅とか収益性とかが作品からどう見えるかとかで人の反感を買うかどうかかなあ。トムラウシの件とか定期的に人口に上がるべき事例だと思うし。