タグ

2008年7月8日のブックマーク (14件)

  • 『レッスルする世界』 ロラン・バルト (「神話作用」所収) - 不二草紙 本日のおススメ

    altr
    altr 2008/07/08
  • ニコニコ大会議は下品だったけれど、だからと言って「呪われればいいのに」という話でもない - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    ニコニコ例大祭ぢゃない大会議の件について書こう。 何が有ったのかと言うと、 「たのしかった?」と聞いたら 「ひろゆきが質疑応答するとき、ステージの左右のスクリーンに、ストリーミング生中継してるニコ動画面が出てるんだよ、コメントとかもリアルタイムで表示されて。そんで、質問のときに、太ってる人が喋ったら、その人が見てる目の前で、『ピザwwwww』とか可哀想なことが流れてて」 「みんな最初笑い堪えてるんだけど、次第にゲラゲラ笑いになって、ひろゆきも笑ってて、俺もゲラゲラ笑っちゃったよ」 「あと、その次に頭の薄いおじさんが質問してて、画面には『ハゲwww』『更年期wwww』とかコメント流れてて、もうみんな笑いすぎてて質問何言ってるかわかんないほどだった」 「『ハゲwww』ってコメントが流れてきたとき、会場のあちこちから小声で『ハゲ…』『ハゲ…w』って聞こえてきてさ、画面のコメントを読んでるだけなの

    ニコニコ大会議は下品だったけれど、だからと言って「呪われればいいのに」という話でもない - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    altr
    altr 2008/07/08
    閉空間でログも取れそうなんだからそこで遊んでるんだよ、というコミュニケーションの実験的な意識は多分にあったんだと思う。あとはよくわからない(「いじめ」とかなんとか言葉使ったら負けかも)
  • 長文日記

    altr
    altr 2008/07/08
  • そのうち役に立つかも - 内田樹の研究室

    河合塾大阪校で講演。 予備校生たちをお相手に一席。 お題は「日人はなぜ学ぶ意欲を失ったのか?」 せっかくの休日に私の講演を聴くためにわざわざご登校くださった奇特な予備校生たち200人を前に、どうやったら受験勉強が楽しく捗るかというお話をする。 あらゆる受験生は「なぜこんな勉強をしなくちゃいけないのか」という根源的懐疑につねにとらわれている。 当然ですね。 もちろん、受験勉強の必然性はわかっている。 それができないと大学に入れない。 いくつかの教科に現実の実用性があることもわかっている。 例えば、英語ができると英語話者に道を尋ねられたときに、「道を尋ねられた」ということがわかる。古文ができると埋蔵金の隠し場所を書いた古地図などを解読するときに有用である。 だが、必然性と実用性を理解しているだけでは、自分の知的パフォーマンスを向上させることはできない。 受験生としては、そういう外づけ的な理屈

    altr
    altr 2008/07/08
    どうかなぁ…。これ、はてなブックマークでも「とりあえずタグ振って入れておけばいいんじゃない」につながりそうな…つながらなそうな。その場合の「役立つ」とは何か。
  • 電子書籍端末売れず──ソニーと松下が事実上撤退 - ITmedia News

    松下電器産業とソニーがそれぞれ、専用端末を使った電子書籍から事実上撤退することが分かった。ソニーは昨年、松下は今年3月までに端末生産を打ち切り、書籍ダウンロードサイトは今年度中に閉鎖する。一方、携帯電話向けの書籍配信サイトは継続する。 国内メーカーは2003年ごろから電子書籍市場に格参入したが、専用端末やコンテンツの価格が高すぎたり、利用できる書籍数が少なすぎるといった問題が改善されず、普及が進まなかった。その間に携帯電話向け電子書籍市場が成長。専用端末の“居場所”がなくなっていた。 松下は、電子書籍専用モノクロ端末「ΣBook」を2004年に3万7900円で、カラー端末「Words Gear」を2006年に4万1790円(直販サイト価格)で発売したが、ΣBookは数千台程度、Words Gearは約2400台しか売れなかった。Words Gearは当初、初年度1万台程度の出荷を見込んで

    電子書籍端末売れず──ソニーと松下が事実上撤退 - ITmedia News
    altr
    altr 2008/07/08
    ソニーのガジェット事業は信用されない→アーリーアダプターも買わない→売れない→撤退…という死屍累々のスパイラルが続いてる気がする。
  • これでもまだミネラルウォーターを買い続けますか?専門家に聞いてみた [節約] All About

    これでもまだミネラルウォーターを買い続けますか?専門家に聞いてみた水道水って危ないの?ミネラルウォーターは買ってはいけない?ミネラルウォーターや高価な浄水器は当に必要? この疑問を解決すべく、環境学の権威であり、元国連大学副学長で東京大学名誉教授の安井至先生に話を聞いてきました。 皆さんは飲料用や調理用としてどんな水を使っていますか? 浄水器を使ったり、ミネラルウォーターを購入する方が多いのではないでしょうか。特に都市部にお住まいの方で、水道水をそのまま飲んでいるという方はかなり少数でしょう。 蛇口をひねれば安全できれいな水が出る国は、世界でも珍しいと言われていることは皆さんもご存知だと思います。ならば何故、お金を出してわざわざ水を買うのでしょう。水道水の安全性が疑問だから? ミネラルウォーターのほうが体に良いから?買わなくて済めば節約にもなるけど、やはり買わなきゃならないものなのでしょ

    これでもまだミネラルウォーターを買い続けますか?専門家に聞いてみた [節約] All About
    altr
    altr 2008/07/08
  • Youtubeでリスニング・テスト(Listening test): 英語初級者を卒業。使える!英英辞典のまとめ

    ユーチューブの面白動画を使って、ミニ・テストを出題しています。 日人向けに作られた教材ではなく、ネイティブの生の会話を聞くことで、より実践的なヒアリング力が身に付きます。英会話TOEIC・TOEFLの準備にも。 英語学習の初級者から脱却するためのアイテムの一つに英英辞典があります。英語をマスターする上で「英語を日語に直さず、英語のまま理解する」のが大事だと、お聞きになったことがある方もいらっしゃると思いますが、英英辞典を使うことは正にそれを実行することです。 最近の電子辞書には英英辞典を搭載しているものも多く出回っていますが、載っていない単語に出会うこともあると思います。またパソコンで英語を読んでいる時は、そのままコピー&ペーストで単語を引きたいですよね。 今日は私が使ってみて便利だなと思う英語の各種オンライン辞典をご紹介してみたいと思います。(2012.2.24 アップデート) G

    Youtubeでリスニング・テスト(Listening test): 英語初級者を卒業。使える!英英辞典のまとめ
    altr
    altr 2008/07/08
    パソコンに向かって英語を勉強するという習慣がないんだけど
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    altr
    altr 2008/07/08
  • mohno : ネガコメ問題とネガティブ・エントリ問題

    楠正憲氏(あえて敬称をつける)から、わざわざご指名で「ネガコメ系ブクマー」と認定されたのでエントリを起こしておく(※)。もう、今日はエントリ書かずに寝ようと思っていたんだけどね。 ネガコメで思慮浅く罵ってくる連中って言葉尻を捉えて自分の思い込みを押し付けてくるだけ たしかに私のはてブはネガコメ(ネガティブ・コメント)は多いかもしれないが、ネガコメしかしていないわけじゃない。でも、ポジティブコメントが多ければよいという問題とも思っていない。ネガコメが問題なら、ネガエン(ネガティブ・エントリ)はどうだろう。権利者が悪いだの、どこそこの組織が悪いだの、法律が悪いだの、誰それという裁判官が悪いだの、JASRAC が悪いだの、老害は去れだの、山のようなネガティブ・エントリを毎日見かけるんだが、それは問題ではないのだろうか。 楠氏のひとつ前のエントリにつけたはてブについていえば、 「notice an

  • http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080707-OYT1T00712.htm

    altr
    altr 2008/07/08
    「twitterのコメントは切れば血の滴る創作者の生あふれる言葉なんです」「リスペクトです、もしくは芸です」という不毛な争い
  • 「プロレスはやらせなのか?」…Yahoo!知恵袋で激論 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「プロレスはやらせなのか?」…Yahoo!知恵袋で激論 1 名前: フムラウ(佐賀県) 投稿日:2008/07/07(月) 16:23:14.87 ID:kkf7Tzhx0 ?2BP 知らないことをネット上で教えてもらえる「Yahoo!知恵袋」で、「プロレスはやらせ?」という質問がされており、同じような疑問を持つ人にとって役立つ回答が多数上げられている。 プロレスファンにとっては「またか」という類の質問ではあるが、「『やらせなのか?』『八百長だろう』と考えること自体ナンセンス」、「プロレスはエンターテイメント。ガチンコとやらせが混在した、すごく曖昧で、 すばらしい格闘技」、「やらせではありません。ドラマです」「プロレスナメてるでしょ」など、 丁寧に回答がされていた。 しかし、プロレスファンの永遠のテーマは「プロレスがやらせかどうか」ではなく、 「馬場と猪木はどちらが強いのか」「プロレスラー

    「プロレスはやらせなのか?」…Yahoo!知恵袋で激論 : 痛いニュース(ノ∀`)
    altr
    altr 2008/07/08
    プロレスの熱さを盾にせずに、ショーをわざわざ「やらせ」という言葉を使ってこき下ろしたがる人の根性が気に入らないと言えばいいのではないか。応用: なんにでも「自己認証欲求」とか使いたがる人
  • 診断は成った。問題は治療法だ - 書評 - 格差と希望 誰が損をしているか? : 404 Blog Not Found

    2008年07月07日18:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 診断は成った。問題は治療法だ - 書評 - 格差と希望 誰が損をしているか? 著者より献御礼。 格差と希望 誰が損をしているか? 大竹文雄 まずはグッドニュース。日の格差問題に関する、決定的な診断書である。 続いてバッドニュース。この「病気」、進行ガンなみにやっかいだ。 書「格差と希望 誰が損をしているか?」は、今日で最も注目すべき経済学者である大竹文雄の、2005年から最近に至るまでに各誌に発表した論文をまとめた上で、最新の知見に基づいて大幅に追記したもの。優れた経済書であると同時に、優れた「直近日史」ともなっている。 目次 - 大竹文雄のブログ: 「格差と希望」日発売より 目次 はしがき 第1章 資の論理を問う 「若者二極化」の弊害―意欲を再生する政策を Column1 新規学卒偏重のデメリット 「資の論

    診断は成った。問題は治療法だ - 書評 - 格差と希望 誰が損をしているか? : 404 Blog Not Found
    altr
    altr 2008/07/08
  • ・リングノートで ・ミシン目を切り取るとA4サイズで ・ファイリング用に2穴があいていて ・罫線が色の薄い方眼か無地で ・できれば表紙が固め というスペックの…

    ・リングノートで ・ミシン目を切り取るとA4サイズで ・ファイリング用に2穴があいていて ・罫線が色の薄い方眼か無地で ・できれば表紙が固め というスペックのノートを探しています。 用途はアイデアスケッチが中心です。理想に近いのが「ロディア アドバンスト ダブルリング5mm方眼ノート」なんですが、ロディアはいかんせん罫線の色が強くて使いづらいです。 紙の厚さはスケッチブックよりノートのほうがいいです。 メーカー、商品名、販売店舗などよろしくお願いいたします。

  • ホワイトトラッシュからの脱出 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    イラク人虐待写真でタバコをくわえて捕虜のチンチンを指差して笑っていた女、リンディ・イングランドは、イラク侵攻時に負傷して英雄扱いされた米兵ジェシカ・リンチと 同じ年齢、同じウェスト・ヴァージニア州の出身で、 同じくホワイト・トラッシュ(貧乏白人)出身だった。 ウェスト・ヴァージニアにはヒルビリーの伝統がある。ヒルビリーのヒルは丘、ビリーにはスコットランド系という意味がある。 スコットランド系はイングランド系よりも後にアメリカ南部に移民してきたが、既に農耕可能な土地はイングランド系に占有されていたので、生き残る道は三つだった。 ①イングランド系の地主の下で、小作人または、黒人奴隷の監視人として働く。 ②アパラチアやオザークなどの山地に住み、トウモロコシや豚を育てて貧しく暮らす。 ③西部の未開拓地を目指す。 ②の人々がヒルビリーとなった。 ヒルビリーの素朴さを称えたドラマが『じゃじゃ馬億万長者

    ホワイトトラッシュからの脱出 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    altr
    altr 2008/07/08