タグ

2009年4月2日のブックマーク (9件)

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - パーベイシブなバージョン管理

    http://martinfowler.com/bliki/PervasiveVersioning.html 最近Apple社が発表したTime Machineは、全てのファイルの過去の時点の代替にアクセスできる。削除されたファイルも含めて。熱心なコンピュータおたくにとって、これは特別新しい機能ではない。私もご多分に漏れず、私の作業ディレクトリ全体をバージョン管理システムに突っ込んでいる。元々はCVSを使っていたが今はsubversionだ。このようにすることで、全ての変更点を簡単に見ることができる。もっとVersionControlを!でも書いているが、もっとバージョン管理が使われたらいいのにと思ってきた私にとって、こんなに便利な機能はなく、Time Machineも私の考える方向に一歩近づいた動きの一つと考えられるかもしれない。 Time Machineは自動バックアップシステムの一種

    altr
    altr 2009/04/02
  • 英語上達完全マップ

    500を超える英作文で瞬間英作文回路を作り上げるドリルです。 1冊で、文型別トレーニング、シャッフルトレーニングができます! 音声ダウンロードサービス付きです! ベレ出版からの瞬間英作文トレーニングブックの第3弾。パターン・プラクティスの手法を採用。元の文を微妙に変化させていくトレーニングなので、日文→英文の丸ごと変換だと、日語に引っ張られたり、機械的暗記になってしまう方でも、効果を上げることができます。 文型別練習の第1ステージと、文型シャッフルの第2ステージの両方にまたがる内容ですが、丸ごと変化と比べ、負荷が軽く、スピーディーなトレーニングができます。1000文を超える瞬間英作文で、是非効果を上げて下さい!

    altr
    altr 2009/04/02
  • barber shop JIMMY JAZZ BLOG [ジャズの聴ける理容室] : 続・なぞなぞをまるで解けぬと泣く子供

    前エントリー"なぞなぞをまるで解けぬと泣く子供"は当Blogとしては記録的なコメント数。まだ議論が収束に向かう気配がないので、新たにエントリーを追加することにした。 わたしがグダグダ説明するより、よほど面白く、なかなか骨のある議論になってきたのではないかと思う。それでは引き続き、皆さんよろしくお願いします。 出題者からの解答です。(ワカメさんの解答もあわせてお読みください) 《USBメモリーで音が変わるのは、単なるデータ受け渡しと同時に、バックグラウンドでアコースティックフィードバックが発生しているから》 1、USBメモリーは、データ保存媒体であると同時に、音楽再生時にはエレキギターのピックアップ又はマイクロフォンに近しい作用をする。 2、ラウドスピーカーから発された音楽振動(音圧)を、USBメモリーはマイクロフォンのようにキャッチして、回路のバックグラウンドを循環する。 3、最初その振動

  • kyanny のブログ : nowa 最後の日

    2009年03月31日23:59 カテゴリ nowa 最後の日 今日、 nowa がサービスを終了し、二年弱の短い歴史に幕を下ろした。 nowa について「中の人」が何か書くのは sasakill 曰く「愚か者」のすることだそうだが、俺は愚か者なので感想を書くことにする。なお、以下に書いてあることは単なる感想と回顧録です。特定の誰かを批判、非難する意図はありません。 nowa に関わったスタッフは、たぶん俺はあまり出来がいいほうじゃなかったと思うけど、それ以外の皆さんは各々がとても良い仕事をしたと思います。特に開発に携わった人たちはすごかった。俺はその人たちが書いたソースコードを毎日読んでいたので、そのすごさは良く覚えています。 nowa は俺がライブドアに入社して最初の秋冬にスタートした。最初は「PRAC(仮)」というコードネームで、これが何の略だったかはもう忘れた。「livedoor

  • 我的春秋: HTML エディタとしての Carbon Emacs

    Dreamweaver などがまだ Intel Mac に対応していないこともあって、目下、色々なエディタを試用しながら、自分に合ったモノを探しています。ポイントは以下の通り。 Intel Mac + Tiger でも動作すること UTF-8 の読み書きに対応 GREP(正規表現検索や置換)ができること シンプルな UI 軽量・軽快なこと 要素・属性・属性値・コメントなどの色分け機能 要素名・属性名・属性値などのコンプリーション(補完)機能 閉じタグのコンプリーション(補完)機能 DTD, RelaxNG, XML Schema などからのパーシングができること もしくは文法チェック(validation)がエディタ内でできること 最後の2点は欲を言えば..といったレベルの希望なんですけど、それでもいくつか候補は上がってます。そのうちの一つが今回 取り上げる Carbon Emacs(+

    我的春秋: HTML エディタとしての Carbon Emacs
    altr
    altr 2009/04/02
  • 茂木さんと佐藤さん - 書籍出版 双風舎

    論創社という出版社のウェブページで連載されている小田光雄さんの「出版クロニクル」という連載は、出版に関心をもつ多くの人たちにより、ブログなどで参照され、言及されています。 私が思うに、小田さんの連載は、日の出版業界の動向を俯瞰して見るための、もっともコンパクトにまとめられた情報源であり、また業界批評でもあります。 出版社で働く営業さんや編集さんのみならず、書店、取次、コンビニ、キヨスクなど流通の現場で働く人、そして印刷、製、デザインなどの業者さん、さらにはを書く著者の方々にも、ちらっとでもかまわないので目を通していただきたい連載です。 今回は、2009年2月26日から3月25日のトピックスをまとめた「出版クロニクル 11」のなかの、「サイゾー 4月号」に掲載された記事についての小田さんのご意見を紹介し、私見を述べようと思います。くだんの記事は、特定の知識人のばかりが売れるのはなぜか

    altr
    altr 2009/04/02
  • 読んでいない本について堂々と語る方法: ピエール・バイヤール, 大浦 康介: 本

    読んでいない本について堂々と語る方法: ピエール・バイヤール, 大浦 康介: 本
    altr
    altr 2009/04/02
  • 筑摩書房 貧乏人の逆襲! 松本哉

    格差が広がるばかりの日。 このままでは、社会はひとにぎりの富裕層と大多数の貧困層にわかれるといわれる。そんな時代に、貧乏人が反乱を起こし、自由に生きるための知恵のつまったが刊行された。著者・松哉氏と、格差問題に取り組む雨宮処凛氏、鶴見済氏が語り合う! 松「素人の乱」は、高円寺にあって、リサイクルショップ、古着屋、カフェ、イベントスペースとかがあります。さびれた商店街のなかにとりあえず入って、安く貸してもらってやっています。商店街の人たちも、「若い者でも呼べば、なんとか活性化するんじゃないか」ということで、結構仲良くて、地域のおじいちゃん、おばあちゃんとも混じりながら居ついているという感じです。そして時々デモとか何か騒ぎを起こす。 雨宮私が人に言うときは、松さんの経歴から話しますね。それが一番わかりやすいと思います。「法政の貧乏くささを守る会」という人たちがいて、大学を出たあとは「

    altr
    altr 2009/04/02
  • jQuery入門(その1)(1/7):CodeZine

    はじめに 実を言うと、私はずっとJavaScriptを嫌っていました。JavaScriptのコードを書くのが嫌でしたし、いろいろなブラウザに対応するために大量のスクリプトコードを使わなければならないのも嫌でした。そうした点は今でも変わらないのですが、最近になってJavaScriptへの理解が深まったことと、jQueryという小さなJavaScriptクライアントライブラリのおかげで、クライアント中心のAJAXスクリプトコードを書かなければならないときでも恐怖を抱かなくなりました。それどころか、今では喜んで引き受けるほどになっています。クライアントロジックがもっと複雑になり、ブラウザの機能や実装の多様化がさらに進んだとしても、jQueryをはじめとするクライアントライブラリが、JavaScriptHTML DOMを扱う際に必要な正規化を提供してくれます。 私はJavaScriptの初心者と

    jQuery入門(その1)(1/7):CodeZine