2019年5月25日のブックマーク (10件)

  • 息子にスピッツの歌詞の意味を聞かれて困惑… - 息子にいい教育を!とてんやわんやしながら育児してます

    息子に音楽の素晴らしさを!と色んな曲を息子に聴かせる主人のおかげで私も色んな音楽を知りました。 80年代や90年代の音楽。洋楽も聞いています。 その中の一つ、スピッツ。 先日も書きましたが、今更ハマってしまったのです。 www.tenyawanyamama.com そんな息子は一日中、スピッツの曲を口ずさんでいて、親バカだけど当に可愛い❤️ スピッツの曲って私だとキーが高くて歌えないのですが、今5歳の息子だとちょうど良いキーなんですね。羨ましいです… そして、草野マサムネさんのあの高いだけでなく透明感があるきれいな歌声。 昔から「天は二物を与えず」なんて言いますが、草野マサムネさんてどう考えても二物どころか三物も四物も与えられてますよね。 あんな時代を超えて愛される曲を作詞作曲して作ってるだけでもすごいのに、ギターも弾けて、歌声も素敵で、イケメンで、武蔵野美術大学を卒業してて絵も描ける…

    息子にスピッツの歌詞の意味を聞かれて困惑… - 息子にいい教育を!とてんやわんやしながら育児してます
    alud_nana
    alud_nana 2019/05/25
    その解釈すごくなっとくしてしまったんですけど!
  • 川谷絵音×菅野よう子 超強力タッグによる「さよなら私の青春」を含む4曲入りシングルEP『innocent moon』で、新人歌手/声優の結城萌子メジャーデビュー決定!

    川谷絵音×菅野よう子 超強力タッグによる「さよなら私の青春」を含む4曲入りシングルEP『innocent moon』で、新人歌手/声優の結城萌子メジャーデビュー決定! 新人歌手/声優、結城萌子(ゆうき もえこ)が、ワーナーミュージック・ジャパンよりメジャーデビューすることを、彼女がレギュラーをつとめる文化放送 超!A&G+内の番組「結城萌子のいま、おきました。」にて明らかにした。番組内では、8月28日(水)にデビューシングルEP『innocent moon』を発売することを発表。 全曲の作詞・作曲を川谷絵音(ゲスの極み乙女。/indigo la End)が手掛け、アレンジャーに数々のアニメ、CM、ドラマ、映画音楽を手掛けてきた菅野よう子、アニメ「けいおん!」シリーズの楽曲やアーティストへの楽曲提供で知られるTom-H@ckらが参加と、豪華な制作陣が並ぶことも明らかとなった。 また、結城萌

    川谷絵音×菅野よう子 超強力タッグによる「さよなら私の青春」を含む4曲入りシングルEP『innocent moon』で、新人歌手/声優の結城萌子メジャーデビュー決定!
    alud_nana
    alud_nana 2019/05/25
    組み合わせマジでやばいな
  • YO-KINGのルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第2回

    アーティストの音楽履歴書 第2回 [バックナンバー] YO-KINGのルーツをたどる とにかくレコードが欲しくて初めて買った、ピンク・レディーの「UFO」 2019年5月25日 17:00 605 28 毎回、1人のアーティストの“音楽遍歴”を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにする企画。第2回目は今年でデビュー30周年を迎える真心ブラザーズのYO-KINGに話を聞いた。 取材・文 / 柴崎祐二 なけなしの小遣いで買ったドーナツ盤実家の工場で父がラジオを流しながら仕事をしてたり、2人の姉が家でよくレコードをかけてたりしたので、自然と流行歌は耳に入ってきました。なけなしの小遣いで初めて買ったのがピンク・レディーの「UFO」のドーナツ盤。音楽的に好みだったとかじゃなくて、とにかく「レコードを買ってみたい」というのが先にあった気がします。 アコーステ

    YO-KINGのルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第2回
    alud_nana
    alud_nana 2019/05/25
  • ありふれた言葉だからこそ強く尊い―― 没後12年、人々の魂を揺さぶり続けるZARD・坂井泉水の世界 - Yahoo!ニュース

    ZARDのボーカル・坂井泉水さんが亡くなって今年の5月27日で12年になる。享年40。1991年にデビューして、代表曲「負けないで」などは今もカラオケの定番ソングとして親しまれている。まさに平成を駆け抜けたアーティストだった。彼女の素顔、今も歌い継がれる理由を探った。(ライター・伏見学/写真・菊地健志/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    ありふれた言葉だからこそ強く尊い―― 没後12年、人々の魂を揺さぶり続けるZARD・坂井泉水の世界 - Yahoo!ニュース
    alud_nana
    alud_nana 2019/05/25
  • 関取花「朝」―時には憂鬱な春の朝があってもいい

    「重いまぶた擦って、無理に起き上がって」、夢から覚めて朝を迎えた経験を、多くの方がお持ちなのではないでしょうか。 季節は春。 爽やかに描かれがちな新年度のスタートは、むしろ気分の重くなる季節なのかもしれません。 それでも、希望を持って乗り越えていきたいと思います。 「どんな昨日だって、超えていけそうで」 むしろ夜型人間で、朝はいつも寝ている関取花さんは、楽曲製作のために朝早く起きて生活し、感じた思いをこの曲に込めました。この曲は、アメリカに住む日人を主なターゲットとした、フジテレビ系ニュース情報番組「FCI News Catch!」のテーマ曲として使用されています。 🍺TOWER RECORDS×BEER TALK🍺 バンドセットワンマンツアー「朝稽古ツアー」開催中! 2回に渡ってお送りする関取花さんのインタビュー第2回は、ビールへの思いやエピソードを語っていただく「ビール片手に

    関取花「朝」―時には憂鬱な春の朝があってもいい
    alud_nana
    alud_nana 2019/05/25
    歌詞がホントにすごいよね
  • とんかつは塩派

    安いスーパーのお惣菜とんかつも一2000円するちょっとお高めのとんかつ定も塩。 単純に塩味が好きなんだけど、どうやら意識高い系と捉えられるらしい。 同じ理由で焼き鳥もつくね以外は塩。お酒飲むと塩っ気が欲しくなるよね。 追記 ソースも好き。一欠片ぐらいはソースでべてる。塩のほうがもっと好き。 元来からしは好きじゃないんだけど最近良く行く低温調理の店でべると辛子も美味しく感じられた。あれはもしかしたらマスタードかもしれない。

    とんかつは塩派
    alud_nana
    alud_nana 2019/05/25
    ジャンクにいきたい
  • ゴボウの助 on Twitter: "もう高校やばい。Googleに魂売ってる。授業で全員にGoogleアカウント作らせ、英語はGoogleスライドでプレゼン作りGoogleドライブに提出、世界史ではGoogleフォームを使って質問を募集、生物では先生が動画を撮ってY… https://t.co/ubHJV4Dlxk"

    もう高校やばい。Googleに魂売ってる。授業で全員にGoogleアカウント作らせ、英語Googleスライドでプレゼン作りGoogleドライブに提出、世界史ではGoogleフォームを使って質問を募集、生物では先生が動画を撮ってY… https://t.co/ubHJV4Dlxk

    ゴボウの助 on Twitter: "もう高校やばい。Googleに魂売ってる。授業で全員にGoogleアカウント作らせ、英語はGoogleスライドでプレゼン作りGoogleドライブに提出、世界史ではGoogleフォームを使って質問を募集、生物では先生が動画を撮ってY… https://t.co/ubHJV4Dlxk"
    alud_nana
    alud_nana 2019/05/25
    特にマイナス面が見当たらない
  • "知的生産術"が働き方を変える!?|『知的生産術』出口治明著 - ぎたろーの邦ロックブログ

    前回の続きです。ある意味、今回の内容の導入と思っていただいて構いません。 www.guitaro-blog.com 第2弾は、まさに知的生産術がメインテーマとなります。 長時間労働が生産性を上げるというデータはどこにも存在しない 知的生産性を高める5つの視点 無限大ではなく、「無減代」 「なぜ」を3回繰り返す 枠や制約の中で考える 「数字、ファクト、ロジック」で考える 考えても仕方がないことは考えない おわりに 長時間労働が生産性を上げるというデータはどこにも存在しない サービス産業モデルにおいてアイデアは成長の源泉なのですが、 長時間労働が特徴の工場モデルでは画期的なアイデアは生まれません。 それを裏付ける理由として、医学的に「長時間労働を続けると、生産性が落ちる」というデータが膨大にあるからです。 頭を使う仕事は長時間労働に適しません。 脳をフル回転させる労働は、人間のメカニズム上、「

    "知的生産術"が働き方を変える!?|『知的生産術』出口治明著 - ぎたろーの邦ロックブログ
    alud_nana
    alud_nana 2019/05/25
  • これがミュージックマガジンが選んだ「邦楽アルバムベスト100」だ! : ライフハックちゃんねる弐式

    2019年03月28日 これがミュージックマガジンが選んだ「邦楽アルバムベスト100」だ! Tweet 42コメント |2019年03月28日 11:30|音楽・芸術|Editタグ :邦楽名盤 1 :風名し 1位 はっぴいえんど 「風街ろまん」 2位 シュガーベイブス 「SONGS」 3位 大瀧詠一 「ロング・バケイション」 4位 ゆらゆら帝国 「空洞です」 5位 YMO 「ソリッド・ステイト・サバイバー」 6位 フィッシュマンズ 「空中キャンプ」 7位 ザ・ブルーハーツ 「ザ・ブルーハーツ」 8位 細野晴臣 「HOSONO HOUSE」 9位 荒井由実 「ひこうき雲」 10位 サディスティック・ミカ・バンド 「黒船」 19/03/26 21:08 ID:9a134JEA0.net 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 :風名し 11位 岡村靖幸 「家庭教師

    これがミュージックマガジンが選んだ「邦楽アルバムベスト100」だ! : ライフハックちゃんねる弐式
    alud_nana
    alud_nana 2019/05/25
    そうそうたるメンバーでなんもいえねぇ
  • 僕がTSUTAYAに行かなくなった日 - 1k≒innocence

    その日が来てしまった。 先日、TSUTAYAでのCDレンタルをやめることにした。 高校入りたてくらいからほぼ毎週続けていた習慣だが、十数年目にして終わらせることにした。 理由は明確で、「借りたいものが置いてない」から。 変化を感じてきたのは数年前からだった。 「新作旧作5枚で1000円」のサービスがスタートし、その後1年ほどで4枚1000円にグレードダウンした。 それでも毎週「この人たち最近よく名前見るなあ」といった具合で気になる新譜2-3枚を借り、初めて聞くアーティストの旧譜で埋めるとちょうどいい塩梅だった。 しかしここ1-2年で、通っている店舗の新譜入荷が鈍くなってきた。レジが完全にセルフレジに移行したのもこの頃だ。 宇多田ヒカルや米津玄師などロングセラー作品は、ランキング20位くらいまでの作品と共に什器の棚1列いっぱいに作品が置かれている。 しかしそれ以外の、入荷が少ないアーティスト

    僕がTSUTAYAに行かなくなった日 - 1k≒innocence
    alud_nana
    alud_nana 2019/05/25
    今やTSUTAYA自体も消滅しつつあるよね
    • 2019年5月25日