タグ

ブックマーク / creive.me (3)

  • 最新の人気プログラミング言語は?有名Webサービスやゲーム、アプリから逆引きしてみよう!

    こんにちは。Webエンジニアの田島です。 ここ10年くらいでWebサービスやソーシャルゲームの市場が大幅に拡大し、それに伴いプログラマの需要も伸びています。 将来的な職業も見据えてプログラミングを学ぼうと思っている高校生や大学生の方も多いのではないでしょうか。しかし、一口にプログラミングを学ぶと言ってもその言語の種類は様々。 特に前提知識のない初心者ほど、そもそも何から学べば良いのかわからない!という声はよく聞きます。そんなときは、あなたが作りたいものをまず最初にイメージしてみることをオススメします。 そして、そのサービスや作品がどういうプログラミング言語で動いているのかを知り、その言語を学ぶことから始めると良いです。 今回は、世の中の有名なWebサービスからメディアアート、ゲーム作品に至るまで多数取り上げ、それらがどういったプログラミング言語(ツール)で動いているのかを紹介します。 是非

    最新の人気プログラミング言語は?有名Webサービスやゲーム、アプリから逆引きしてみよう!
  • センスとアイデアに富んだ16枚の広告&コンペ作品

    商品を訴求するだけでなく、世の中の話題になる広告というものがあります。 今回は、実際に街中でみかけた広告から、広告賞を受賞したコンペ作品まで様々な広告を16枚程ご紹介します。 やっと気付いた。この仕事、しんどい。 大阪商工会議所と文の里商店街(大阪市阿倍野区)が町おこしを兼ねて開催した「ポスター展」。 そこで最優秀グランプリに選ばれた「大嶋漬物店」の作品。「お漬かれさまでした。」というサブコピーのインパクトが大きいです。 以前creiveでも取り上げましたが、商店街の活性化につなげようと、電通の若手社員60人が参画し、無償で52店舗分の計200点のポスターを制作しました。制作されたおもしろポスターが、買い物客をにぎわしました。 → 商店街ポスター展 では、ねぎまになってきます。 こちらも、以前creiveでとりあげた、伊丹西台地区の「商店街ポスター展」。そこで登場した、阪急伊丹線の伊丹駅に

    センスとアイデアに富んだ16枚の広告&コンペ作品
  • 【予想外】斜め上をいく文の里商店街のポスター52点

    大阪市阿倍野区にある「文の里(ふみのさと)商店街」では、最近シャッターを下ろした店が目立つようになってきました。 そこで、商店街の活気を取り戻そうと大阪商工会議所が、商店街のPRポスター約200点を、電通関西支社に依頼して制作しました。制作したのは電通関西支社の若手クリエーター60人。そこで制作されたポスターが斜め上をいっていて素敵でしたのでご紹介します。(当は全部センスがあって紹介したいのですが、今回は特に気になったポスターをご紹介します) 大嶋漬物店 ポスター? はよ作ってや。死ぬで。 やっと気付いた。この仕事、しんどい。 お漬かれさまでした。という文字までこだわっています。すごい。 鳥藤商店 いいムネあります。 いいモモあります。 浜口鮮魚店 おめで鯛!があるならメリークリス鱒!てのはどやろ。 これ、スズキ。僕、ハマグチ。 アンティーク着物 姉妹屋 その着物 かわいいやん かわいい

    【予想外】斜め上をいく文の里商店街のポスター52点
  • 1