タグ

2011年11月14日のブックマーク (6件)

  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » 「失われたものの補完」を超えて

    写真は、開発中の女性用義足のモックアップです。現時点ではあくまでもイメージモデルであり、まだこれで歩くことはできませんが、これをトリガーとして開発を進めようとしています。開発に協力してくれている女性は、板バネの義足を使って走るアスリート。きれいな人なので、足を作るのも緊張します。 義足は紀元前の昔から作られてきました。ただの棒のような物も多く使われて来ましたが、一方で、常に物に似せるべく芸術品に近い物も製作されました。義足は失われた下肢を補完するものであり、その目的には、歩行機能の回復だけでなく外観の回復も含まれているのです。 作り方が近代化したのは第一次世界大戦直後。大量の傷病兵に対応しなければならなったヨーロッパで、それまではひとつ一つ手作りだった義足製作がシステム化されます。パーツはモジュール化され、金属パイプと量産の接続パーツを組み合わせて、低コストで大量に作られるようになりまし

    am5ek8
    am5ek8 2011/11/14
    コンプレックスの昇華にちかいな.本物に似せるだけが答えじゃない.
  • 【オワコン】「ネットブック」とは何だったのか?裏世界でひっそり幕を閉じるハメになった理由とは : 暇人\(^o^)/速報

    【オワコン】「ネットブック」とは何だったのか?裏世界でひっそり幕を閉じるハメになった理由とは Tweet 1:鉄クズ♂ ◆Robot6i2HU (東京都):2011/11/13(日) 14:10:46.13 ID:YeusEZ1c0● 消え行くネットブック...どうせ買うならiPadAndroidタブレットという人が激増中 一時のブームだったのかもしれませんよね... ギズ読者の皆さまは、いまでも日頃からネットブックをフル活用してたりしますか? えっ、ネットブックか。そんなのあったよねぇ。でももういまはiPadしか持ち歩いてないし〜 どうやらそんなトレンドが主流になってしまっているみたいですよ。このほどABI Researchが発表した調査レポートによれば、今年の全世界のネットブックの総出荷台数は3200万台と予想されています。一方、タブレットの年間総出荷台数は、その倍近 い6000万台

    【オワコン】「ネットブック」とは何だったのか?裏世界でひっそり幕を閉じるハメになった理由とは : 暇人\(^o^)/速報
    am5ek8
    am5ek8 2011/11/14
    "ノートPCが5万で買える世の中を作った価値はあった"
  • Spaghetti Explosion

    We have done swedish food. Swedishly. Deal with it. Some might argue this is italian food, but this is what we eat on a wednesday. SWEDEN! Facebook - http://www.facebook.com/RegularOrdinarySwedishMealTime Twitter - http://twitter.com/swedishmealtime Instagram - http://instagram.com/regularordinaryswedishmealtime Swedish clothing: http://shop.swedishmealtime.com/ (filmed with an iPhone4)

    Spaghetti Explosion
    am5ek8
    am5ek8 2011/11/14
    動画の作り自体は丁寧w
  • 中国とインドの若者が考えていること | Pouch[ポーチ]

    アメリカ国籍のカメラマン・Adrian Fisk氏が2008年にスタートしたプロジェクト「iSpeak」。このプロジェクトは、世界中の若者たちが何を考えて暮らしているのかということを、表現するというもの。 Fisk氏は特に中国にフォーカスし、16~23歳の若者へ質問。彼らの考えをボードへ書いてもらい、その姿を撮影しました。その様子を、海外サイト『MY MODERN MET』よりご紹介します。 文字の書けない若者には真っ白なボードをそのまま持ってもらい、言葉で伝えてもらうようにしています。Fisk氏のプロジェクトは一般の若者だけではなく、普段訊かれることに慣れていない、文字の書けない若者の声をもすくい上げようとしているそうです。 このプロジェクトのなかでFisk氏が発見したのは、誰もが皆共通して、素晴らしい人生を送りたいという願いを持っているということでした。このプロジェクト質を「我々は

    中国とインドの若者が考えていること | Pouch[ポーチ]
    am5ek8
    am5ek8 2011/11/14
  • TOEICのリスニング問題よりも100倍以上面白くて刺激的なTEDで英語を学ぶ

    TOEICやその他試験勉強で使われる無味乾燥な英語ではなく、刺激的で感動的な英語に接してみませんか。 それには学術・エンターテイメント・デザインの著名人が集まるTED http://www.ted.com/ がお勧めです。 この記事ではTEDを使った英語学習方法、また初心者にお勧めのTED動画についてまとめました。 続きを読む

    TOEICのリスニング問題よりも100倍以上面白くて刺激的なTEDで英語を学ぶ
  • Try something new for 30 days

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    Try something new for 30 days
    am5ek8
    am5ek8 2011/11/14
    あと30日頑張れば残りは2ヶ月