タグ

心理に関するamagasa99のブックマーク (35)

  • 【書評】影響力の武器~①日常に潜む返報性~ | モチベーションハック

    皆さんは親戚や友人からなにか贈り物を受け取ったとき、「お返ししなきゃ」と感じた経験はありませんか?これは返報性と呼ばれ、人間に元々備わっている機能なのです。今日は名著である影響力の武器より返報性の原理を詳しく解説します。 返報性とは返報性とは人から何か受け取ったときに「お返ししなきゃいけない」と感じる義務感です。これがないと周りから卑怯者というレッテルを貼られ、信頼を得られなくなります。そのため返報性は人間に備わっている標準的な機能なのです。研究でもその効果が実証されています。美術鑑賞で被験者に1枚25セントの宝くじを買ってもらうという実験をしました。すると、事前にコーラを買ってきてもらったグループはそうでないグループの約2倍もチケットを買ったのです。(1.73枚と0.93枚)この実験は1960年代に行われ、コーラの値段も約10セントでした。つまり、人間は与えられた以上にお返しをしてしまい

  • 認知バイアス一覧で社会心理学入門

    認知バイアス一覧で社会心理学入門 〜社会科学の知の蓄積を活用した社会教育の実現に向けて〜 暁 美焔(Xiao Meiyan) 社会学研究家, 2021.2.6 祝3.5版完成! 疑似科学を生み出すのは人間の思考が来持っている誤りやすい傾向である。 それ故に「科学と疑似科学の境界」を判断するためには、社会科学の知識は避けて通れない。 ここでは人間の誤りやすい傾向について、人類の英知である「社会心理学」の偉大なる成果である認知バイアス一覧を英語版に基づいて紹介する。 ここに紹介する知識は知っておくだけで人生に役立つ知識である事に間違いない。 これらの概念を紹介する日語のウェブサイトを探すのが難しい事自体が、日人が論理的思考をしていない事の証明であろう。 これまで社会科学とは縁の無かった科学技術系の人達が、少しでも社会科学に興味を持っていただく事を祈る。 1. 基用語 帰属 出来事や他人

  • 3000時間以上模索した集中力を劇的に高めるテクニック-たった4つの改善で今日から全集中 - Lifehack

    「好きな時に集中力をコントロール出来る」 もし、このような力が手に入ればどうなると思いますか?あなたは、大抵のことを成し遂げられる気がしませんか? そうなんです。並みのスペックでも、圧倒的集中力を掛け合わせることができれば、最高レベルの成果を出すことができるのです。 この記事では、集中力について、3000時間以上かけて筆者が調べ上げた情報及び、経験を徹底的に凝縮し、最高の記事に仕上げました。 「これを読んでダメならもう諦めた方がいい」というくらい最高の内容なっています。メモでも取りながら読み進めて下さい。 集中できない理由は? 環境要因 環境の整え方 何もしてないのに満足したらダメ 自分の意思 人は自分をコントロール出来ない 大丈夫です。安心して下さい! ①マルチタスクをしない 集中をぶった切るマルチタスク 忘却曲線の観点からも非効率 どうしてもマルチタスクしないと行けない時は? タイマー

    3000時間以上模索した集中力を劇的に高めるテクニック-たった4つの改善で今日から全集中 - Lifehack
  • 株式投資に役立つ心理学 | 行動経済学(ファイナンス)や確率・統計学をわかりやすく解説

    表にはアルファベット、裏には数字が書かれている4枚のカードがあります。 このカードには「母音の裏には偶数が書かれていなければならない」というルールがあります。 このルールが成立しているかどうかを確かめるには、どのカードをめくる必要があるでしょうか? 続きを読む → これはアメリカで行われた実験です。 高校生を二つのグループにわけて、以下の問題を5秒以内に推定してもらう調査を行いました。 A)8×7×6×5×4×3×2×1=( ) B)1×2×3×4×5×6×7×8=( ) こうしてみると、二つのかけ算はただ単に数字の順序を変えただけなので、答えが等しいことは容易にわかります。 しかし、実際の実験結果では、AとBの問題を与えられたグループによって、大きく答えが異なったのです。 続きを読む →

    株式投資に役立つ心理学 | 行動経済学(ファイナンス)や確率・統計学をわかりやすく解説
  • 進化心理学は疑似科学である 【書評・上】進化心理学から考えるホモサピエンス : 九段新報

    九段新報 犯罪学オタク、新橋九段によるブログです。 日常の出来事から世間を騒がすニュースまで犯罪学のフィルターを通してみていきます。 今回は近年出版された、進化心理学の入門書です。著者は2名とも社会学者であり、社会学に進化心理学の観点を導入したパイオニアとして知られているようです。 私がこのを手に取ったのは、『東大教授がまたセクシャルマイノリティについて適当なことを書いた』で論じたように常々進化心理学の妥当性に疑問を抱いていたからです。今までにも進化心理学の著書はいくつか(『人が人を殺すとき 進化でその謎をとく』など)読みましたが、限られた分野のものであって全般的な知見を網羅したものではありませんでした。 進化心理学は多くの前提を置いていますが、実際にはその前提が正しいということそれ自体は照明できていません。そういうわけで、入門書としての立場を押し出している書を読めば、その疑問が氷解す

    進化心理学は疑似科学である 【書評・上】進化心理学から考えるホモサピエンス : 九段新報
  • 理論と事例でわかる自己肯定感 - 教育心理学を学ぶ会 - BOOTH

    目次 1. 理論で学ぶ自己肯定感 1.1 日常的に現れるお困りごと 1.2 自己肯定感とは 1.2.1自己肯定感に含まれる、2つの感情 1.2.2 合わせて知りたい、自己効力感 1.3 「とても良い」気持ちとは ___何が「とても良い」気持ちを生み出すのか ___願望が及ぼす影響 ___自身の価値観が及ぼす影響 ___変化が激しい、不安定な気持ち ___まとめ 1.4 「これでよい」気持ちとは ___何が「これでよい」気持ちを生み出すのか __ 「とても良い」気持ちの無理な引き上げが及ぼす影響 1.5 「やればできる」気持ち 1.6 自己肯定感を低下させる幼少期の環境 1.7 自己肯定感が低いことで起きる問題と対策 1.8 自己肯定感を向上させるには __ どこから手を付けたらいいのか __ どこを目指すといいのか __ 「とても良い」気持ちを向上させるための考え方 __ 「とても良い」気

    理論と事例でわかる自己肯定感 - 教育心理学を学ぶ会 - BOOTH
  • スキゾイドパーソナリティ障害

    はじめに カウンセリングQ&A 臨床心理士推薦カウンセリングルーム カウンセリングルームセンター南 パーソナリティ障害 パーソナリティ障害への偏見 働く人のためのパーソナリティ障害傾向診断(人格障害チェックテスト) スキゾイドパーソナリティ障害 失調型パーソナリティ障害 妄想性パーソナリティ障害 反社会性パーソナリティ障害 自己愛性パーソナリティ障害 境界性パーソナリティ障害 演技性パーソナリティ障害 依存性パーソナリティ障害 強迫性パーソナリティ障害 回避性パーソナリティ障害 BPDの5つのモード ボーダーラインスマイル 見捨てられ不安 投影同一視 対人操作性 理想化と脱価値化 対象恒常性 スプリッティング 自傷行為者の一日:なや美編 リストカット 薬物過剰摂取(OD) アルコール依存症 摂障害 性依存症 離脱症状/禁断症状 アダルトチルドレン モンスターペアレント フレネミーとパーソ

  • 心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一考察) - Qiita

    権力格差が大きい国の文化圏では、権威勾配が大きくなります。また、個人主義であるほど自己主張がしやすくなるため、意見が生まれやすくなります。男性主義的であると、女性から男性への意見をしづらいと感じる社会であることを意味しています。また、不確実性忌避の傾向が高い国では新しいことや常識の外にあることを受容する力が弱くなり権威勾配が大きくなる傾向があります。 文化的権力格差 Q. あなたの職場では職位を尊称として使うか?たとえば、「〜〜部長」「〜〜課長」など。年少の同僚を「〜〜くん」や呼び捨てするなどの傾向はあるか? Q. あなたの職場では上長の発言に疑義があっても明確な理由がなければ、反論すべきでないという風土があるか? Q. あなたの職場では年齢が若い人は年齢が上の人の意見に反論すべきでないという風土があるか? 年齢や権威に対してものが言えなくなる文化が強い場合、実際の職位の乖離を大きな権威勾

    心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一考察) - Qiita
  • Amazon.co.jp: 「甘え」の構造 [増補普及版]: 土居健郎: 本

    Amazon.co.jp: 「甘え」の構造 [増補普及版]: 土居健郎: 本
  • 場面緘黙症 - Wikipedia

    選択性緘黙とは、話す際に著しい、感情的に断固とした選択性があるのが特徴であり、子供がある若干の状況で言語能力を示すが、別の(定義可能な)状況では話すことができないものである。この障害は、通常、社交不安障害、引きこもり、過敏症または治療に対する抵抗などを含む、際立った個性機能と関係している。 ただし以下は除外する: 広汎性発達障害 統合失調症 言葉と言語の特異性発達障害 幼児の分離不安の一部としての一時的な緘黙 場面緘黙症(選択性緘黙) 他の状況では話すことができるにもかかわらず、ある特定の状況(例えば学校のように、話すことが求められる状況)では、一貫して話すことができない。 この疾患によって、学業上、職業上の成績、または社会的な交流の機会を持つことを、著しく阻害されている。 このような状態が、少なくとも一ヶ月以上続いている。(これは、学校での最初の一ヶ月間に限定されない) 話すことができな

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • とんかつQ&A「生理的に」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    Q. 24歳のOLです。職場の男性(40代)が私に気があるっぽいんですけど、顔とかしぐさが生理的に無理な感じなのでやんわり拒否する方法を教えてください。 お名前:ファティマーさん A 「生理的に無理」って言葉、この数年で一気に定着したね。「理屈じゃない、体が拒んどるんや!」って弾き返せる問答無用の無敵感が流行の秘訣なんやろか? どうでもいいけど。 まあ、誰でも理屈抜きで苦手なものってあるよね。おじさんは最近あれが苦手なんよ。チアシード。健康品としてミランダ・カーとかが愛飲しとるらしいけど、あのカエルの卵みたいなフォルムの粒をオシャレ女子たちがなんの躊躇もなくパクパクズルズルいっとる光景が悪夢的でゾワゾワくるんよね。 でも、見てしまうんよ。ふらりと立ち寄った成城石井にチアシードドリンクが並んでると、ついじっと眺めてしまう。なんなら買うよね。カバンに常備しては定期的に眺めてゾワゾワ来るのを繰

    とんかつQ&A「生理的に」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
  • 冷たい怒り - アンカテ

    ある種の心理的な状態を描写して、それをひとつの概念として確立したいと思います。とりあえず、私はそれを「冷たい怒り」と名づけました。 伝統的な慣習で惰性的に続いているものに関連して起こることなので、例として社員旅行を使います。 日では、こういう伝統を守ろうとする人たちは、「社員旅行はよい」と主張しないで「社員旅行に文句をつける奴は悪い奴だ」と主張する傾向があります。権力のある人から、繰り返しそれを受け続けると、社員旅行の好き嫌いと関係なしに、「社員旅行に文句を言えないことに対する怒り」がたまってきます。この怒りはどこに向かうかと言うと、社員旅行が好きな人ではありません。「社員旅行に文句を言うな」と言った人でもありません。「社員旅行に文句を言う人」に向かって吐き出されます。これが「冷たい怒り」です。 「冷たい怒り」を持った人に「社員旅行をやめるように訴えよう」と言うと、「社員旅行はよくない。

    冷たい怒り - アンカテ
  • 目標は他人に話すと達成できなくなるという実験結果&その対応方法 - 着ぐるみ追い剥ぎペンギン

    明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 年の始めは、「今年はあれをしよう!」とやる気に満ち溢れますね。 2015年の目標はありますか? 僕もいくつか新しい目標を持っています。 しかし、去年も目標を建てたような気がするのですが、思い返すと結果はいまいちですね。 さて、そんな「目標」についてですが、国際的なカンファレンス「TED」に何度も登壇している、デレク・シヴァーズさんが面白いプレゼンをしていました。 「目標は人に言わずにおこう(Keep your goal to yourself)」という話です。 目標は人に言わずにおこう 何か目標に取り組むことに決めた時、友人などにその目標をについて話します。 例えば、「今年はマラソンにチャレンジしてみることにしたから」のような目標ですね。 しかし、社会心理学者の実験の結果では、人間は他人に話しだけでゴールに一歩近づいた気になって

    目標は他人に話すと達成できなくなるという実験結果&その対応方法 - 着ぐるみ追い剥ぎペンギン
  • 「我々が科学を信じない理由についての科学」 - 忘却からの帰還〜Intelligent Design

    忘却からの帰還〜Intelligent Design 創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など トップページページ一覧メンバー編集 「我々が科学を信じない理由についての科学」 最終更新: transact 2020年12月31日(木) 13:10:39履歴 Tweet 批判サイド>否定論・陰謀論を信じる理由 > 我々が科学を信じない理由についての科学 Chris Mooney: 我々が科学を信じない理由についての科学 以下は「動機づけられた推論(motivated reasoning)」をとりあげた「Chris Mooney: "The Science of Why We Don't Believe Science"」の訳です。 [ Chris Mooney: "The Science of Why We Don't Believe Science" (201

    「我々が科学を信じない理由についての科学」 - 忘却からの帰還〜Intelligent Design