タグ

Bookに関するamagasa99のブックマーク (3)

  • タイラー・コーエン 「『経済学と哲学』という名の講義を受け持つことになったとしたら・・・」(2004年5月5日)

    ●Tyler Cowen, “Economics and Philosophy reading list”(Marginal Revolution, May 5, 2004) 「経済学と哲学」と名付けられた講義を受け持つことになったとしたら、どんな文献をリーディングリスト(課題図書一覧)に加えたらいいだろうか? ブラッド・デロング(Brad DeLong)がこちらのエントリーでその腹案を開陳している。私なら、デレク・パーフィット(Derek Parfit)の『Reasons and Persons』(邦訳『理由と人格』)もリストに入れることだろう。ジャン=ジャック・ルソーの著作も追加するかもしれない。 ルソーは、『人間不平等起源論』の中で、「富」(wealth)と「厚生」(welfare)を同一視することに疑問を呈していて、市場社会は皆をして「承認欲求の罠」に追いやる――誰もが「他者からの

    タイラー・コーエン 「『経済学と哲学』という名の講義を受け持つことになったとしたら・・・」(2004年5月5日)
  • 書評|好書好日

    朝日ブックアカデミー 専門外のを読もう 鈴木哲也・京大学術出版会編集長が語る「学術書の読み方」 PR by 京都大学学術出版会 朝日ブックアカデミー 獣医師の仕事に胸が熱く 藤岡陽子さんが語る執筆の舞台裏 「リラの花咲くけものみち」刊行記念トークイベント PR by 光文社 朝日ブックアカデミー 内なる読者を大切に 月村了衛さんが語る「作家とはなにか」 「半暮刻」刊行記念トークイベント PR by 双葉社 韓国文学 韓国ベストセラー小説「ようこそ、ヒュナム洞書店へ」著者ファン・ボルムさん×中江有里さん対談 自分らしい生き方って、何だろう PR by 集英社 今村翔吾さん×山崎怜奈さんのラジオ番組「言って聞かせて」が2年目に突入! ゲストは『三省堂国語辞典から消えたことば辞典』の見坊行徳さん PR by 三省堂 家族って、何だろう? 谷生俊美さん新刊『パパだけど、ママになりました 女性とし

    書評|好書好日
  • 10 books that famous CEOs loved reading

    A white circle with a black border surrounding a chevron pointing up. It indicates 'click here to go back to the top of the page.' Two crossed lines that form an 'X'. It indicates a way to close an interaction, or dismiss a notification.

    10 books that famous CEOs loved reading
  • 1