amakouのブックマーク (16)

  • 離婚することになりました。 - Everything you've ever Dreamed

    離婚することになりました。残念な気持ちはない。一ヵ月間彼女と話し合ってきた結果だからだ。彼女と僕は一回り以上年齢が離れている。話合いでわかったことは、考え方や価値観の違いは否めない、ということだ。最近流行りの熟年離婚ということになるのだろうか。法律的に何といえばいいのか、考えながら、今の気持ちを文章にしてみたい。 原因と理由について、彼女は、「介護をしたくない」「顔を思い浮かべるだけでゲボが出る」「面倒くさい」等々を挙げたが、音はわからない。あえて掘り起こそうとも思わない。彼女を尋問して隠された不満を剥き出しにすることに何の意味があるだろう。終わる関係をさらに虚しくするだけだ。人生とは、関東ローム層のように厚く積み重なった不満のうえを、ひとつひとつの層を意識せずに歩いていくようなものなのだ。生活に大きな支障はない。彼女は活き活きとしている。お互いに生まれたときの名前に戻るだけのことなのだ

    離婚することになりました。 - Everything you've ever Dreamed
    amakou
    amakou 2021/08/25
    このネタこすりすぎ。
  • たった1枚の紙切れで10年間の夫婦関係が… - Everything you've ever Dreamed

    「ちょっといいかな」は言った。3月中旬の朝。ダイニングテーブルの上のマグカップからはコーヒーの湯気が立っていた。「なにか…」と僕が言おうとするのを遮るように、彼女は「これ」と言った。彼女の前には一枚の紙が置かれていた。いつからそこにあったのだろう?まるで魔法のようにその紙はあらわれた。それが意味するものは明確で、内容を確認するまでもなかった。言葉は神だ。もし紙に書かれたものを読み上げたりすれば、それは現実になってしまう。その現実を認めることになる。 その紙が示す現実はひとつだけれど、受け入れる僕らには二つの終わりが提示されていた。はじまりと終わり。僕らは結婚して10年になる。暴かれた僕の罪によってこの関係は終わろうとしていた。線香花火の終わりのように最期に輝きを放つこともない、ただのジ・エンド。罪刑法定主義によれば、《犯罪とそれに科せられる刑罰はあらかじめ法律に 規定されている範囲にかぎ

    たった1枚の紙切れで10年間の夫婦関係が… - Everything you've ever Dreamed
    amakou
    amakou 2021/05/17
    離婚錯誤ネタがこすられすぎてて損してる。
  • 「子供を持てばわかる」で話を終わらせるのヤメて。 - Everything you've ever Dreamed

    とある友人と飲んでいて「子供は東大か京大へ行かせるつもりだ」と冗談を聞かされたので「言うのはタダだからな」とゲラゲラ笑ったら相手が真顔で半ギレしていた。冗談ではなかったらしい。「小学5年生の息子を学習塾と英会話と体育予備校とスイミングスクールに通わせているので小遣いが少ない」という愚痴からの流れで飛び出した東大進学希望発言。僕が冗談と勘違いしたのも無理はない。と思う。なぜなら彼は学生時代、どちらかといえば、というか、明確に勉強が出来ない人だったからだ。じっさい、酔っぱらっていたとはいえ、その場で暗唱した九九も相当に怪しかったし、「dog」の意味を問われた英語の小テストで「ドッグ」とカタカナで解答していたのを僕は強烈に覚えている。トンビが鷹を生む、ということはありうるけれども、自分の遊びほうけていた過去や目の当てられない成績を棚に上げて、子供に猛烈に勉強をさせて成績を望むのは何なのだろう?僕

    「子供を持てばわかる」で話を終わらせるのヤメて。 - Everything you've ever Dreamed
    amakou
    amakou 2018/01/17
    その子が大きくなった時まで答えなんて出ないよ。
  • ゲーム機全部買ったら全てがアホらしくなった - セラミックロケッツ!

    ゲーム機全部買いました。 全部というのは、つまり全部という意味です。 これにより機種がどうの性能がどうのという話が私の中で完全に過去のものとなりました。何故ならば「ゲーム機は全てどこかがクソだから」「未だにHDDなんて石器時代のストレージを標準搭載して出荷しているやつらだから」「microSDの128GBすら使えない携帯機共だから」という、全てへの諦観が満ちたからです。 これは大げさな話なんかではありません。今年は2018年、IntelのX25-Mという傑作SSDが発売され、10年という月日がついに経過してしまうのです。自作PCやハイエンドノートにSSDが採用され始めてもう10年も経つのに、「ゲーム専用のコンピュータです」というツラで売っているやつらは、PS4だろうが、XboxOneだろうが、それらの最上位モデルだろうが、未だにHDDからゴリゴリデータを読むのが工場出荷時の前提なのです。ま

    ゲーム機全部買ったら全てがアホらしくなった - セラミックロケッツ!
    amakou
    amakou 2018/01/04
    年齢もある。時間は有限。
  • インターネットの「平気でうそをつく人たち」 - いつか電池がきれるまで

    こういうのをここで書くのもどうか、とは思ったのだが、そもそもここは「そういうこと」を書く場所ではあるので、吐き出しておく。 ただし、直接リンクを張ったり、具体名をあげたりするのは、なるべくやめておく。わかる人にはわかるだろうし、わからない人は、わからないまま、関わらないままにしておいた方がいいと思うから。僕自身も関わりたくない、というのと、どうしても言及しておきたい、という両方の気持ちが入り乱れているのだ。 某(自称)超有名女性ブロガーが8月の後半に離婚記事を書いて、その1カ月半後くらいに再婚がアナウンスされた。 人によると、「実は今年の1月に離婚していたが、6月くらいまでは家族として一緒に仲良くやっていて、やり直す道を模索していたが、夏に再婚相手との出会いがあって『少しずつ距離を縮め』、再婚に至った」らしい。子どもは「顎の手術で1ヶ月くらい入院しなければならいので、家を空けることになり

    インターネットの「平気でうそをつく人たち」 - いつか電池がきれるまで
    amakou
    amakou 2017/10/23
    何を言っても変わらないから疲弊するだけ損ですよね
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    amakou
    amakou 2017/09/20
    絶望した
  • Google データスタジオで二日酔いダッシュボードを作る - hitode909の日記

    今週は連日飲み会が続いていて,連日めちゃくちゃに飲みすぎていた. 毎日懲りずに二日酔いになっていてさすがに懲りたので,飲酒の実績や統計情報が一目で分かるダッシュボードを作ることにした. データの蓄積によって次に取るべきアクションを得られたり,飲みすぎる前にやめましょうと判断できるようになれば,来たるべきビッグデータ時代が到来するはず. 手順 ダッシュボードを作るにあたって,Google データスタジオを使うことにする.これまではベータ版だったけど,今日正式版がリリースされた.仕事で開発しているサービスのKPIダッシュボードも最近Google データスタジオで作っていたので,同じ調子で作ってみる. analytics-ja.googleblog.com 簡単3ステップでダッシュボードを作ることができる. Spreadsheetにデータを入力する データソースを作る レポートを作る Googl

    Google データスタジオで二日酔いダッシュボードを作る - hitode909の日記
    amakou
    amakou 2017/02/24
  • NASAの「太陽系外の惑星に関する発見」を予想する - クマムシ博士のむしブロ

    Image credit: NASA JPL/Caltech (images used under NASA media usage guidelines) NASAは2017年2月22日(日時間は23日未明)、「太陽系外惑星についての新たな発見」について記者会見を開催すると公式サイトでアナウンスした。 www.nasa.gov ・系外惑星について何かしらの発見 私、クマムシ博士はこれまでに「ヒ素をDNAに取り込む細菌」や「火星表面に液体の水」、そして2016年には「エウロパの間欠泉」など、NASA発表の予想を的中させてきた。このイベントは恒例になりつつあり、NASAが会見をアナウンスすると、現役のNASA職員からも予想について聞かれるようになった。 NASAからの系外惑星に関する何らかの発表が、アメリカ東部時間水曜日13時(日時間木曜3時)にあるそうです! 僕の予想:系外惑星トランジ

    NASAの「太陽系外の惑星に関する発見」を予想する - クマムシ博士のむしブロ
    amakou
    amakou 2017/02/23
    すごい。
  • 貧乏になる人の特徴 - デマこい!

    ■貧乏になる人の特徴 私には、わりと幅広い所得階層の友人がいる。有名大学出身の経営者や金融マンから、ワーキングプアのフリーターまで、様々な階層の人と付き合っている。そして、貧乏な人ほど「自分には運がない」とぼやく。 ところが、詳しく話を聞いてみると、貧乏な友人たちは「悪運を引き寄せるような生活習慣」を持っている場合が多い。スーパーナチュラルでスピリチュアルな話をしたいわけではない。彼らは、偶然を合理的に操作できないのだ。 彼らの語る「不幸」の例は、いずれも回避可能なものばかりだ。 たとえば「5万円するクロスバイクを盗まれた」「肝心なときにパソコンが壊れた」「病院に行ったら重たい病気が発覚して治療費がかさんだ」等々。一見すると、たしかに運が悪そうに思える。が、話をよく聞くと、不幸を回避する努力をしていない場合が珍しくない。 「自転車を盗まれたら嫌だな〜って、前から思っていたんだよねw」なんて

    貧乏になる人の特徴 - デマこい!
    amakou
    amakou 2017/02/15
  • 結婚したら「社会的評価」が上がるという記事を読んで、死んだ目になった僕の話 - Minakami Room

    ども、Mistirです。 ……厭な記事を読んでしまった。 ……この記事は、殴り書きだ。ヤケクソだ。 blog.asimino.com まずは上の記事を読んで欲しい。 そして僕は思う。 ……(社会的に)僕はもう死んだほうが良いのではないか…… さて。 悲しいことだが、上の記事の内容が事実であろうことに反論はできない。 だから、この記事は…… 自称「悟り世代のアジテーター」である僕が、切々と現状を語る記事になる。 そうだ。 この世は上の記事の筆者さんのような「光の存在」と僕のような「闇の存在」に分けられるのだ…… 「男は結婚すると社会的に信頼される」なんて言いますが、それって「ある1人の女性が、結婚相手に選んだ男」だからだと思うんですよね。1人の人間がこの人を結婚相手に選んだっていうのは「圧倒的な信頼」が存在します。結婚人生を左右する一大イベントなので、相手への圧倒的信頼が根底にないと結婚

    結婚したら「社会的評価」が上がるという記事を読んで、死んだ目になった僕の話 - Minakami Room
    amakou
    amakou 2017/01/30
    家計の為に働く人はなかなか辞めないからね。
  • http://www.goodbyebluethursday.com/entry/waiting_children

    http://www.goodbyebluethursday.com/entry/waiting_children
    amakou
    amakou 2016/12/26
    無認可は信頼がないと怖いよ。事故が多いのも無認可だし。4月~5月生まれは比較入りやすい。
  • 年末のご挨拶と称してカレンダーを配りまくる悪しき商習慣に思うこと - 自己啓発を今すぐやめよう!

    年末ですなぁ。12月に入りワタクシも人並みに忙しい毎日を送っておりますが、そんな年末に毎年うんざりしてしまうことがある。それは年末のご挨拶と称したカレンダーを配りまくる行為。リーマンショック以降、カレンダー自体を廃止した企業も多かったが、それでも根強く残る昭和の悪しき商習慣だ。 年末のご挨拶自体は非常に素晴らしい行為 念のために申し上げると私は年末のご挨拶事態を悪しき商習慣だとは思っていない。1年間お世話になったあの方に一言お礼を言いたいという気持ちはむしろ営業マンとして素晴らしいとさえ思う。 カレンダー配りは手段が目的化した典型的な例 では何が気に入らないかというと、お世話になった方(企業)に感謝の気持ちを伝えるはずのご挨拶が今ではすっかりカレンダーを配る作業と化しているからだ。もう、年末のご挨拶など正直どうでも良くて、いかに多くのカレンダーを配りまくるかが目的になっていると言っても過言

    年末のご挨拶と称してカレンダーを配りまくる悪しき商習慣に思うこと - 自己啓発を今すぐやめよう!
    amakou
    amakou 2016/12/13
    うちにも1年に1回カレンダーだけ配りにくる会社ありますね。
  • iQOS不具合で3度めの交換、故障品の返送方法がリニューアル?! - 自己啓発を今すぐやめよう!

    今年2月に購入した私のiQOSが今日不具合により3度めの交換となった。1週間前くらいからホルダーを充電してもすぐに赤ランプが点灯して加熱が途中で終わってしまい吸うことが出来なくなったのだ。 久しぶりに電話したカスタマーセンターの変化 前回、不具合でカスタマーセンターに電話したのは今年の8月。その時はすぐにオペレーターに繋がったが、今回は体のリセットを促すアナウンスなどがあり、オペレーターにつながるまで時間がかかった。あまりの不具合やクレームの多さに水際作戦に出たようだ。 オペレーターにつながればいつも通り オペレーターにつながるまで時間がかかったが、それからはいつも通りスムーズに進行、バッテリーケースとホルダーのどちらに問題があるかと確認する作業をしたあと、ホルダーの不具合が確定。すぐに交換の手配をしてくれた。 交換品到着、リニューアルされた返送方法 到着した交換品の箱を開けると何やら案

    iQOS不具合で3度めの交換、故障品の返送方法がリニューアル?! - 自己啓発を今すぐやめよう!
    amakou
    amakou 2016/12/03
    ほんとに不具合多すぎる
  • ポケモンGOがつまらない理由と感想 - kansou

    今日7月22日にアプリ『ポケモンGO』が国内でもリリースされ、早速プレイしてみたのだがこれがまぁ、つまんねぇ。 ニックネームが決まらない まずこれで出鼻をくじかれました。最初のチュートリアルで御三家ポケモン(ある条件で+ピカチュウ)を捕まえた後に、自分のニックネームを決めるんですけど、これがかなりストレスフルだった。 ニックネームは海外リリースが先立ったためか、全世界共通なためなのかは知らないけど、英数字でしか登録ができず「ニックネームの被りはNG」。(被りがNGということは早い者勝ちということを意味する)しかも既に全世界で1千万人以上の人間がダウンロードしているこのゲームは殆どの英単語や人名が登録済みで例えば「ポケットモンスター」主人公でもある「Satoshi」や「Shigeru」「Takeshi」「Okido」「Kasumi」などといった名前はもちろん先に取られていて、「Satoshi

    ポケモンGOがつまらない理由と感想 - kansou
    amakou
    amakou 2016/07/22
    PV稼ぎでさっさと書いた記事らしい中身ないわ
  • 育児に詰む。 - orangestarの雑記

    子育て死ぬ系の記事が理解も共感も出来ない_はてな匿名ダイアリー の記事について、書くべきかどうか迷ったけれども書きます。 一番言いたいこと:自分を基準に他人を測らないで 僕の一番嫌いな言葉に『普通は~』っていうのがあって、もう、それに小学校の頃からずっと苦しめられてきていて。 普通に、人の顔と名前を覚えることができなかったし、普通に、球技や運動もできなかった。他にも色々普通はできることができなくて、それで、ずいぶんと多分、人の数倍は努力をしたのだけれども、結局いろんなことがなんともならなかった。逆に勉強はできて、中学卒業するまでほとんど勉強らしい勉強をしたことがなかったし、それでも、周りからは頑張ってると思われていた。 人のどうやって努力しても人並みにさえできないことと、何もしないでも、人一倍できることっていうのは、それぞれ違う。そりゃたしかに、平均値、偏差というのはあって、ほとんどの人は

    育児に詰む。 - orangestarの雑記
    amakou
    amakou 2016/07/20
    のど元過ぎればってやつかなぁ。
  • フミコフミオに言及して炎上したけど納得いかないから反論する - しっきーのブログ

    前回、フミコフミオの書いた「自殺ストリップやめろ」という記事に宛てて記事を書いて、反響が大きかったので、今回はもっと真剣に書いてみたい。 「誰かを叩く形でネットに出現した正義=悪くらいに思っておいたほうがいい」と記事中に書いた。 これを補足すると、内容の善悪とは別に、構造的な善悪があると、僕は思っている。 クラス全員で一人の生徒をいじめていたとして、いじめられている生徒は確かにクラスメイトの大切なものを壊した。被害を受けた一人の生徒がそいつに対して無視したり悪態をつくのは正当だ。しかしクラス全員でそれをやると「いじめ」になる。そして、内容の熱が消えた後にも構造がずっと残っていくということはよくある。 「こいつのしたことは許せない」と「誰かを一方的に殴る長い列に加わるのは恥ずかしい」の2つは両立するし、別のレイヤにあるものだ。 北条かやに関しては、『キャバ嬢の社会学』を読んだときからあまり好

    amakou
    amakou 2016/04/22
    フミコフミオが嫌いの一言で済むのに色々からめるからややこしいことになるんだと思う
  • 1