ブックマーク / diary.lylyco.com (4)

  • ネットはオタクの遊び場で終わってしまうのか?|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    ・ 「ネットがつまらない」≒「自分がつまらない」 - シロクマの屑籠 いまどき「ネットが面白い」なんて人はまったくどうかしている。 まあ、半分くらいは好い意味で、だ。なぜなら彼らは、インターネットという社会インフラを「趣味」にしてしまった人たちだからだ。いってみれば、鉄オタにとっての鉄道みたいなものだろうか。一般人にとってのネットや鉄道は、もはや面白いとか面白くないとかいう興味の対象ではない。環境に近いものになってしまった。 もちろん、「ネットがつまらないのは自己責任!」というのも正論だと思う。そして、「ネット」の部分はあらゆるものに置き換え可能だ。ぼくが鉄道を愉しめないのは、ぼくのせいに違いない。たしかにぼくは、鉄道を愉しむための努力をしてこなかった。ネットも同じなんだとすれば、それはネットが高度に訓練されたネットオタクでなければ愉しめない、ただのありふれた風景になってしまったということ

    amamiya1224
    amamiya1224 2013/07/26
    ほどほどカオスで、ほどほどエグれればまぁネットは良いでしょう。 / ネットはオタクの遊び場で終わってしまうのか?|Weep for me : ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記
  • 糞を拾って人に投げつけるのは、もうやめようと思う|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    ネットは広大で、そして、ゴミだらけだ。 ぼくもこうして、多くの人にとってのゴミを生産している。ネットは広大で、そして、寛容だ。そんな夢の島から、宝物を見つけ出すのは難しい。ぼくはズボラな人間だから、自分で探し歩くのは苦手だ。だから、はてなブックマークなんかを眺めている。もちろん、はてブの人たちはぼくではない。当然、人気エントリーも宝物ばかりというわけにはいかない。やっぱりほとんどはゴミで、たまに面白い玩具が混じっていたりする程度だ。拾ってみたらゴミだった、ということも少なくない。それでも、ほどよく楽しんできた。どうせ、宝物ばかりたくさんあっても、すべてを味わっている暇はないのだから、ちょうどいいともいえた。それが最近、宝物かな、と思って伸ばした手にべったりとうんこがついている、そういうことが増えた。まあ、ぼくが好みに煩くなっただけ、ということはあるかもしれない。それにしても、こんな一等地に

    amamiya1224
    amamiya1224 2013/05/17
    あぁ、それはある。炎上案件に付き合うのは疲れるし。 / 糞を拾って人に投げつけるのは、もうやめようと思う|Weep for me : ボクノタメニ泣イテクレ
  • 偽物のポジティブを、殲滅せよ|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    ポジティブを装ったタチの悪い欺瞞が、ウイルスのごとく蔓延している。 ぼく自身、生来あまりポジティブな人間とはいえない。だから、なおさら目に余るのかもしれない。それにしても、だ。たとえば、ライフハックだのフリーランサーだのスタートアップだのといった界隈の胡散臭さ!これはもう、格別だ。ちょっと鼻をつまんだくらいじゃ防ぎきれないレベルの腐臭を発して、止まるところを知らない。しかもそれは、一見、ポジティブを装っている。包装紙も、熨斗も、風呂敷も何もかもがポジティブだ。もはやパソコンの前にいるだけで満願成就して生涯幸せになれるんじゃないかと思うほどである。が、そんなうまい話はない。せいぜい奇人だけが使える劇薬が少々、残りはただの欺瞞である。 ○ 欠点を誤魔化すためのポジティブ たとえば、自尊心が強すぎて他人とうまくやっていけないことを、自立心が強くて馴れ合うことが苦手などと言い換える。あるいは、どん

    amamiya1224
    amamiya1224 2013/02/04
    本質から目を逸らしちゃいかんよなぁ、と常々。
  • そして、彼らのクリエイティビティは「承認」によって逆算される|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    どこか懐かしささえ感じる話題だけれど、これから思い至る人もいるんだろう。 ・ “消費の時代”から“生産の時代”へ 米を作る。米をべる。生産と消費。ひと昔前までは単純な話だったように思う。それがいつのまにか、いわば「」付きの「生産」になり始めた。大雑把には「モノ」の生産が飽和することで「価値」の創出が重視されるようになった。有形無形の「価値」を生み出すこと。それも「生産」の意味になった。ターニングポイントはそれこそ大量消費も極まったバブル期あたりだろうと思う。さんざんいい古されたことだけれど、当時の「イケてる」人々が身にまとっていたのは服や時計やバッグといったモノそれ自体ではない。それらのモノに対してあの時代が担保していた「価値」である。だから、消費者にとってもそれは単純な消費行動ではなかった。 こうして消費者の「選択」が重視されるようになると、「選択」自体が表現行為と見做され始める。もち

    amamiya1224
    amamiya1224 2012/11/04
    あー、こっちの方が理解しやすいか。生産と消費の境目が曖昧に、そしてプロとアマの境目さえ曖昧に。 / そして、彼らのクリエイティビティは「承認」によって逆算される|Weep for me : ボクノタメニ泣イテクレ
  • 1