タグ

ブックマーク / kosstyle.blog16.fc2.com (24)

  • 「売る」のではなく「売れる」ための3つのポイント 〜本『「なぜか売れる」の公式』 - ライフハックブログKo's Style

    1. 顧客が注目するのは「機能」ではなく「価値」商品やサービスには、すべて「機能」と「価値」の2つの側面があります。機能とは、性能やスペックと言い換えられるもので、商品そのものが持つ特徴や役割をあらわすものです。 一方、価値とは、その商品を持つことで得られる満足感や、使ったときに感じる高揚感、さらには使用することで得られる効用といった、目には見えないことです。これは、楽しいこと、気持ちいいこと、役に立つことなどという側面から考えることができます。(中略) 顧客が商品を選ぶとき、最初に注目するのは、ほぼ間違いなく機能ではなく価値です。

    「売る」のではなく「売れる」ための3つのポイント 〜本『「なぜか売れる」の公式』 - ライフハックブログKo's Style
    amashio
    amashio 2015/07/28
  • 評価の厳しい批評誌『MONOQLO』が選ぶ!アマゾンで本当に買うべきモノ7選 〜『MONOQLO 2015年03月号』 - ライフハックブログKo's Style

    雑誌『MONOQLO』といえば、評価が厳しいことで有名。 実際にモノを試し、当に良いもの・逆にダメなものをハッキリ書いています。 そんな『MONOQLO (モノクロ) 2015年 03月号』では、アマゾンで評価の高いモノは実際どうなのか逆に評価が高くないが良いモノなど書かれており、とても参考になります。 今日は誌から、アマゾンで当に買うべきモノ7選を紹介します。 1. 安い速い大容量のSDカードは「SAMSUNG EVO SDHCカード」 編集部で様々なSDカードをテストしたところ、意外にもアマゾンでレビュー数が他より少ないこのカードが一番良かったとのこと! SDカード分野ではあまり知名度がないサムスン製だが、今回全てのテストで1位という圧倒的な結果に。価格も2000円以下とコスパも良く、テスト結果と合わせて最もオススメできるカードだ。

    評価の厳しい批評誌『MONOQLO』が選ぶ!アマゾンで本当に買うべきモノ7選 〜『MONOQLO 2015年03月号』 - ライフハックブログKo's Style
    amashio
    amashio 2015/04/03
  • 大人気ブログ「箱庭」がゼロから1年で月110万PV・3万いいね!を獲得した4つの方法 - ライフハックブログKo's Style

    大人気サイト「箱庭」を知っていますか? 女子クリエイターたちが、 同じような仕事をしている人と情報をシェアしようという “ライフスタイル作りマガジン”。 ゼロから1年間で月間110万PV&3万「いいね! 」を獲得したというから、ものすごいですね。 『かんたんなのに、ほとんどの人がやっていない お店にファンをつくるウェブ発信の新ルール』に、その情報発信の秘密が書かれています。 ブロガーはもちろん、自営業の方や会社の情報を発信する立場にある方なども、とても参考になるです。 今日は書から、「箱庭」が1年で月110万PV・3万いいね!を獲得した4つの方法を紹介します。 1. キュレーションするキュレーションとはなんなのでしょうか。さまざまなおもしろい情報を収集して、自分の視点で編集し、発信していくこと。「箱庭」ではこうシンプルに解釈しています。ここで大事なことは、情報を収集し、編集して発信す

    大人気ブログ「箱庭」がゼロから1年で月110万PV・3万いいね!を獲得した4つの方法 - ライフハックブログKo's Style
    amashio
    amashio 2015/02/01
  • 意外と知らない?成果を出す人がやっている3つの頭の使い方 - ライフハックブログKo's Style

    自分の「頭」の使い方、知っていますか? 『日経ビジネス Associe 2014年 12月号』の特集は、「思考整理術」。 言われたことを言われた通りにやるのではなく、自分で考える人が求められる今、誌にあるような「思考法」をマスターしておくことはとても大切です。 今日は誌から、成果を出す人がやっている3つの頭の使い方を紹介します。 1. 考えたことをすべて即「言葉」にするこれはヤフーのチーフストラテジーオフィサー(CSO)、安宅和人氏のインタビューから。 思考力を上げるためには、「頭で考えたことを言葉に落としこんで書き出す」習慣を取り入れることをオススメします。紙でも、パソコンでも、スマホでもいい。簡単と思うかもしれません。しかし、「考えていること」「言いたいこと」を言葉で具体的に表現することは難しい。(中略) 「人間は言葉にしないと、頭に浮かんだ概念をまとめられない。つまり、言葉を使え

    意外と知らない?成果を出す人がやっている3つの頭の使い方 - ライフハックブログKo's Style
    amashio
    amashio 2014/11/25
  • もう「もっと考えろ!」「全然説得力がない!」と言われない!深く考え、分かりやすく伝えるための3つの超基本ワザ - ライフハックブログKo's Style

    「もっと深く考えろ!」 「全然説得力がないな」 そんなふうに言われた経験はありませんか? 今日は『マッキンゼー流 入社1年目ロジカルシンキングの教科書 』から、社会人なら知っておくべき「深く考えて」「分かりやすく伝える」ための3つの超基ワザを紹介します。 1. 前提を確認する(それは当?)「論理思考」をするときの思考作業で、まず最初のステップとなるのが、自分の「ひらめき」や「直感」、あるいは「これが問題だ」「これをやればいい」と思いついたことに対して、「それは当?だからなに?」と自分でツッコミを入れることです。 「論理思考」でよく使われる用語では「So what?」と呼ばれる作業です。(中略) 最初にボタンを掛け違えると、結局、ぜんぶのボタンをあとから掛け直さないといけなくなるわけですから、「クリティカルな思考」をして最初のボタンを掛け違えないようにしておくことは、とても大事です。

    もう「もっと考えろ!」「全然説得力がない!」と言われない!深く考え、分かりやすく伝えるための3つの超基本ワザ - ライフハックブログKo's Style
    amashio
    amashio 2014/09/12
  • 東大首席弁護士が教える超速「7回読み」勉強法とは? - ライフハックブログKo's Style

    勉強、得意ですか? 東大首席弁護士が教える超速「7回読み」勉強法 』は、東大法学部を首席で卒業官僚を経て弁護士テレビコメンテーターなどとして活躍という輝かしい経歴の持ち主である著者が、誰でもできる「7回読む」という勉強法を紹介したもの。 私自身が資格取得の「勉強」など現在してないので、普段はこの手の「勉強」を紹介することは少ないのですが、これは勉強以外にも応用が効く考え方なので紹介します!

    東大首席弁護士が教える超速「7回読み」勉強法とは? - ライフハックブログKo's Style
    amashio
    amashio 2014/08/10
  • nu board(ヌーボード)活用術20選!持ち歩けるノート型ホワイトボードは超便利! - ライフハックブログKo's Style

    A4判がオススメ!(用途にもよるが)個人的には、A4判 がオススメ。 書くスペースが広いほうが発想が広がるし、よく使う書類とサイズを合わせたほうが便利だからです。 さらにバインダータイプは書くときに机に倍のスペースが必要ですが、A4判はリングタイプなので表紙を開いたらそのまま反対に折り込むことで、机はA4分のスペースしか使いません。 A3判はミーティングなどに便利そうですが、持ち歩くには大きすぎ。デスクに常備しておくなら良さそうです。 新書判は小さすぎですが、ToDoリストには向いてますね。 バインダータイプはやや値段が高いですが、より自由度が高い。見た目が好みサイズが好みページを外して他人に渡したいページの左右や順序を入れ替えたいなど、それがどうしても必要なら選ぶ価値はあるでしょう。 ▼バインダーのB5判とA4判の比較。表紙の大きさはあまり変わりませんが、書くスペースはずいぶん違う。 ▼

    nu board(ヌーボード)活用術20選!持ち歩けるノート型ホワイトボードは超便利! - ライフハックブログKo's Style
    amashio
    amashio 2014/07/30
  • 知らないと損する!戦略的、めんどうな人の動かし方5選! - ライフハックブログKo's Style

    正直、もっと人望や役職があれば、人を動かせるかもしれません。 しかし書にはこうあります。 影響力がないなら、頭を使おう。この50の作戦で動かない相手はいない! 今日は『戦略的、めんどうな人の動かし方 』から、人を動かす5つの戦略を紹介します。 1. 現場百万回作戦四の五の言わないで、何度でも足を運ぶ。一度断られたからってめげないで、あと100回頼み込む。相手がやってくれるまで、丹念に丹念に、しつこくしつこく、確認・催促する。これです。 「もっと魔法のようなワザを教えてもらえるかと思った」と拍子抜けしているかもしれませんね。ですが、この基をきちんと実践できている人は少ないのです。 「だから言っただろ!」という説教をする人がいますが、相手が分かるまで伝える必要があった、と言えるのではないでしょうか。 伝わっていなければ、伝える側に責任があるのです。 一度言ったから自分に責任はない、という

    知らないと損する!戦略的、めんどうな人の動かし方5選! - ライフハックブログKo's Style
    amashio
    amashio 2014/07/26
  • あなたも変わる!「すぐやる」を習慣にするために必要なたった3つのステップ

    「なんとなく周りがやってるから」という理由で英語の勉強をしようとしても、なかなかうまくいきませんね。 英語のできる新入社員に仕事を奪われたくない!(危機感)来年の海外旅行英語を話してもっと楽しみたい!(快感)2年後には海外移住したい!(期待感)などあれば、すぐに勉強する気になるでしょう。 詳細は書をご確認ください。 2. チャンクダウン(問題を砕く)チャンクダウン(Chunk Down)とは、物事を具体化、明確化するということです。チャンクとは「塊」。ダウンは「小さくする」という意味です。 (中略) チャンクダウンにより、行動の「明確化、単純化、見える化」を実現することで、心理的な負担が一気に下がるのです。

    あなたも変わる!「すぐやる」を習慣にするために必要なたった3つのステップ
    amashio
    amashio 2014/07/10
  • 今いる仲間で「最強のチーム」をつくる3つの考え方!「あいつがいなければ…」「優秀な人材がいれば…」はNG! - ライフハックブログKo's Style

    あなたは上司や同僚、部下に関心を持っていますか?家族構成を知っていますか?夢や目標を知っていますか?趣味や好きなことを知っていますか?過去の苦労を知っていますか?意外にも、これらを互いに知ることが、あなたのチームを強くするかもしれません。 『今いる仲間で「最強のチーム」をつくる 自ら成長する組織に変わる「チームシップ」の高め方 』。 著者は、ドクターシーラボ、ネットプライスの社長として両社の上場や成長に多大な貢献をし「成長請負人」と呼ばれた人物です。 その著者が語る、最強のチームを作るポイントは「チームシップ」だといいます(著者の造語で「チームのメンバー全員が自分のチームという意識を強く持ち、チームに貢献する」こと)」。 今日は書から、今いる仲間で「最強のチーム」をつくるための3つの考え方を紹介します。 1. お互いの「違い」を認め合う人はみんな違う。 そのことをまず理解し、認め合わな

    今いる仲間で「最強のチーム」をつくる3つの考え方!「あいつがいなければ…」「優秀な人材がいれば…」はNG! - ライフハックブログKo's Style
    amashio
    amashio 2014/07/09
  • 成功本のおかげで3億円の負債から再起した男が薦める本5冊 - ライフハックブログKo's Style

    私はビジネス書を多読することにより経営者時代に抱えた3億円の負債を整理し、ビジネス書の作家、セミナー講師、コンサルタント、プロデューサーとして再起した。 (中略) 私はビジネス書を読み愚直に実践することで、これらのことを手に入れてきた。

    成功本のおかげで3億円の負債から再起した男が薦める本5冊 - ライフハックブログKo's Style
    amashio
    amashio 2014/07/08
  • 「面白い!」と思って話したのに、全くウケなくて凹んだことのあるあなたが意識すべき4つのこと - ライフハックブログKo's Style

    では、「多くの人が経験している(=イメージしやすい)話題」とは何か。 それが、共感のピラミッドです。 サザエさんやちびまる子ちゃんが面白いのは、「家族」ネタだから、とのこと。 みんながイメージしやすいわけですね。 さらにその中でもどんなネタがウケるのか。詳細は書を確認してください。 2. 「ナサバナ」を思い切って話す 「ナサバナ」とは、失敗談、恥ずかしい話、怒られて凹んだ話など、人にはあまり知られたくないような「情けない話」のこと。 小堺一機さんが司会の番組「ごきげんよう」のサイコロの目にもなっていますよね。 20年以上も続いている長寿番組の定番ネタになっているように、情けない話は聞き手が共感しやすい話です。 (中略) 情けない話は自分の弱みですから、それをさらすと相手は安心し、その人に対して親しみを感じるのです。 上司や目上の方のこういう話を聞くと、ちょっと嬉しくなることがありますね。

    「面白い!」と思って話したのに、全くウケなくて凹んだことのあるあなたが意識すべき4つのこと - ライフハックブログKo's Style
    amashio
    amashio 2014/07/01
  • あなたは大丈夫?「会議で自分の考えをうまく伝えられない」問題を解決する5つの考え方 - ライフハックブログKo's Style

    「会議で意見を言えない」ということ、ありませんか? 自分なりの意見を言えないようでは、あなたがそこにいる意味がありません。 しかし私も以前は言えないタイプだったので、よく分かります。 自分の考えを伝えられない原因には、以下の3つがあるのではないでしょうか。そもそも「自分の考え」がない考えを伝える「勇気」がない考えを伝える「スキル」がない そこで今日は『自分の考えを「伝える力」の授業 』から、この3つを解決する答えを探し、まとめてみました。 以下を意識すれば、自分の考えをしっかり持ち、発言する勇気を持って、相手に分かりやすく伝えることができるようになります。 1. 【考える→】反対意見とグレーゾーンを探すもともと出されていた意見と、その反対意見とを比較することは大いに意味がありますが、場合によっては、2つの意見をめぐって「勝ち負け」を決めているような感覚になることもあります。 でも、議論は

    あなたは大丈夫?「会議で自分の考えをうまく伝えられない」問題を解決する5つの考え方 - ライフハックブログKo's Style
    amashio
    amashio 2014/06/18
  • 知らないと損する!「必ず通る!資料の作り方」4つのポイント - ライフハックブログKo's Style

    あなたは「資料作り」が得意ですか? 現在発売中の『日経ビジネス Associe (アソシエ) 2014年 06月号』の特集は、「必ず通る!資料の作り方」。 私も昔、上司から何度も何度も資料修正を命じられて鍛えられましたが、資料作りのポイントを押さえていたら初めからもっとうまくいったように思います。 興味深い内容が多かったので、その中から4つ紹介します。 1. 「数字」を盛り込む「数字の裏付けのない資料の価値は、ゼロに等しい」 日を代表する経営者の1人、ソフトバンク孫正義社長は、ビジネスにおける「数字」に対しての嗅覚が人一倍強く、わずかな”異常値”も敏感に見抜く。(中略) 「孫さんは『正しい数字を見ていれば正しい判断ができる』という基思想があります。どんな問題であれ、その質を把握しなければ解決に至らない。問題の質を把握するためには、正しい数字がその裏付けとともに適切に記載されている資

    知らないと損する!「必ず通る!資料の作り方」4つのポイント - ライフハックブログKo's Style
    amashio
    amashio 2014/05/20
  • 模様替えの参考に!居心地の良い「カフェ部屋」のつくりかた - ライフハックブログKo's Style

    大掃除の季節。 ついでに模様替え、なんて方もいるかもしれません。 先日、部屋(のキレイな部分)の写真をFacebookに投稿したら反応が多かったので、調子に乗ってお気に入りの家具を紹介します! インテリア雑誌などを見てよく思う、 「オシャレだけど自分には無理!」 「生活感なさすぎ!」 みたいなものではなく、手の届く現実的な話です。 1. これ1つで部屋がグッとオシャレに!「コンポニビリ」 ずいぶん前から愛用しています、コンポニビリ。 洗練されたデザインと実用性をあわせもっているのがお気に入り。 細々したものを隠して収納できるのが良いですね。 私の持っている正規品(カルテル社製)は20,000円くらいしましたが、リプロダクト品なら激安です。 とはいえ、正規品でも安い店がある(↓)ので、そちらを持っているほうが気持ち良いですよ。 2. ただただ美しい「イームズ アームシェルチェア・エッフェルベ

    模様替えの参考に!居心地の良い「カフェ部屋」のつくりかた - ライフハックブログKo's Style
    amashio
    amashio 2013/12/27
  • せっかく書いたブログ、アクセス少ないと悲しいですね?「読んでもらえる文章」にする5つのタイトルの付け方 - ライフハックブログKo's Style

    せっかく書いたブログ。たくさんの人に読んでほしいと思いませんか? どんなに良いことが書かれていても、読んでもらえなければ、この世に存在しないのと同じ。 自分の考えを広く知ってほしい自分自身をアピールしたい人の役に立ちたい商品を売りたいいずれにしても、まず読んでもらわなければ、土俵に上がってすらいない状態なのです。 読んでもらえないあなたの文章。 その理由は「タイトル」にあるかもしれません。 今日は『一瞬で心をつかむ 77の文章テクニック 』から、読んでもらえるブログにするための「タイトルの付け方」をピックアップします。 1. 問いかける人は、質問されると反射的に答えたくなる CASE1 × 会社で早く出世する方法 ○ なぜあなたは出世できないのか? CASE2 × お見合いパーティーを開催します ○ そろそろ素敵なパートナーが欲しくないですか? CASE3 × 腰痛を治す骨盤体操 ○ 腰

    せっかく書いたブログ、アクセス少ないと悲しいですね?「読んでもらえる文章」にする5つのタイトルの付け方 - ライフハックブログKo's Style
    amashio
    amashio 2013/11/22
  • 大人なら当たり前!あなたはできてる?「考える力」をつける5つの方法 - ライフハックブログKo's Style

    人は「考え方」を手に入れたとたん、頭が良くなる生き物である。 受験生向けのTV「NHK テストの花道」のオープニングで以前使われていた言葉です。 あなたは、考えるときに何をしますか? 「考え方」を持っていますか? 『「考える力」をつける: ・ニュースの読み方から情報整理、発想の技術まで』には、そのヒントが満載です。 今日は書から、「考える力」をつける5つの方法を紹介します。 1. 書いて考える「書くこと」は、「思うこと」や「考える事」をさらに深化させる、自分自身のこころの奥への小さな旅なのである。 その旅によって、人は、新しい自分を、新しい自分の「考え方」、「ものの見方」を発見するだろう。 日記を書いたら、なんだか悩みがスッキリした。 どれを選択すべきか迷ったとき、条件を書き出したら解決した。 そんな経験、ありませんか? 書くことは、考えることなのです。 私はいつもマインドマップを

    amashio
    amashio 2013/11/20
  • 元電通の偉い人に学ぶ!仕事を楽しんで結果を出す5つの技術 - ライフハックブログKo's Style

    今日紹介するは、2013/4/20発売の『僕が電通を辞める日に絶対伝えたかった79の仕事の話 』。 「ピッカピカの1年生 (Youtube)」(小学館)から「こだまでしょうか?」(AC)に至るまで、多くのテレビCMを企画制作した元電通・エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクターの著者が、後輩たちに伝えたかったことをまとめたです。 電通というと華やかな世界という印象ですが、実は意外と泥臭い仕事もしているんだろうな、と想像。 しかし、そこはやはりクリエイティブ職。 書には、仕事人生を「楽しむ」コツ、そして結果を出す方法が多数ちりばめられていました。 今日は書から、元電通エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクターに学ぶ!仕事を楽しんで結果を出す5つの技術を紹介します。 1. 仕事にキャッチフレーズをつける僕は若いCMプランナー3人を起用してスナック菓子のテレビCMを企画していた。

    amashio
    amashio 2013/05/21
  • 書評ブログを超簡単に書くための7つの質問と1つの考え方 - ライフハックブログKo's Style

    せっかくビジネス書などを読んだのに、「読みっぱなし」にしてはもったいない。 そこで、読書メモなどをブログに残しておきたい。できればかっこ良く書評記事を書きたい。 しかし、どんなことを書けば良いのだろう? そういう方もいるのではないでしょうか。 そこで今日は、2013/3/26発売の新刊『ソーシャル時代のハイブリッド読書術 』から、書評ブログを書くための7つの質問がありましたので紹介します。 書評ブログを書くための7つの質問以下の質問の答えを書きだしてみれば、書評記事の素材がそろう、というわけです。質問1:購入の経緯は? 質問2:の対象読者は? 質問3:著者の考えはどのようなものか? 質問4:その考えにどのような印象を持ったか? 質問5:印象に残ったフレーズやセンテンスは何か? 質問6:類書との違いはどこか? 質問7:関連する情報は何かあるか? はじめからこうした「型」を決めておくと、分か

    amashio
    amashio 2013/03/26
  • 説得力を増し、相手に気持ちよく動いてもらうためには論理思考+心理術が最強 〜本『ほんとうに使える論理思考の技術 』 - ライフハックブログKo's Style

    論理思考を使いこなしてバリバリ仕事をする人は、なんだか冷たい印象があります。 コンサル会社の某マッ◯ンゼー出身の人達とか、なんだかそういうイメージです(偏見?)。 勝間和代さんにアンチが多いのは、そういう理由があるかもしれません。 あなたも、学んだ論理思考を使ってロジカルに語っているつもりでも、もしかしたらまわりの人は煙たがっているかもしれません。 そこで『ほんとうに使える論理思考の技術 』の著者は上記のように、論理・心理の両輪で人を動かすことをすすめています。 ここではそのエッセンスをカンタンに紹介します。 1. 論理思考は主張1つに根拠3つ 論理思考、ロジカルシンキングというと、なにやら難しく考えてしまう人もいそうです。 書で紹介されている、これだけでOK!という基中の基が、ピラミッド・ストラクチャです。 とても簡単なことで、 (1) 主張と根拠を分ける (2) 1つの主張につ

    amashio
    amashio 2012/02/27