タグ

2016年2月19日のブックマーク (8件)

  • フラッシュを使わずに目ん玉まんまる猫をキレイに撮りたい!

    との暮らしに役立つアイテムをアレコレ試したり、写真の撮り方を研究したり、日々のたちの行動を観察したり……。この連載では、スタパ齋藤が「飼い主目線」で、にも飼い主にとってもうれしいこと、とのシアワセな暮らしなどを研究していきます。 の写真、撮りますか? ってフォトジェニックで、見ていると思わず写真に撮りたくなりますよね~♪ でも、なかなかカワイく撮れなかったりします。写真撮影をしやすい明るい昼間だと、なおさら。写真自体はうまく撮れても、肝心のの顔が……明るいとの目ってちょっとコワくなりがち。「目が縦線」になっちゃうからですな。 昼間の拙宅「とろ」。十分明るいので写真がブレずに撮れましたが……目が縦線でコワ~イ! みたいな。ちなみに、薄い黄色に見えている目の部分は虹彩です。その外側には白目がありますが、の白目はあまり露出しません

    フラッシュを使わずに目ん玉まんまる猫をキレイに撮りたい!
  • デザイン 案出しの方法 — バリエーションをもっと出すために。

    グラフィックデザインの仕事で、デザイン案の出し方として、バリエーションをもっと出していくにはどうしましょうか、というお話です。 このブログの以前の記事で、3案出すための方法をお話ししました。 >>>デザイン3案、アイデアを出すための方法 この記事で、まずオススメなアイデア出しの方法として、 ・写真を使った案 ・イラストを使った案 ・平面構成を使った案 の3つを出すと、「違い」を見せやすい、とお話ししました。 それで、この3案を出したとします。 ところが、現場ではありがちなことですが、お客さまは「写真で3案見たい。」などと言い出します。 また、そうでなくても、最初から「写真がいい」というような条件があることもあります。 そこで、今回は、さらにバリエーションを出していく方法についてお話ししたいと思います。 厳密に言うと、「提案」と「バリエーション」は少し違います。 A案 B案 C案 という複数

    デザイン 案出しの方法 — バリエーションをもっと出すために。
  • ブックマークしておきたい!UIデザインのアイデアに困った時、参考になるサイトのまとめ | コリス

    WebサイトやアプリなどのUIデザインのアイデアに困った時の参考に、そして勉強になるサイトを紹介します。 ページのレイアウト、UIのさまざまなコンポーネント、動きが気持ちいいアニメーション、実装のテクニックなど、定期的にチェックしておきたいサイトばかりです。 UI Patterns ページのレイアウト、ナビゲーション、データコンテンツ、フォーム、ユーザスクリーンなど、インタラクティブ性の高いUIデザインのさまざまな事例から、UIの問題を解決するデザインのパターンが紹介されています。 ローンチして間もないサイトですが、内容は非常に充実しています。 Collect UI DribbbleでUIデザインを探す人には、かなり便利です。日々アップロードされるDribbleのアートワークのUIデザインに関するもののみをコレクションしているサイトです。 このサイトもローンチしたばかり、登録数は2,000

    ブックマークしておきたい!UIデザインのアイデアに困った時、参考になるサイトのまとめ | コリス
  • グラフィックデザイナーに学ぶ、表現の幅を広げるためのヒント | FICCナレッジブログ | FICC

    デザイナーとして日々の制作に向き合っていると、自分のデザインにマンネリを感じることはありませんか。クライアントや商品が変わっても同じあしらいをよく使っていたり、アクセントの付け方が似ていたり。もちろん自分の中で定番のデザインがあることは、効率的でもあり、デザインの個性とも言えます。しかし、そのマンネリを抱えたままで良いのでしょうか。 そこで今回は、Webの領域から少し視野を広げて、ビジュアルコミュニケーションの源泉とも言えるグラフィックデザインから、表現の幅を広げるためのヒントを探ります。 現在フリーランスで活躍されているアートディレクター/グラフィックデザイナーの横山 徳(よこやま のり)氏をFICCにお呼びし、勉強会を開催しました。普段どのような考え方でデザインを制作し、またどのようにその表現力を身につけているのか。Web制作にも活かせそうなヒントを伺いました。 お互いの実績を紹介し合

    グラフィックデザイナーに学ぶ、表現の幅を広げるためのヒント | FICCナレッジブログ | FICC
  • グラデーションのデザインはこれで決まり!Photoshop用グラデーションファイル50選

    Photoshopでのデザイン作業で使えるお役立ちツールの一つにグラデーションファイルがあります。 グラデーションファイルとはその名の通りグラデーションが設定してあるもので、使いたい時に設定するだけでいつでも任意のグラデーションを適用できます。 作業時間を一気に短縮してくれるだけでなく、最適なカラーリングを確実にできるという点も大きなメリットです。 今回は、便利なグラデーションファイルを50個ピックアップしてご紹介します。 ホームページで使いやすいものからイラストに使えるものまで多様に揃っていますので、使えそうなものがあればぜひダウンロードしてみてはいかがでしょうか。 デザイン作業の効率化を上げる!Photoshop用グラデーションファイル50選 1.Candide Ps Gradients http://feniksas4.deviantart.com/art/Candide-Ps-Gr

    グラデーションのデザインはこれで決まり!Photoshop用グラデーションファイル50選
  • 今日の習慣が明日をつくる~よりよい技術者を目指して~

    今日の習慣が明日をつくる よりよい技術者を目指して

    今日の習慣が明日をつくる~よりよい技術者を目指して~
  • 事業の戦略や分析を円滑にするビジネスフレームワーク20選

    ビジネスの現場において、物事を的確に、素早く把握するにはフレームワークと呼ばれる型を使うのが有効です。フレームワークには戦略の方向性や分析を行うものなど様々なパターンがあり、上手く活用すれば状況判断や意思決定のスピードを一気に上げられます。 しかし、どんなときにどのフレームワーク使えば良いかわからないというかたもいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、事業戦略や経営戦略、企業分析に役立つ便利なフレームワークを紹介します。 事業戦略や企業分析に役立つフレームワーク20選 1.SWOT分析(スウォット分析) 自社を取り巻く環境の現状分析をすることができる手法です。内部環境(強み、弱み)、外部環境(機会、脅威)の観点から経営環境を整理していきます。通常、外部環境の脅威、機会、内部環境の弱み、強みの順に周りの社員などの客観的な意見も含めて分析します。経営環境を棚卸しすることで、経営戦略の改善・革

    事業の戦略や分析を円滑にするビジネスフレームワーク20選
  • 私がコンサルタントのときに教わった、年間100冊以上本を読む方法

    社会人になるまで、を読む習慣はなかった。学生の頃は多くても年に10冊程度しか読まなかった。それも大学の授業で課される課題図書だ。自分からすすんでを買って読んだ記憶はあまりない。 ところが今では年間100冊くらいを読む。週1〜2冊のペースで読んでいると、自然と100冊くらいになる。しばらく間が空くと、を読んでいないことが気持ち悪く感じるほどになった。これは読書が習慣化した証拠である。 年に10冊しかを読まなかった人間が、どうやって年間100冊を超える読書習慣を身につけたのか。私がコンサルタントの時に読書を習慣化した、その方法を紹介したいと思う。 高めの目標を設定し、周りに宣言する 新卒で入社したコンサル会社では、月に10冊以上を読むというノルマがあった。しかも読んだのタイトルとそこから何を学んだか、週報に書かなければいけなかった。 1年目はこれを継続することがとても辛かったが、

    私がコンサルタントのときに教わった、年間100冊以上本を読む方法
    amautt
    amautt 2016/02/19
    読書