2015年6月9日のブックマーク (6件)

  • GitHubのキャラクターの足がタコなのは「サンゴ」を食べたからだった! 正式名称は「Octocat」ではなく「Monalisa」

    GitHubのキャラクターとして人気の「Octocat」。しかし、そのOctocatにまつわる新事実が判明しました。 先日「GitHub」日法人設立(関連記事)のために来日したCIO Scott Chaconさんに聞けば、実はこの「Octocat」というネーミングは「キャラクターの名前」ではなく「種族」の名前。キャラクターの正式名称は「Monalisa」(モナリサ)なのだそうです。し、知らなかった……! ご存じ「Octocat」の名前でおなじみの「Monalisa」 「Monalisa」という名前になったのは、2008年の創業から1年半ほど経ったある日。GitHubの5番目の社員であるRyan Tomaykoさんの娘さんが、学校の課題(仮想の生きもので物語を作るというもの)でGitHubのキャラクターを用いたことがきっかけでした。 その物語は、「モナリサというが海へ潜ったときサンゴを飲

    GitHubのキャラクターの足がタコなのは「サンゴ」を食べたからだった! 正式名称は「Octocat」ではなく「Monalisa」
  • してみよう!拾い食い :: デイリーポータルZ

    いうまでもなく拾いいは悪だ。そもそもそんなことをしたら危ないし、だからこそ規範としてもいけないことになっている。 だが信頼できる人に安全なものを道に置いてもらえばどうだろう。いってみれば道を卓にするのである。 もうだれも私たちを止められやしない。さあ、時間だ。思う存分拾いいをしてみよう。

    amd64x64
    amd64x64 2015/06/09
    いちゃついてるだけ
  • エレコム、自転車用ヘルメットに固定するBluetoothイヤースピーカー

    エレコム、自転車用ヘルメットに固定するBluetoothイヤースピーカー
    amd64x64
    amd64x64 2015/06/09
    公道でなければ大丈夫
  • 「やりたいことがないんです」という相談への回答。

    就職活動の時季も中盤を超えたこの時期、まだ内定を獲得できていない学生の方から「やりたいことがないんです。困ってます」と頻繁に相談される。 彼らは「やりたいことがない」から内定がもらえないと思っているようだ。 一人の学生はこう言った。 「かなりの会社をまわりましたけど、全力で打ち込めそうな、やりたい仕事が見つかりませんでした。それで、面接の時に志望動機がうまく言えないんです。」 彼らの気持ちはわかるし、当に就職活動は大変なのだろう。頑張って欲しいと思う。 だが、「仕事は、やりたいことがないとダメ」については同意しかねる部分もある。 ある程度の期間働いてきて思うのは、 「まず前提として、やりたいことがあるのは、変態。要するに、変わった人」 ということだ。 「変わった人になりたい」というのなら止めないが、無理にそんな人になる必要もないし、「やりたいこと」というのは一種のわがままなので、追求する

    「やりたいことがないんです」という相談への回答。
    amd64x64
    amd64x64 2015/06/09
    会社がやらせたいことを見極めて、それが自分のやりたいことですと言えばいいんだよ。サラリーマンに求められているのはやる気がある演技力。やる気なんてホントはねえよって酒場かはてブで愚痴っときゃいいんだよ。
  • 「日本酒」表示、純国産に限定 財務省が年内にも方針 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    純国産でなければ「日酒」とは呼ばせません――。政府のクールジャパン戦略の一環で、財務省がそんな方針を年内にも決める。今後増えるとみられる外国産の清酒と差別化し、日ブームに乗って元の日酒を、世界で味わってもらうのが狙いだ。 これまで、日酒のはっきりした定義はなかった。国税庁長官は年内にも、「日酒」について、地名を商品名に使う知的財産権である「地理的表示」に指定。日酒や英語の「ジャパニーズ・サケ」を名乗れる清酒を、国産米や国内の水を使って国内でつくられた清酒に限る方針だ。 日など世界貿易機関(WTO)の加盟国は、地理的表示に指定した商品を保護し、その地名を産地以外の商品に使わないよう取り決めている。英スコットランドの「スコッチ・ウイスキー」、仏シャンパーニュ地方の「シャンパン」が代表例だ。

    「日本酒」表示、純国産に限定 財務省が年内にも方針 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    amd64x64
    amd64x64 2015/06/09
    そんな事しちゃダメだろ。外国産の日本酒だってあっていいだろ。
  • 「電力会社の電気はいりません!」独立型の自家発電で、晴耕雨読の日々をおくる佐藤隆哉さん・千佳さんに聞く、これからの電力自給のありかた

    「電力会社の電気はいりません!」独立型の自家発電で、晴耕雨読の日々をおくる佐藤隆哉さん・千佳さんに聞く、これからの電力自給のありかた 2015.05.01 わたしたちエネルギー わたしたちエネルギー 寄稿者 寄稿者 「わたしたち電力」は、これまで“他人ごと”だった「再生可能エネルギー」を、みんなの“じぶんごと”にするプロジェクトです。エネルギーを減らしたりつくったりすることで生まれる幸せが広がって、「再生可能エネルギー」がみんなの“文化”になることを目指しています。 こんにちは。新井由己です。軽バンを改造した「オフグリッド移動オフィス」で全国を訪ねている、フリーランスのルポライターです。 今、電気料金が少しずつ値上がりしてます。電力会社は原発が停止しているので化石燃料のコストがかかっていると言っていますが、料金内訳の中に「再エネ賦課金」と書いてあることを知ってますか? 太陽光・風力・バイオ

    「電力会社の電気はいりません!」独立型の自家発電で、晴耕雨読の日々をおくる佐藤隆哉さん・千佳さんに聞く、これからの電力自給のありかた
    amd64x64
    amd64x64 2015/06/09
    お披露目するにあたって予防線は張ってる様子。自分の電気代ではなく間接的に依存している社会インフラの部分こそ大きいだろうから微妙。周囲の社会インフラありきで冷蔵庫いらないとか自慢してた人を思い出す。