2017年5月16日のブックマーク (2件)

  • 84歳運転の車 薬局に突っ込み3人重軽傷 | NHKニュース

    16日午後、仙台市の東北大学病院の前にある薬局に乗用車が突っ込み、店にいた3人が重軽傷を負いました。警察は運転していた高齢者を過失運転傷害の疑いで逮捕して詳しい状況を調べています。 現場は交差点の角にある薬局で、壁やガラスが壊れ、車は店の中に完全に入った状態で止まっていました。 警察は、運転していた仙台市青葉区の川嶋延容疑者(84)を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕しました。警察によりますと、調べに対し、「ブレーキを踏んだが止まらなかった」と供述しているということで、警察は詳しい状況や原因を調べています。 事故の当時、店にいた薬剤師の男性は「急なことでみんな何が起きたか分からない様子だった。店の奥にいたがブレーキを踏んだような音は聞こえなかった。このようなことが起きてあぜんとしている」と話していました。

    84歳運転の車 薬局に突っ込み3人重軽傷 | NHKニュース
    amd64x64
    amd64x64 2017/05/16
    認知の衰えというものはそういうものなのだな。自分では明確にそうだと思えることでも、実際はそうではないという事になる。自分を信じてはいけない。
  • 【科学】アルミに凹凸で色彩表示 理研、微細加工し波長制御

    アルミニウムの薄膜に微細な凹凸をつけ、カラーの色彩を表示することに理化学研究所のチームが成功した。色が半永久的に劣化せず、光学機器の部品などに応用が期待できるという。英科学誌に発表した。 光が物質に当たると特定の波長が吸収され、残りの波長は反射して人間の目に色として映る。チームはアルミニウムの表面に光の波長より小さいナノメートル(ナノは10億分の1)サイズの凹凸をつけ、吸収される波長を制御して色を作り出す方法に着目した。 基板の上に樹脂製の微細な四角形を並べ、アルミニウムの薄膜で覆った。四角形の大きさなどを変えると吸収する光の波長が変わり、人間が見える多くの色を表示できた。大きさが違う四角形を組み合わせると色が混ざり、黒も表現できる。 インクやペンキは強い光や高温、酸化によって徐々に退色するが、この方法は変化しにくく、軽くて薄いのも利点。大型望遠鏡の材料などに応用が期待できるという。 田中

    【科学】アルミに凹凸で色彩表示 理研、微細加工し波長制御
    amd64x64
    amd64x64 2017/05/16
    構造色と呼ばれる干渉による玉虫色の発色とは原理が異なる。特定周波数の電磁波をアルミの微細構造で吸収する方式。なので構造色という言葉を用いていないのではないか。微細構造の作用なので間違ってはないと思うが