2023年12月25日のブックマーク (3件)

  • マツコ「日本は終わったわよ、これマジか?」食券制の店で注文変更はアリかナシか。日本人の“程度問題への対応力”を考える(webマガジン mi-mollet) - Yahoo!ニュース

    券制の店において注文後に内容を変更することはマナー違反なのでしょうか。券であれ注文は注文ですから、利用者は注文を変更することは可能ですが、やはり券制のお店ということになると、店側の手間という問題が関係してきます。 あるテレビ番組で、券を発行した後に注文を変更することの是非についてアンケートが行われ、変更してもよいという人が約65%、変更しない方が良いというのが35%という結果が紹介されました。番組に出演していたマツコ・デラックスさんや有吉弘行さんは、基的に券制の店というのは自動化されているから安いという仕組みであり、注文後の変更は避けた方が良いという意見でした。特にマツコさんは、「変更しても良い」という割合が高いことについて「日は終わったわよ、これマジか?」と驚きの声を上げていました。 両名が指摘する通り、券制の店というのは、ほとんどが低価格であり、自動化でコストを削減する

    マツコ「日本は終わったわよ、これマジか?」食券制の店で注文変更はアリかナシか。日本人の“程度問題への対応力”を考える(webマガジン mi-mollet) - Yahoo!ニュース
    amd64x64
    amd64x64 2023/12/25
    普通ある程度の間違いの発生は想定しているでしょう。店側もイヤイヤ間違った注文で我慢させたいわけじゃない。
  • 「同じ学校で都民はタダ、こちらは全額負担って…」東京都の高校授業料実質無償化で他県の保護者はモヤモヤ:東京新聞 TOKYO Web

    東京都が、2024年4月から私立を含む全ての高校の授業料助成で所得制限をなくし「実質無償化」する方針を示した。対象の「都内在住の生徒・保護者」にとっては朗報だが、無償化の恩恵を受ける生徒、受けられない都外の生徒が共に同じ教室で学ぶことにもなる。対象外となる生徒の親からは「格差が広がる」と心配する声も聞かれる。(三宅千智) 「同じ教育を受けているのに、都民はタダ、こちらは全額負担というのはもやもやする」。川崎市の会社員女性(47)は、やるせなさをそう表現する。高1の長女(16)は、多摩川を渡り都心の私立高に通う。授業料は都内私立高の平均(年47万5000円)をやや下回るとはいえ、負担は大きい。 東京都はこれまで、年収910万円未満の世帯を対象にした国の高等学校等就学支援金に上乗せする形で平均授業料分を助成してきた。小池百合子知事は12月上旬、所得制限を2024年度から撤廃する方針を表明。都幹

    「同じ学校で都民はタダ、こちらは全額負担って…」東京都の高校授業料実質無償化で他県の保護者はモヤモヤ:東京新聞 TOKYO Web
    amd64x64
    amd64x64 2023/12/25
    まずは選挙で投票に行くところから。
  • 自宅サーバにAdGuard HomeとTailsclaeを導入してあらゆる環境で広告ブロックする - 果報

    はじめに 広告ブロック用DNSサーバのAdGuard Homeを自宅サーバに導入して、Tailscaleを有効にした全ての端末で広告を表示しないようにします。 github.com はじめに AdGuard Homeのインストール Tailscaleのインストール 動作確認 AdGuard Homeの追加設定 運用してみて 余談 追記(2024/2/4) ネットワーク構成としては以下になります。 類似のPi-holeと迷いましたが、デフォルトで日語化されているのと、普段からAdGuardのChrome拡張機能を使ってるという理由でAdGuardを選びました。 また、前提として以下の環境で作業します。 自宅サーバ: Ubuntu 22.04 AdGuard Homeのインストール 更新の手軽さを考えてsnapでインストールます。 $ sudo snap install adguard-ho

    自宅サーバにAdGuard HomeとTailsclaeを導入してあらゆる環境で広告ブロックする - 果報
    amd64x64
    amd64x64 2023/12/25
    Adネットワークから攻撃される方がイヤなのでブロックする。安全のため。