タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (8)

  • 「iPhone」が全米で品薄--3Gモデル発売の兆候か?

    ラスベガス発--突然だが、「iPhone」の入手が非常に難しくなっている。 2〜3週間前、ニューヨークでiPhoneを求める客が、マンハッタンにあるAppleの小売店はどこもiPhoneが品薄状態だと語っていた。米調査会社Piper JaffrayのアナリストGene Munster氏は、全米各地のApple販売店20店に電話をかけ、iPhoneの在庫不足が全米に広がっていることを確認した。AppleのオンラインストアもiPhoneの出荷まで5〜7日待ちと伝えている。 通常、ある製品が在庫不足に陥る理由は3つある。1つは、需要が企業の供給能力を上回る場合だ。しかし、今回はこの理由は当てはまらないだろう。iPhoneが発売された最初の週末以来、Appleは問題なく需要を満たすだけのiPhoneを供給してきた。また、過去2〜3週間に需要が急増した兆候も見られない。Appleは3月上旬にiPho

    「iPhone」が全米で品薄--3Gモデル発売の兆候か?
    amegan
    amegan 2008/04/03
  • DivXの最高財務責任者が明かした「Stage6」閉鎖の本当の理由

    DivXが米国時間3月11日、動画共有サイト「Stage6」を売却せずに閉鎖する決断を下した理由を明らかにした。 DivXの最高財務責任者(CFO)Dan Halvorson氏は、会計年度第4四半期の決算を報告した電話会議の席上で、幹部たちがStage6の閉鎖を決めるに至った理由の1つに「著作権侵害訴訟の可能性」があったと発言した。インターネットビデオ技術を提供するDivXの資料によると、Stage6が閉鎖する数週間前に、多額の賠償を求められる著作権侵害訴訟を防ぐ取り組みが頓挫している。 もっとも、Halvorson氏が閉鎖の理由をあえて説明したのは、MySpaceの共同創設者であるBrad Greenspan氏から疑問を投げかけられたからだ。オンラインエンターテインメントネットワークLiveUniverseを運営するHalvorson氏は2月にStage6の買収を試みたが、DivXに買収

    DivXの最高財務責任者が明かした「Stage6」閉鎖の本当の理由
    amegan
    amegan 2008/03/14
  • M・デル氏CEO復帰が意味するもの--デルは何を見誤ったのか?

    Michael Dell氏による人事一新で最後にDellを退社した幹部は、同社のかつての大成功に大きく貢献したであろう2人のうちの1人だった。 Kevin Rollins氏は、31歳だったMichael Dell氏の通信販売会社の成長を支援すべく、企業運営と業務の専門家として1996年にDellに入社した。2人は力を合わせることで、業界に変化をもたらし、株主に数十億ドルを還元した巨大PC企業を作り上げた。Dell氏が技術的ビジョンを示し、Rollins氏が工場を順調に稼働させることで、同社は新たな発展の道を見つけ出した。 しかし、急速にハイテク業界トップへと上り詰めたDellの成長は、Rollins氏が同社の最高経営責任者(CEO)に就任して2年目の2006年には劇的に鈍化してしまった。そして同氏は、2006年の経営上の不手際の責任を取り、米国時間1月31日にCEOと取締役を辞任した。 一

    M・デル氏CEO復帰が意味するもの--デルは何を見誤ったのか?
    amegan
    amegan 2007/02/03
    高性能、低価格PCがウリだったが最近は全然ウリになってなかった。 かといって新しい強みができたわけじゃないので業績悪化は妥当だと思う。 何を中心に据えるかを早く決めないとズルズルいってしまうかも。
  • EA、残業代不払いで提訴に--ゲーム業界の労働条件に高まる批判

    先週公開されたあるブログの投稿がきっかけで、ゲーム業界の劣悪な労働条件に対する批判が高まるなか、大手ゲームメーカーのElectronic Arts(EA)が不払い残業を理由に訴えられた。 サンフランシスコの法律事務所Schubert & Reedのパートナーである、Robert Schubert弁護士によると、同氏はEAの従業員グループを代表して、集団訴訟の手続きを開始したという。「これまで残業代がきちんと支払われていない従業員がかなりの数にのぼる。われわれは、これらの従業員に対して残業代を支払うよう(EAに)求めている。EAは、彼らが残業代の支払対象外だと主張しているが、われわれはそのようには解釈していない」(Schubert) 今年7月29日には、Jamie Kirschenbaumという人物がEAを相手取った訴訟をサンマテオ高等裁判所で起こしている。Kirschenbaumの弁護士に

    EA、残業代不払いで提訴に--ゲーム業界の労働条件に高まる批判
    amegan
    amegan 2007/01/09
    WEが導入されてるアメリカでもこんなことが
  • iTunesでサブスクリプションサービス「Multi-Pass」がスタート

    Apple Computerが米国時間8日、iTunes Music Storeでサブスクリプション(定額契約)サービスの提供を開始した。この「Multi-Pass」というサービスでは月極料金でテレビ番組の複数のエピソードを購入できる。 今回この新方式で提供されたのは、Viacomのケーブルテレビ放送「Comedy Central」で放映されている「The Daily Show with Jon Stewart」と「The Colbert Report」という番組で、iTunesのユーザーは、従来通り1エピソードを1ドル99セントで購入できるほか、Multi-Passを選べば、16回分のエピソードを9ドル99セントでダウンロードできる(ただし、購入時点では最新のエピソード1回分のみが入手可能で、残りの15回分はそれぞれの放映後に逐次提供される形をとる) Comedy Centralではすで

    iTunesでサブスクリプションサービス「Multi-Pass」がスタート
    amegan
    amegan 2006/03/09
    これはいわゆる雑誌の定期購読のようなサービス。 定額契約という訳もおかしいし、Napster や Yahoo! Music のサブスクリプションサービスとは根本的に違うので比較すべき対象が違う。
  • マイクロソフトの「Metro」はPDFキラーになるか

    Bill Gatesは先週、Windows Hardware Engineering Conference(WinHEC)で「Metro」という新しい文書フォーマットを披露したが、それを目にしたアナリストのなかには、すぐにこれをPDF(Portable Document Format)キラーと呼んだ者がいた。 実際、次期Windows「Longhorn」に搭載予定のMetroには、広く普及しているAdobeのPDFと重複する部分が多い。Metroは、たとえば書類を作成したプログラムがなくてもそれを印刷/閲覧/保存できるなど、PDFですでに提供されている機能を実現するよう設計されている。 MicrosoftではMetroをPDFのように広く普及させたいと考えている。そのため、この2つのフォーマット間で大規模な戦いが起こる下地ができあがりつつあると、アナリストらは指摘する。 「Microsof

    マイクロソフトの「Metro」はPDFキラーになるか
    amegan
    amegan 2005/05/06
    あ、一足先にまとめられた。 Metro は PDFキラーにはなりません。 XMLを採用した時点でセキュリティなど犠牲にな
  • 全米各州で高まるオンライン売上税徴収の機運

    Amazon.comやeBayなどのウェブサイトで購入した品物は、非課税と思われているようだ。しかし厳密に言うと、購入者は各州の売上税と同額の支払いを義務付けられている。この概念は「使用税」と呼ばれ、住民は納税時期に支払い義務を負う税額を自己申告することになっている。 しかし、実際にはこの申告をする人はほとんどいない。 長年、通信販売で支払い義務を負う使用税額を自己申告しない住民に対する不満を表明してきた各州の税務署は、この状況に懸念を抱いている。各州の職員は、オンライン購入者数の激増によりこの状況がさらに悪化すると考えている(売上税制度がある全ての州に使用税制度が存在する) 例えば、カリフォルニア州の売上/使用税は共に7.25%である。カリフォルニア州法は厳格だ。同州法は、税率が5%の別の州に旅行し現地で買い物をした住民に対し、帰宅時に差し引き2.25%分の差額の支払いを義務付けている。

    全米各州で高まるオンライン売上税徴収の機運
    amegan
    amegan 2005/04/19
    マジですか? こんな法律、住んでいても知らなかった。確定申告に書くところあったか?
  • 白黒はっきりさせる新型ディスプレイ技術登場

    アリゾナ州スコッツデール発--David Corrは、現在の液晶ディスプレイ技術における最大の問題が、黒と白の表現にあると考えている。 これはつまり、現在のモノクロ液晶ディスプレイでは、物の黒と白を再現できないということだ。こうしたディスプレイでは、濃淡の異なるグレイの文字や画像が表示されるだけで、しかもこれらは特定の角度から見たときしか判別がつかない。アイルランドのダブリンを拠点とするNteraで最高技術責任者(CTO)を務めるCorrは、ほぼどの角度からでも文字を読めるような真っ白の背景をLCD上で再現する新しい技術で、この問題を解決したいと考えている。 Nteraは、当地で開催中のDemoカンファレンスでこの技術のデモを行った。このデモでは、標準的なモノクロディスプレイと、Nteraの開発したNanoChromics技術を使ったディスプレイを並べ、両方にiPodの画像を映し出した。

    白黒はっきりさせる新型ディスプレイ技術登場
  • 1