タグ

2021年7月5日のブックマーク (2件)

  • やかましい国語警察

    見るからに肩肘張ってる文章書いてることが分かる人に対して皮肉混じりに誤用を突っ込むのはまだいい。 でもはなっから書き手自身の口でしゃべるときの言葉をそのまま文字に起こして書いてるような態度の人に対してまで誤用指摘するのは野暮臭い。 ネットには都市部だけでなくいろんな集落からもアクセスしてる人がいることを失念してるのだろうか。 日語というものは共通語だけじゃなくてさまざまな方言も合わさって全体をなしているわけだから、 共通語の感覚から見て誤用と指摘したものが、ある地方では普通の表現ということがありえる。 ちゃんとした根拠を挙げずに誤用と決めつけるのって視野が狭い人に映ると思う(この際国語辞書は根拠にならない。国語辞書は共通語ベースで方言はあっても一部だけだから)。 たとえばこんなやりとりがあった。 297名無し象は鼻がウナギだ!2019/12/17(火) 11:13:08.990 愛知県に

    やかましい国語警察
    amematarou
    amematarou 2021/07/05
    俺はジャリンコチエの地域ら辺に住んでるんだけど、公立保育園の先生が子供に東京弁で注意したり絵本読んでる。国語警察の活躍で方言はそのうち滅ぶのは間違いないとおもう。
  • 1万円札が消える日 高額紙幣、世界に廃止の潮流 金融PLUS 金融グループ長 河浪武史 - 日本経済新聞

    2024年に登場する新1万円札は「日実業界の父」とされた渋沢栄一が描かれる。日初の銀行、第一国立銀行(現みずほ銀行)や日初の保険会社、東京海上保険(現東京海上日動火災保険)の設立に携わるなど「初物づくし」の渋沢だが、24年の新紙幣は日で最後の1万円札になる可能性がある。1万円札は約40年ぶりの肖像デザインの変更だ。NHKが大河ドラマの主人公としたこともあって「渋沢ブーム」の機運すらある

    1万円札が消える日 高額紙幣、世界に廃止の潮流 金融PLUS 金融グループ長 河浪武史 - 日本経済新聞
    amematarou
    amematarou 2021/07/05
    飲食店負担でカード運用まわしてる限り、一万円はなくならないと思つ。