2010年5月21日のブックマーク (8件)

  • あなたがiPadに見る限界は、あなた自身の限界だ:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど きのう、そんな「名言」をツイートしてしまい、かなりRT、ふぁぼされてしまいました(笑) これ、実はiPhoneのときにも思っていたことなのです。 iPhoneのときよりも数は少ないのですが、iPadのことをダメだろう、失敗するにちがいないという人がいます。「あーあ、またそんなこと言って、あとで後悔するよ」と思うのですが、個別に指摘してもしかたないので、表題のようなことを言っているわけです。 あなたはその批判を十分に考えたうえで言っているのか? 自分の想像力が足りないだけではないのか? ユーザーをバカにしているのではないのか? メーカーが次の手を考えてないとでも思っているのか? 問題を打開するサードパーティーが出てこないとでも思っているのか? あなたが指摘しているそれはそもそも問題なのか

    あなたがiPadに見る限界は、あなた自身の限界だ:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • 次世代リソグラフィ技術の落とし穴(1) | EE Times Japan

    リソグラフィ技術は分岐点に差し掛かっており、今後誤った方向に向かう恐れがある。リソグラフィ技術は、ムーアの法則が示す半導体のスケーリング則を実現する生産技術である。現在のリソグラフィ技術は予想よりはるかに長く使われているが、近い将来に行き詰まる可能性が高い(図1)。 図1 リソグラフィ技術は半導体業界の発展を支えてきた プロセッサなどの論理回路の製造技術は32nmまで到達し、DRAMやNAND型フラッシュ・メモリの製造技術はそれ以上微細になっている。左上はナノインプリント技術で形成した微細なレンズのパターン。右上は45nm製造技術による論理回路。右下は32nm製造技術によるメモリの断面写真。左下は直径100nmの貫通電極が並んだ絶縁層。出典:米Molecular Imprints社 現在各社が使っている光リソグラフィ技術の後継となる技術の研究は、何十年も前から始まっている。現時点では、有

  • 次世代リソグラフィ技術の落とし穴(2) | EE Times Japan

    次世代リソグラフィ技術の落とし穴(1)の続き。 EUVの実用化までは液浸技術でしのぐ ただし、この予測は半導体製造工場で193nm液浸リソグラフィ装置を使い続ける半導体メーカーにとっては小さな希望でしかない。かつて193nm液浸リソグラフィ技術は40nmで壁に突き当たると予想されていた。しかし現在、半導体製造業者はウエハーを2回露光するダブル・パターニング技術を使用すれば、既存のリソグラフィ装置でも2Xnm世代にたどり着けると確信している。主要な半導体メーカーのほとんどがこの手法を追求している。ただし、ダブル・パターニング技術を使うと半導体製造コストも2倍になる。実は、それほど喜ばしいことではない。 ASML Holding社とニコンは、193nm液浸リソグラフィ装置の出荷競争を繰り広げている。この装置は、先に述べたように単位時間当たりに処理できるウエハーの枚数を増やして、ダブル・パターニ

  • 哲学博士志望が金融マンになってから

    いや、辛いな! 正直言って、毎朝泣きながら仕事行ったな! 「~の朝は早い」とかテレビで見ると、「金融マンの朝だってはええんだよ」とか悪態つくくらいには汚れたな。 そんな俺の独り語りがはーじまーるよー。死にたい。 26歳で修士を出る一年前、金が続かなくなる。そういうわけで必死に就職活動開始。 「英語喋れます。ドイツ語わりと喋れます。タイ語日常会話程度はいけます。ラテン語読めます」 を武器に商社とか受けまくるも華麗に全滅。しょうがないので金融を受け始めると、なんかわからんけど合格。 某社のIB部門に。新人研修を越えた(まさに地獄だった、同期が二人辞めた)後ギャグだと思ってた 「前髪チャラチャラ垂らすな!」の洗礼を受けオールバックに。前髪でチャラチャラて。 IBって聞いたから入社したのに「営業を舐める奴はウチにはいらん」ということで、しばらく営業をやらされる。 ぶっちゃけ何の役にもたたない経験だ

    哲学博士志望が金融マンになってから
    amemorandum
    amemorandum 2010/05/21
    どこだろうか
  • Android 2.2 "Froyo" 正式発表。Flash対応、アプリ高速化

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Android 2.2 "Froyo" 正式発表。Flash対応、アプリ高速化
    amemorandum
    amemorandum 2010/05/21
    "いずれにせよ現行のAndroidユーザはアップデートが配布されなければ呪いたくなるような充実ぶりです。"
  • https://jp.techcrunch.com/2010/05/21/20100520the-gloves-are-officially-off-google-vs-apple/

    https://jp.techcrunch.com/2010/05/21/20100520the-gloves-are-officially-off-google-vs-apple/
    amemorandum
    amemorandum 2010/05/21
    android2.2はOSでiPadはハードウェアなんだけどな。iPhone OS4と比較して欲しい
  • Google TVを作ってソニーに何の得があるのだろう?

    今週は先日ベータリリースしたばかりのGoogle App Engineアプリのアップデートで忙しいのに、こんなネタを振られては書かざるを得ない。もちろん、「グーグルとインテルとソニー、「Google TV」デバイスを共同開発か--米報道」のこと。 Googleにとってこれが良い話であることは誰にでも分かる。先日のセミナーでも指摘したように、先進国では既に飽和状態にあるGoogleのマーケットシェア。これ以上の利益を上げるためには、パソコンやスマートフォン以外のデバイスもネットに繋いで、全人類を「どこにいてもネットに繋いでいる状態」にしたいわけで(別名「全人類ネット中毒計画」)、Sonyのテレビを皮切りに、Samsung、Panasonic、Sharp、と主要なメーカーのテレビGoogleのサービスに繋いでもらうためなら金を出しても良いと思っているぐらいだろう。 Intelにとってもこれは

    amemorandum
    amemorandum 2010/05/21
    ほんとCELLはどうすんでしょね
  • ソニーとGoogleの提携、そしてトヨタとテスラの提携の意味-小川浩 ( @ogawakazuhiro )

    ソニーとGoogleの提携、そしてトヨタとテスラの提携の意味-小川浩 ( @ogawakazuhiro ) かねてから噂があったように、ついにソニーとGoogleが提携しました。 ソニーはOSや、クラウド型のアプリケーションの開発は捨て、ハードウェアの開発とその販売面に全力を注ぐことになります。両者の共通敵はAppleです。 同時に、トヨタがEV事業でテスラと提携したのも衝撃です。 ソニーがクラウドコンピューティングおよびタッチスクリーン型のネット端末時代の、ソフトウェア技術Googleに依存すると決めた事実と同じように、トヨタもEVの命であるバッテリー技術をテスラに依存するかもしれない、ということだからです。 (注:バッテリー技術とは電池のことを指しているのではありません。下にも置いた(例えばこんな記事)のリンク先をご覧ください) (もっともトヨタという会社はもともとヤマハのエンジンを

    ソニーとGoogleの提携、そしてトヨタとテスラの提携の意味-小川浩 ( @ogawakazuhiro )
    amemorandum
    amemorandum 2010/05/21
    "もともとトヨタは、エンジン開発に対する思い入れが低い、日産やマツダ、ホンダとは明らかに違う企業だからです。彼らは組み立てメーカーであり、ある意味DELLに近いマーケティング会社であると僕は思っています。"