タグ

2016年1月11日のブックマーク (4件)

  • Python-izm

    プログラミング言語Pythonの習得を目的としたサイト、Python-izmです。 入門編、基礎編、応用編などカテゴリ分けされていますが、すでにPythonの基構文、実行方法等を習得されている方は入門編を飛ばしてご利用ください。これからPythonを学習する、という方は入門編 – Pythonとはより順にご利用ください。またサイトは主にPython 3系を用いていますが、3系と比較して大きく異なる場合は Python 2系のコードも掲載しています。バージョン2系と3系の違いは2系と3系の違いを参照してください。 お知らせ 2018/01 サイトのリニューアルに伴い、Python 3系への対応、SSL化を行いました。今後ともPython-izmを宜しくお願い致します。 Pickupコンテンツ 各プログラミング言語の実行までの手順をまとめました。Pythonは他の言語と比較しても容易に実行

    Python-izm
  • [Python]文字列を複数行に分けて書きたい – memlog

    プログラミングをしていると、長い文字列を書きたい場面が少なからず存在します。 例えばこんな感じ。 x = 'aaaaaaaaaabbbbbbbbbbccccccccccddddddddddeeeeeeeeeeffffffffff' 可読性などを無視してしまえばこうやって書くのが一番素直なのかもしれませんが、 当然そんなわけがないので、\(バックスラッシュ)を使って複数行にして、 x = 'aaaaaaaaaa\ bbbbbbbbbb\ cccccccccc\ dddddddddd\ eeeeeeeeee\ ffffffffff' という風に書いてみました。 見た目はずいぶんすっきりしたのですが、 こうしてしまうと出力が以下のようになり、非常に困ります。 >>> x 'aaaaaaaaaa     bbbbbbbbbb     cccccccccc     dddddddddd     ee

  • python3.3 から mysql5.5 へアクセスする

    mysql-connector-pythonをインストールする python3.3からmysql5.5のデータにアクセスする mysql-connector-pythonをインストールする 環境 Ubuntu Quantal Quetzal 12.10 on VirtualBox 4.2.6 pythonは /opt/python3.3.0/bin/python3.3に、自前でビルドしてインストールしてある $ uname -a Linux xubuntu-vbox 3.5.0-22-generic #34-Ubuntu SMP Tue Jan 8 21:47:00 UTC 2013 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux $ mysql --version mysql Ver 14.14 Distrib 5.5.29, for debian-linux-gnu (x

  • 基板作成徹底解説 [1]

    TTLコンピュータのプリント基板作成(第1回) はじめに ページは50個を超す標準ロジックICからなるオリジナルコンピュータの回路を、自作片面基板上に作成する方法の紹介です。もちろん基板のエッチングや穴あけも自分で行います。 2015年現在、プリント基板は個人の趣味の製作であっても専門の基板製造業者に容易に委託できます。これをあえて個人で製作する理由は2つあります。 その理由の1つは「1970年代の製造方法を再現したい」という筆者の夢であり、もう一つは自動配置配線に依存しすぎて、「その層数と面積では実装は不可能です」と言うのが口癖になっている技術者達に、「自動配置配線なんかに頼らずに、自分の頭で考えれば、片面基板でもここまで押し込めるんだ」という警鐘を鳴らすためです。 勿論、これから紹介する方法が「正統な製作方法だ」と言うつもりは全くありません。むしろ、個人でも依頼可能な格安PCB作成業

    基板作成徹底解説 [1]