タグ

2009年5月27日のブックマーク (5件)

  • 声優・田村ゆかりの幕張メッセライヴがBlu-ray化

    americanboss
    americanboss 2009/05/27
    水樹奈々のBDで肌荒れ部分ばっかりに目がいった俺が通りますよ。ただ、やっぱり画質はDVDとは比べ物にならないくらい良かった。実際比べたんですが。
  • めざましテレビ「ココ調」で歩道走行自転車の平均時速は34kmとの調査結果…「ありえない」「プロ並」とネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    めざましテレビ「ココ調」で歩道走行自転車の平均時速は34kmとの調査結果…「ありえない」「プロ並」とネットで話題に 1 名前: コハコベ(dion軍):2009/05/26(火) 21:18:58.85 ID:i16f1oSI ?PLT 番組内容から抜粋 「歩道を走っている自転車はどれくらいのスピードが出ているのでしょうか? 計測器で街行く自転車の速度を調べます。シャツを着たサラリーマンの方でしょうか。 一体何キロなのか?40km/h! かなり速いスピードで走っていますね! 歩道を走る自転車9台を計測したところ平均時速は34km/h。人の歩く速度が3〜4km/h ですからおよそ10倍。歩行者の安全のため徐行することが絶対に必要です。」 動画:http://www.youtube.com/watch?v=MLzjoNcngD8(問題のシーンは3分29秒〜) 調査で使用したスピードガン ゼット

    めざましテレビ「ココ調」で歩道走行自転車の平均時速は34kmとの調査結果…「ありえない」「プロ並」とネットで話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    americanboss
    americanboss 2009/05/27
    選抜出場投手のMAX球速の平均は150kmとの調査結果……「ありえない」「プロ並」とネットで話題に/最近の報道見てるとそんな気がしないでもない。
  • 【ロッテ】サブロー、球児から初HがV打 - 野球ニュース : nikkansports.com

    <阪神2-3ロッテ>◇26日◇甲子園 ロッテ・サブローが阪神藤川から決勝の右越え適時三塁打をマークした。同点で迎えた9回表1死二塁。初球145キロ直球に振り遅れて捕邪飛。「あ~あ、やってもうた」と悔しそうに打球を見上げたが、これを阪神狩野がまさかの落球。「助けてもらったと思った。今度はミスショットしないように」と打ち直しの2球目、139キロ外角カットをとらえた。これが藤川からの記念すべき初安打。「球児から打てたら野球を辞めてもいいかなと思うくらいメチャメチャうれしかった。欲を言えばストレートだったらもっとうれしかったけど」と声を弾ませた。 [2009年5月26日23時28分]ソーシャルブックマーク

    【ロッテ】サブロー、球児から初HがV打 - 野球ニュース : nikkansports.com
    americanboss
    americanboss 2009/05/27
    Q児から初HがV打のO村サBLーアッー!
  • 福山潤さんは手玉にとられるほうが好き!?――「狼と香辛料」第2期アフレコインタビュー

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 行商人ロレンスと麦の豊作を司る狼神ホロの旅路を描いた人気ライトノベル、「狼と香辛料」(アスキー・メディアワークス)のアニメ第2期が7月からチバテレビほか、UHF局系にて放送開始となる。原作の文庫は2009年5月現在までに11冊発行され、累計260万部突破と今なお大人気の作品であるだけに、今夏放送開始予定のアニメの中でもひときわ大きな注目を浴びている。 当日集まったみなさん。手前左から高橋丈夫監督、小清水亜美さん、福山潤さん、荒川稔久さん。奥の左から渡辺明乃さん、千葉紗子さん、小山力也さん、笹島かほるさん そんな狼と香辛料のプレス向けアフレコ取材が開催されたので、その模様をお送りする。当日はロレンス役の福山潤さん、ホロ役の小清水亜美さん、アマーティ役の千葉紗子さん、マルク役の小山力也さん、ラント役の笹島かほるさん、ディアナ役の渡辺明

    福山潤さんは手玉にとられるほうが好き!?――「狼と香辛料」第2期アフレコインタビュー
    americanboss
    americanboss 2009/05/27
    どうも文倉先生以外のキャラクターデザインが受け付けない/まだアフレコに出てくる段階じゃないとはいえ、俺のエーブ・ボランが本当に出てきてどんな風に描かれるのかものすごく気になる。
  • 【第6話】ダメな人間の10パターン:日経ビジネスオンライン

    「なにをそんな当たり前のことを」と思われましたか? いやいや、聞き流す前にもう一度かみ締めてみてください。これは、故・松下幸之助氏の言葉です。 正しいことをやれば自ずと正しい結果が出る。一方で、間違ったことをやれば必ず間違った結果が出る――上に引いた“経営の神様”の言葉はごくシンプルなものですが、普遍の真理を突いた名言と言えるでしょう。 この言葉を人間に当てはめると、「成功している人はなぜ成功しているか。成功するようにやっているからだ。失敗している人はなぜ失敗しているか。失敗するようにやっているからだ」ということになります。 私はこれまでのビジネス人生で、実に様々な方々に出会ってきました。その過程で得た、素晴らしい「人生の成功者」からの教えは何物にも替え難い財産ですが、その一方で、「人生の失敗者」からも少なからぬ教訓を得てきました。実は、冒頭に掲げた10のチェック項目はいずれも、私が「人生

    【第6話】ダメな人間の10パターン:日経ビジネスオンライン
    americanboss
    americanboss 2009/05/27
    お決まりだが、11パターン目は「こういう記事を鵜呑みにしてしまう奴」、12パターン目は「11パターン目として記事を鵜呑みに~とか書く奴」/駄目人間だもの。進んで勉強会に参加したいとは思わない。みとぅを