タグ

2014年11月11日のブックマーク (4件)

  • モンハン3rdとパズドラに言いたいこと - UXエンジニアになりたい人のブログ

    上記記事の続きです*1 まず、上記記事について、不用意にゲーマーという言葉を出してしまい、お前そもそもゲーマーを自称するに値しないだろ的論調を招いてしまい申し訳ありませんでした。単なるゲーム好きの素人ということにしておいてください。 また、あまり適切ではない「難しい」という言葉を使ったことによりさまざまな混乱を招いてしまい申し訳ありませんでした。 それから老害老人になってしまい申し訳ありませんでしたw で、この記事書いたときは特になんのまとまりもなく感じたことをただそれらしく書いただけだったのですが、いろんなやりとりをみて「当は何が言いたかったのか」がすこしわかってきたのでそれを書いてみようと思います。 まあ一言で言うと、ものづくりの姿勢に対する怒りなのかな。 モンハンとパズドラを知ったきっかけ モンハンはTVCMかな?名前だけは知ってたけど、何千時間プレイの人と数時間プレイの人が一緒に

    モンハン3rdとパズドラに言いたいこと - UXエンジニアになりたい人のブログ
    americanboss
    americanboss 2014/11/11
    前の記事が「ろくな内容じゃないのに浅はかな周囲が賛同ブクマしたらホッテントリ化して衆目に晒されてフルボッコ」という典型的はてな版逆スターシステムだったのに、なぜまた殴られるような記事を書くのか……
  • 節操のないのはパクリバイラルよりもどうかと思うという話 - とりま風呂

    2014-11-11 節操のないのはパクリバイラルよりもどうかと思うという話 どうも @georgek5555 です。 入稿しなくちゃいけない原稿があるのに、こんなの書いててどうなの?って言われそうなのですが、ちょっと書きたくなったので。 ここ数日、色々思うことがありまして、書こうかなーと思っていたら、ブログのためにブログ書いてるのがどうなの?みたいな投稿がバズっていて、まあ大体書きたいこと書いてくれているかなーと思ったんですが、どうも周りの反応見たら賛否あって、僕的に思っていたことがあったから、単にそういう風に見てしまったのかと思い、じゃあとりあえず自分が思ったことを書こうと思って、こんな長い導入部になったわけです。 最近はバイラルメディアのパクリ問題が格好のネタみたいになってて、色んな人が言及していますが、それよりもどうかと思ったのが、節操のない時事ネタ記事。 数日前に羽生さん

    節操のないのはパクリバイラルよりもどうかと思うという話 - とりま風呂
    americanboss
    americanboss 2014/11/11
    パクリバイラルが気にいる気にいらないどうかと思うって話じゃなくて、他者の権利を侵害して迷惑かけてるんだからやめろって話なんだよ
  • 「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語」  ×  earth music&ecology JapanLabel

    「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語」  ×  earth music&ecology JapanLabel 「earth music&ecology Japan Label」は、 人気アニメ作品「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語」とのコラボレーション商品を、11月29日(土)より発売いたします。 今回のコラボレーションでは、劇中に登場する魔法少女達の私服をイメージしたアパレルアイテムを描き下ろしイラストで発表致します。5人の魔法少女たちが実際に販売されるコラボレーション商品のモデルを演じています。

    「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語」  ×  earth music&ecology JapanLabel
    americanboss
    americanboss 2014/11/11
    「オタクどもに比較的まともな服を(値段問わず)授けるプロジェクト」としては、ラ!よりマシな方向性だとは思っている。女の子結構まどマギ好きよね
  • 「スクラムでは遅過ぎる」との声も。Google主催『Startup Tech Night』で聞いた、少人数で高速開発を進めるコツ - エンジニアtype | 転職type

    転職・求人情報サイトのtype エンジニアtype スキル 「スクラムでは遅過ぎる」との声も。Google主催『Startup Tech Night』で聞いた、少人数で高速開発を進めるコツ 「ユーザーを中心に考え」て、「すばらしいプロダクトを作る」ことこそが、インターネットの世紀を生きる企業が行うべき最も重要なことである。良いプロダクトさえあれば、マネタイズやマーケティングの戦略もすべて後付けで立てられるからだ――。 Google会長のエリック・シュミット氏が著書『How Google Works』でこう述べるように、インターネットをベースにビジネスをする企業にとって、プロダクトを開発・発展させることこそがすべてである。ことさらスタートアップとなれば、開発・改善のスピードが大手と競争するための源泉となるだろう。 そんなスタートアップのエンジニアや、今後転職を考えるエンジニアを応援すべく、1

    「スクラムでは遅過ぎる」との声も。Google主催『Startup Tech Night』で聞いた、少人数で高速開発を進めるコツ - エンジニアtype | 転職type
    americanboss
    americanboss 2014/11/11
    そもそもスクラムじゃ遅いって開発スピードでスクラムに必要な人数抱えるのは大所帯なんじゃないかってのもあるし、そのペースでいけるのは優秀なプレイヤーばかりという前提な気が。