2011年7月23日のブックマーク (6件)

  • ギリシャ国債“債務不履行” NHKニュース

    ギリシャ国債“債務不履行” 7月22日 23時49分 深刻な財政危機に陥ったギリシャへの追加支援の一環として、民間の銀行も日円で5兆円を超える規模の自発的な負担を負うことが盛り込まれたことについて、大手格付け会社の「フィッチ」は、今後、ギリシャ国債が部分的なデフォルト=債務不履行に陥ったとみなす見通しだと発表しました。 ギリシャに対する日円で18兆円規模の追加支援策では、ユーロ圏各国などの公的な支援に加えて、ギリシャ国債を保有する民間の銀行なども、保有する国債を償還期間が長い債券と交換するなどして、およそ5兆6000億円の負担を負うことになっています。これについてアメリカの大手格付け会社の「フィッチ・レーティングス」は22日、声明を発表し、追加支援策はユーロ圏の金融システムの安定につながると評価しながらも、「現時点で銀行などが保有している国債に比べて、交換したあとの債券は価値の低いもの

    ametori
    ametori 2011/07/23
  • ギリシャ:「国債の債務不履行」扱い 欧州格付け大手指定 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ロンドン会川晴之】欧州格付け会社大手のフィッチ・レーティングスは22日、ギリシャの一部の国債の長期信用格付けを「デフォルト(債務不履行)」扱いにすると発表した。欧州連合(EU、加盟27カ国)で共通通貨ユーロを採用するユーロ圏諸国(17カ国)が21日の緊急首脳会議で、ギリシャへの追加支援を決めたことを受けた措置。 ユーロ圏諸国は、追加支援策で、民間金融機関に対し、保有するギリシャ国債を、新規の長期国債と交換するなどして、実質的に債務を繰り延べするように要請した。ギリシャ政府による既発国債の時価での買い上げにも応じるよう盛り込んでいる。 この決定により、民間金融機関など投資家は、当初の投資条件と異なる条件をのまされ、不利益を被ることになる。フィッチをはじめ主要格付け会社各社は、民間負担が求められた場合、ギリシャの一部国債を「デフォルト」扱いにすると、事前に警告していた。

    ametori
    ametori 2011/07/23
  • 再生エネルギー特別措置法案には修正が必要:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 菅政権が唐突に、脱原発、再生可能エネルギー発電に傾斜している。このため、第2次補正予算の3柱の一つに、再生エネルギー特別措置法案が挙がっている。「拙速に過ぎる」とのそしりは免れられないだろう。資源エネルギー問題を解決するには長期的な戦略が必要で、もっと、しっかりした議論を行ってから法律化するべきだからだ。 世界中の政府は長いこと、資源エネルギー問題と環境問題を中心的な課題としてきた。だが、それらの政策の中には間違ったものも多かった。 政策や制度、法律は、ポジティブスパイラルを生み出すものではなくてはならない。価値の連鎖だ。資源エネルギーにおける価値と環境における価値、産業またはビジネスにおける価値と一人ひとりの市民における価値がWIN-WI

    再生エネルギー特別措置法案には修正が必要:日経ビジネスオンライン
    ametori
    ametori 2011/07/23
    わかりやすい
  • 【第1回】会員200万人 日本人の「移動データ」で経済を読み解く:日経ビジネスオンライン

    ヒト、モノ、カネ。経済の基礎となるあらゆる要素は、循環してこそ成り立つという宿命を背負っている。どんなに素敵な物も、消費者の下に届かなければ売れないし、どんな大金も、使わなければただの紙切れだ。人も然り。場所から場所へと移動することで初めて、経済活動の原動力となる。 ところで、 人はなぜ「おでかけ」し、その人をとりまく環境はどのように「おでかけ」に影響を与えるのか。会員200万人の移動データから浮かび上がる日人のおでかけを通して、経済の実相を読み解いていくのが、連載の趣旨である。 解説いただくのは、おでかけ研究所主席研究員の長谷部潤氏。聞き手は、蛯谷敏=日経ビジネス記者である。 今回のテーマ:東日大震災から100日。「おでかけ」から被災地の経済を見る 蛯谷:長谷部さん、ついに始まりました。日経ビジネスオンラインとコロプラの連載企画。どうぞ、よろしくお願いします。 長谷部:どうも、初め

    【第1回】会員200万人 日本人の「移動データ」で経済を読み解く:日経ビジネスオンライン
    ametori
    ametori 2011/07/23
    「福島県からの避難者は4万人近くを占めています。しかも県外避難の場合、避難所や旅館よりも「住宅等」が多くを占めているんですよ。つまり、住まうための避難先なんです」
  • 「脱原発」で再び貿易赤字の影 燃料輸入増で“国富”流出+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    財務省が21日発表した6月の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は707億円の黒字だった。東日大震災の影響で4月以降、赤字が続いていたが、3カ月ぶりに黒字を回復した。被災した生産拠点や部品などのサプライチェーン(供給網)の復旧で輸出が回復してきたためだ。ただ、菅直人首相が表明した「脱原発依存」で、定期検査を終えた原発の再稼働ができない状態が長期化すれば、代替火力発電用の燃料の輸入が増加を続け、再び赤字に転落し、“国富”が海外に流出する恐れがある。 6月の輸出額は前年同月比1・6%減の5兆7759億円で、前年割れは4カ月連続だが、マイナス幅は5月の10・3%減から大きく改善した。 震災で寸断したサプライチェーンの復旧を背景に、「自動車の輸出の減少幅が小さくなったこと」(財務省)が貢献した。6月の自動車輸出の減少幅は12・5%減で、4月の67・0%減、5月

    ametori
    ametori 2011/07/23
  • 政策が場当たり的で将来を予見できない - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    日の日経夕刊のコラム「十字路」で、東レ経営研究所の増田チーフエコノミストが大いに賛同できる見解を示しておられたので備忘的に転載しておきます。 グローバル化が進むと、企業は一番ビジネスしやすい国に拠点を移すことができる。「企業が国を選ぶ」時代には、自国の産業を強くして雇用を生み出すことが政府の重要な役割となる。企業に冷たい政策がとられる国では、産業が衰退し、雇用が失われ、家計も貧しくなる。 民主党政権は発足当初はこの点を理解していなかった。だが、昨年には新成長戦略を発表し、産業政策の重要性を認識したと思われた。しかし、最近の菅政権の政策運営を見ると、産業や雇用への関心を再び失ったかのようだ。 日経済は今、産業空洞化の危機に直面している。従来から日は、円高、高い法人税、貿易自由化の遅れ、厳しい二酸化炭素削減目標、高い労働コストなど、製造業の競争力を阻害する要因が山積していた。東日大震災

    政策が場当たり的で将来を予見できない - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    ametori
    ametori 2011/07/23
    「企業としても設備投資や商品開発などの経営計画は立案できないわけで、結局は国内でやることは最小限にして海外でできることは海外で、となるのも致し方のないところでしょう」