タグ

2006年10月18日のブックマーク (5件)

  • UPLINK WEBSHOP | タムくんアニメ グリーン

    様々なアート作品を、もっと身近においてみませんか? UPLINK WEB ART SHOPでご紹介する作品を新しいギャラリースペースで一部、展示販売いたします。実物をゆっくりごらんください。 タイよりお届け…あまくてすっぱい物語をいっぱい収録! ウィスット・ポンニミット作品集第二弾リリース! 心を揺さぶる儚い物語や、残酷でありながらも不思議と微笑ましい物語などを、ノートの落書きのようなタッチで描くタイの漫画家タムくんことウィスット・ポンニミットのアニメーション集。日漫画家に影響を受けたタムくんの日常と妄想が混ざり合った世界はどこか馴染みやすく、人が奏でる音楽も心地よく響き渡る。イノセントな少女マムアンちゃんが愛犬マナオと繰り広げる心暖まる物語「雨」、スター歌手に仕立てられた整形少女を襲う転落の悲劇「歌手」、時を経ても変わらぬ風景の中での男女の出会いと別れを描いた「親友」など、全9

    amiyoshida
    amiyoshida 2006/10/18
    観に行く
  • モテとは、確率論である - 世界のはて

    ・「所詮、女は顔で男を選ぶんだよ!」と言っている男の子は、まず自分の父ちゃんの顔をよく見るべき http://d.hatena.ne.jp/miyakichi/20061016#1160959436 ・10月16日のエントリ「『所詮、女は顔で男を選ぶんだよ!』と言っている男の子は、まず自分の父ちゃんの顔をよく見るべき」についてタネ明かし http://d.hatena.ne.jp/miyakichi/20061018#1161139331 この文章のおかしな点は、たった1回の「結婚」という事例をもって、「『所詮、女(男)は顔で男(女)を選ぶんだよ!』と言っている男(女)の子」*1の言いぶんを否定しているところだよなぁ。 そりゃあ「最終的に」結婚相手として選ばれたのは、その(ブサイクな)父ちゃん母ちゃんだったかもしれないけどさ。「異性が顔で選ばれているか否か」を判定する際に、それまでの恋愛

    モテとは、確率論である - 世界のはて
    amiyoshida
    amiyoshida 2006/10/18
    モテは常に、「ゼロイチ」ではなく「確率論」で語られるべきです。 」は納得。いろんな人が居ますから。
  • 10月16日のエントリ「『所詮、女は顔で男を選ぶんだよ!』と言っている男の子は、まず自分の父ちゃんの顔をよく見るべき」についてタネ明かし - みやきち日記

    ※追記(「関連記事」を追加)あり(18日11:00pm/20日10:55am) ああいう小話みたいな文章にタネ明かしを書くのは野暮かなとも思ったのですが、見事なまでに野暮ないつき方をされた方もいらしたようなので、昨日まとめておいた「タネ明かし編」に少しだけ手を加えてupしてみます。ちなみに「野暮ないつき方」とは、たとえばこちらの方のことです。 時代が違う。そんな簡単なファクターも考慮できないのかこのバカは。※長い文章が読めない方は、今回はいちばん最後の「まとめ」の3つの文章だけお読みください。 前回のエントリのまとめ 主題:「男性も女性も、美醜だけで相手を選ぶのではない」 副主題:「最も身近な異性とは『異性の親』である。そこを無視して、異性を想像(または妄想)だけでステレオタイプ化するのは滑稽」 文章中に仕込まれた「仕掛け」 ネット上で恋愛にまつわる話を書くと、必ず、全体的に読みもしな

    10月16日のエントリ「『所詮、女は顔で男を選ぶんだよ!』と言っている男の子は、まず自分の父ちゃんの顔をよく見るべき」についてタネ明かし - みやきち日記
    amiyoshida
    amiyoshida 2006/10/18
    男の化粧については江戸時代にもブームが。もともと化粧は男のものだったという説もある。女の人も顔で相手を選べるようになった=女性が生活力を持った/価値観の多様化の結果。男女平等にまた一歩近づいた!
  • http://yaplog.jp/purple_shikiko/archive/340

    amiyoshida
    amiyoshida 2006/10/18
    未映子さん・吉田アミさんの狙いにはもうちょっと、でしたが、トーク自体はすごく面白かったです。♪」楽しんでもらってナンボですから!うれしいです。
  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/430

    amiyoshida
    amiyoshida 2006/10/18
    性に興味があるのに実体験遅かったあたり、竹下女史と共通だったのが興味深い。」そのあたりもつっこみたかった!