2013年11月26日のブックマーク (8件)

  • 経営トップの方々が抱えている問題意識とは? | ウェブ電通報

    コンサルタントという職務上、経営トップの方々とお話しさせていただく機会が多いのですが、みなさん、非常に高い問題意識を持っておられます。お立場を考えれば当然です。 経営トップの方々から実際にお聞きするのは、たとえばこんな思いです。 「自分たちが何屋であるか再定義し、グローバル競争を勝ち抜きたい」 「顧客視点で現状の事業前提を見直し、ブランド基軸の経営に転換したい」 「経営の課題を社員に自分ゴト化させ、日でトップの競争力をもつ会社にしたい」 そして、なかには、こんなご依頼もあります。 「事業戦略を刷新してブランドを磨き直したいので、パートナーとして寄り添ってください」 問題意識を持つ経営者の方々に共通しているのは、事業経営とマーケティングが乖離し始めている現実に非常に危機感をもっておられることです。それは、「失われた20年」の中で賢明な経営改革を重ねてきた結果でもあるのですが、今後の成長戦略

    経営トップの方々が抱えている問題意識とは? | ウェブ電通報
    amsoat
    amsoat 2013/11/26
    「スマイルカーブ」について。確かにアメリカの大企業はちゃんと高付加価値部分を押さえている印象が。
  • これは誰かに届いてんのかなあ? | ウェブ電通報

    「これは誰かに届くのかなあ。なあ、誰か、聴いてるのかよ。 今、このレコードを聴いてる奴、教えてくれよ。届いてるのかよ」 伊坂幸太郎の『フィッシュストーリー』で、売れないパンクバンドのボーカル五郎がレコーディング中に突然語り出した言葉です。いい曲だと信じているのに、届いている手応えがないことへの苛立ち。コミュニケーションの仕事をしている者としては、その気持ちがよくわかります。 「話題の広告」とかってよく言いますけど、正直なところ僕はふだんの生活の中で広告が話題になってる現場を目撃したことがありません。あのCM見た?あのコピーいいよね!と巷の人が話している場面に残念ながら遭遇したことがないのです。誰かと一緒にテレビを見ているときでもなければ、なかなか広告の話題を持ち出したりしないと思うんですよね、世の中の人って。そりゃあ僕自身はまわりの人と広告の話をしますよ。けど、それは仕事ですからね。それに

    これは誰かに届いてんのかなあ? | ウェブ電通報
    amsoat
    amsoat 2013/11/26
    「エゴサーチ」について。自分の仕事や自分が発信しているものがどう受け入れられているのかを見るのにTwitterほどいいプラットフォームはないよなあ…。Twitter便利です。
  • 【澤本嘉光×吉羽一高 対談】これから僕たちはどのように仕事をしていけばよいのか(後編) - 電通報

    amsoat
    amsoat 2013/11/26
    「外側の人に、電通は味方だって思ってもらわないといけないんですよ。」本当それ。
  • 【田村大 × 白土謙二】 「広告会社からのイノベーションって?」後編 | ウェブ電通報

    2005年よりスタートし、今年100回を迎えたDentsu Design Talk。過去のトークセッションから厳選した内容を、順次1テーマを2回に分けてダイジェストで紹介していきます。 Dentsu Design Talkは毎週金曜日に更新予定です。 (企画プロデュース:電通人事局・金原亜紀  記事編集:菅付事務所  構成協力:小林英治) <第1回 後編> 前編にひき続き、ゲストスピーカーに、博報堂イノベーションラボ、東京大学i.schoolディレクター(当時)の田村大氏を招き、イノベーションから考える広告会社の可能性について、白土謙二執行役員(当時)が聞き手となってトークが繰り広げられた。 多くの人がイノベーションの基としているのが、「良いアイデアが新しい習慣や価値観や行動をつくる」という考え。田村氏はこの考えをProspective(前向き)なアプローチと呼び、それに対して、「先に理

    【田村大 × 白土謙二】 「広告会社からのイノベーションって?」後編 | ウェブ電通報
    amsoat
    amsoat 2013/11/26
    「「イノベーションは何か?」と同じくらいに、「何がGoodなのか?」を改めて考えることも大事だと指摘。」どうせ起こすなたただのイノベーションではなくGoodなものがいいよね。
  • 並河進×田中理絵 対談(後編) ポテンシャルバリューの定義とは? | ウェブ電通報

    今回の「ママのポテンシャルバリュー」は、前回に続き、電通ソーシャル・デザイン・エンジン所属のコピーライター・並河進とママラボ代表・田中理絵の対談(後編)をお送りします。 田中:私は左右の足のサイズが5ミリ以上違うんですけど、片方ずつサイズ違いで売ってほしいというニーズにはどこも応えてくれない。どっちかが痛いか、どっちかがカポカポのまま過ごしていて。私に必要なのは、シューフィッターでも、それを調整するグッズでもなく、別々に売ってくれることなのに。 並河:そこなんだよね。モチベーションのつくり方として、男の目線は「社会における自己実現」なんだけど、ママの場合はクオリティ・オブ・ライフが上がっていくことだから。 田中:そうなんですよ。誰かのクオリティ・オブ・ライフを上げるとか、自分のクオリティ・オブ・ライフが上がるということに対価をもらえると、すごく満足度が高いような気がします。 並河:僕の

    並河進×田中理絵 対談(後編) ポテンシャルバリューの定義とは? | ウェブ電通報
    amsoat
    amsoat 2013/11/26
    電通並河さんの「ポテンシャルバリュー」の話。具体例も。生活者発想で考えれば一番大きなバリューはここだったりする。
  • 電通と昭文社『ことりっぷ』が「女子力」をキーワードに地域活性化を後押しする「もっと女子旅プロジェクト」を開始

    1 / 2 2013 年 10 月 31 日 電通と昭文社『ことりっぷ』が「女子力」をキーワードに地域活性化を後押しする 「もっと女子旅プロジェクト」を開始 株式会社電通(社:東京都港区、社長:石井 直)は、2006 年に立ち上げた地域ブランド プロジェクト abic(アビック)※1 の顧客向けサービスを通して得た知見をベースに、新たに昭 文社『ことりっぷ』と連携することで、 「女子力」によって地域活性化を後押しする「もっと女 子旅プロジェクト」を 10 月 31 日に立ち上げます。 全国の地域が異なる 10 の地方自治体に対して地域ブランドの構築や地域活性化に関わるコ ンサルティング・サービスをご提供したところ、各地域には共通の課題が存在し、そのひとつ が女性の観光誘致、すなわち女性の観光ニーズにいかに対応していくかというものでした。 そこで当社は、地域の共通課題に取り組んでいくために

    amsoat
    amsoat 2013/11/26
    「女子旅」ってあるよね。同世代の女の子を見てると、女の子4〜5人とかでよく旅行に行っているのがFacebookで見受けられるし。そういうのに特化したマーケティングは在ると思う。
  • 教育業界の動向や現状、ランキング等を研究-業界動向サーチ

    教育業界の過去の業界規模の推移を見ますと、直近は横ばいで推移しています。 教育業界の動向と現状(2022-2023年) 2022年の学習塾売上は5,500億円 コロナ禍から回復へ 教育業界は学生を対象とした進学向けと、語学教室などのキャリアアップを目的とした社会人向けの2つに分けられます。 まずは進学向け教育業界の動向から解説していきます。経済産業省「特定サービス産業動態統計調査(2023年2月公表)」によると、2022年の学習塾の売上高は前年比0.6%増の5,549憶円、受講者数は前年比0.2%減の1,467万人でした。授業料は単価上昇によりプラス、受講者数は微減で推移しました。 学習塾の売上高と生徒数の推移(出所:経済産業省、グラフは業界動向サーチが作成) グラフを見ますと、2019年までは売上高、生徒数ともに横ばいで推移していましたが、2020年から2021年にかけて増加に転じていま

    amsoat
    amsoat 2013/11/26
    教育産業のうち、受験・進学に関わる産業の割合。ベネッセが5割を占める。
  • 寝たふりしながらイヌのドッグフードをかすめ取ろうとするネコが姑息すぎると話題にwwwwwwwww : オレ的ゲーム速報@刃

    寝たふりしながらドッグフードを盗もうとするネコがいろいろひどい こんなのやない! ただのおっさんや! - ねとらぼ 犬にばれないよう、寝たふりをしながらドッグフードを盗もうとするネコがヒドイことになっています。い意地といい盗みを働く行為といい犬のエサ皿に手を出す時点でよろしくありませんが、その犯行の様子も情けないです。 以下、全文を読む <この記事への反応> しゅごい!はずる賢い。 泥棒の後ろめたさがにも存在する事がわかる動画だ。高度な心理だけどやってることは情けない。 もふもふ無罪 うちのぬこ様はドッグフードに見向きもしなかったなー。お犬様はぬこ様のご飯ペロリしてたけど てかさぁ、左の黒い物体が犬とは最初わからんかったwww 貪欲ッッ!!まさに貪欲ッッ!! 恥を投げ捨て他人の料をかすめ取ろうとする姿勢ッッ!! 執念ッッ!!これぞ生への執着ッッ!! これぞ野生ッッ!! こ、これが

    寝たふりしながらイヌのドッグフードをかすめ取ろうとするネコが姑息すぎると話題にwwwwwwwww : オレ的ゲーム速報@刃
    amsoat
    amsoat 2013/11/26
    猫って賢いなぁ。。笑