タグ

tipsに関するamuamuknitのブックマーク (44)

  • Photoshopのブレンドモードの効果まとめ1【乗算・スクリーンなど】 | Handy Web Design

    Photoshopのブレンドモードの効果まとめ1【乗算・スクリーンなど】 | Handy Web Design
  • 知ってると便利なCSSのテクニックのまとめ -CSS Protips

    リスト要素で実装したナビゲーションの右端のボーダーを取り除くシンプルな方法、flexboxで実装したカラム間の溝の最後の溝を取り除く方法、天地の中央に配置など、知ってると便利なCSSのテクニックを紹介します。 CSS Protips -GitHub CSS Protipsのバージョンアップ版の紹介記事はこちら。 CSSでやりたかったことが数行のコードで実装できるスタイルシートの小技のまとめ -CSS Protips CSS ProtipsのライセンスはMIT Licenseで、個人でも商用でも無料で利用できます。 下記のスタイルシートの対応ブラウザはChrome, Firefox, Safari, Edge, IE11です。 リスト要素の最後だけボーダーを適用・削除 body要素に「line-height」を加える 天地の中央に配置 ネガティブなnth-childを使用してアイテムを選択

    知ってると便利なCSSのテクニックのまとめ -CSS Protips
  • Photoshopのハイパスフィルターを使った凄技レタッチを解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーの白浜です。 最近写真のレタッチすることがちょくちょくありまして、その中で個人的に「これはすごい!」と思ったPhotoshopのハイパスフィルターを使った方法について、紹介していきたいと思います。 「ググってわからないこと」が一瞬で解決するかも? Webデザインを効率的に学びたい、転職・就職を目指している、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGのスクールでは、現役デザイナーがマンツーマンで指導します! ▼少しでも気になる方は、ぜひ公式サイトをご覧ください! ハイパスフィルターを使ったレタッチの手順 1. レイヤーを2枚複製する まずは元画像を2枚コピーします。レイヤー名は任意なのであとでわかりやすいように「ぼかし」と「ハイパス」と名前をつけています。 2. コピーしたレイヤーにフィルタをかける 複製したレイヤーにそれぞれフィル

    Photoshopのハイパスフィルターを使った凄技レタッチを解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • gulp 日本語リファレンス | js STUDIO

    このサイトについて gulpの日語リファレンスです。 gulpGitHub内のドキュメント(英文) の内容を翻訳して作成していますが、誤訳や誤記があると思いますのでその点についてはご了承ください。 もし、誤訳などの間違いを見つけましたら、 @tomof まで教えていただければ幸いです。 はじめに gulpをグローバル上にインストール $ npm install --global gulp プロジェクトのdevDependenciesにgulpをインストール $ npm install --save-dev gulp プロジェクトのルートフォルダにgulpfile.jsを作成 var gulp = require('gulp'); gulp.task('default', function() { // デフォルトのタスクのコードをここに書きます }); gulpを実行 $ gulp

  • Photoshopのコンテンツに応じる塗りつぶしで不要なモノを消すコツ

    Photoshopで「画像の中にある●●を消す」といった作業は画像編集でよくある作業だと思います。 togetterで「初心者のPhotoshop加工はプレデターが生まれる→「例えが秀逸」「あるある」と腹を痛めるTL」というまとめがありました。その最初のツイートがこれ。 僕がPhotoshopを教えていて一番好きな瞬間は、「○○を消せ」系の初心者向け課題で、必死で作業すればするほどプレデターを次々に生み出して絶望していく生徒に「もうお前の地球は終わりだ」と講評することです。 pic.twitter.com/gEpXGVx7xo ? レイニー氏 (@moeebu) 2016年3月8日 おもしろい例えですね。スタンプツールで補正をすると、同じパターンが連続してしまうパターンです。 Photoshopで●●を消す作業の基はスタンプツールですが、スタンプツールでチマチマ消す時間もない!という方に

    Photoshopのコンテンツに応じる塗りつぶしで不要なモノを消すコツ
  • 保存形式は「eps」と「psd」のどちらが良いか - 初心者のためのデザイン雑学

    初心者のためのデザイン雑学 以前、デザインスクールで教えていた時の内容の中から、デザイン初心者の方に特に伝えたい基中の基情報を再編集しています。 Photoshopの切り抜き画像をIllustratorに貼り付けたいのですが、「eps保存」、「psd保存」のどちらが良いかの質問がありました。 以前にもこれからは「EPS形式はもう古い」と書きましたが、今回は画像処理の注意点も含めて書きます。 EPSは「Encapsulated Post Script」の略なので、以前は「eps保存」が標準でDTP業界では当然の了解事項でした。 イメージセッター(印刷用の製版フィルムを出力する装置)がPostScript対応であるため、それ以外の画像データではエラーを起こすことがあったためです。 また、EPS以外ではIllustratorに配置することもできませんでした。 また、「pdf」では「eps」で

  • Sassの導入から応用まで!コーディングを爆速化させよう | LIG LIBRARY | 株式会社LIG

    株式会社LIG TEL : 03-6240-1253 111-0056 東京都台東区小島2-20-11 LIGビル 1F受付

    Sassの導入から応用まで!コーディングを爆速化させよう | LIG LIBRARY | 株式会社LIG
  • もっとSassろう!慣れてきたら使いたいワンランク上のコーディング方法4選

    同じレイアウトのスタイルで、一部の色やアイコンだけを変えたい、というときに便利です( ˇωˇ ) 使用方法 html <section id="nav"> <ul> <li class="nav_home"><a href="#">HOME</a></li> <li class="nav_about"><a href="#">ABOUT</a></li> <li class="nav_company"><a href="#">COMPANY</a></li> <li class="nav_contact"><a href="#">CONTACT</a></li> </ul> </section> <!-- / #nav --> 以前、$colorsに直接色コードを配置しておりましたが、あらかじめ変数を定義しておくと、のちの管理がしやすくなります�( ˇωˇ ) /* ===========

    もっとSassろう!慣れてきたら使いたいワンランク上のコーディング方法4選
  • 今さら人に聞けない!! Photoshopのショートカットキー講座(94) レイヤーを検索する方法

    「レイヤーが何枚もありすぎて、どのレイヤーに何が描いてあるか分からない! 」という経験はありませんか? 枚数が増え過ぎて目的のレイヤーが探し出せない時、頼りになるのがCS6より新たに搭載された「レイヤー検索機能」です。 今日のショートカット 【レイヤーを検索】 Mac) command + option + shift + F Win) Ctrl + Alt + Shift + F このショートカットキーを押すと、レイヤーパレットの上部に検索バーが表示され、レイヤー名で検索をかけることができます。制作過程でレイヤーに名前をつけておけば、後々この機能ですぐにソートできるので、もうレイヤー探しで時間をロスすることもありません。 この「レイヤー検索」では、「ファイル名」での検索以外にも「シェイプ」や「テキスト」などレイヤーの種類ごとでのフィルタリングや、「乗算」、「オーバーレイ」といったレイヤー

    今さら人に聞けない!! Photoshopのショートカットキー講座(94) レイヤーを検索する方法
  • あまり知られていないCSSの12の事実(続編) | POSTD

    1年以上前に、私は最初の 12 Little-known CSS Facts(あまり知られていないCSSの12の事実) を発表しました。SitePointで最も人気の高い記事となりました。この記事を書いた後も、私はCSSのアドバイスやちょっとした情報の収集を続けました。だって、大ヒット映画も必ず続編を制作するじゃないですか。 注釈 SitePoint/ Natalia Balska によるイラスト それでは、早速今年も開発のヒントになる12の事実について話しましょう。もちろん、中にはもうすでにご存じのこともあると思いますが、この中で初めて知ったという事実がありましたら、コメントでお知らせください。 1. border-radius プロパティに”スラッシュ”シンタックスを使用できる事実 このプロパティについてはSitePointに4年以上 前に書いた のですが、この機能が存在することを、未

    あまり知られていないCSSの12の事実(続編) | POSTD
  • これって使えたっけ?今だからこそ IE8 対応コーディングのポイントをおさらい | バシャログ。

    こんにちは。Latinです。 今年は長めの夏休みが取れそうなので、旅行でも行こうと画策しております。 さて今回は、久々にコーディングネタです。 弊社の最近の案件では、対象ブラウザがIE8+という案件がほとんどになってきました。 「安心してください。IE10以上です。」 なんて言われたら嬉しい限りなんですが、まだまだ少ないのが実状です。 「悪夢のIE7対応」を考えなくて良くなっただけでもコーディングはだいぶ楽になりましたが、「IE8」は「IE8」でいろんなクセを持ってますよね。 今回はそんな今だからこそ、「IE8対応のポイント」をまとめてみます。 【IE8の仕様編】 HTML5に対応していない HTML5のサイトで「IE8対応」が必要になってくる場合、ポピュラーな方法としては二つあります。 html5shiv.js などの拡張ライブラリを IE9 以下のIEで読み込ませる HTML5要素自体

    これって使えたっけ?今だからこそ IE8 対応コーディングのポイントをおさらい | バシャログ。
  • height:100%で画面全体に表示させる方法 | Blog hamashun.com

    今日は、CSSのテクニック的な事を書こうと思います。 ネタはたくさんあるのですけど、いざWebに公開するとなると中々勇気が持てなくて、これまで余りそういった事は書きませんでした。 でもそれじゃあ折角Blogを公開している意味が無いので、今日からモリモリ書こうと思います。 へっぽこですけど、どうぞお付き合いください。 CSSを始めた頃によくある間違いで、heightに100%を指定しても反映されない、という物があります。 それは大抵の場合、 div { height:100%; border:dotted 2px #666666; } <div>100%になるかな?</div> と、このような記述をしていると思います(サンプル)。 CSSの仕様として、heightを%で指定する際は、親要素のheightを基準にする、という流れになっています。 そしてheightの初期値はautoであり、au

  • 検索じゃ学べない! HTML/CSS/JavaScriptの気づきTipsまとめ31こ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    HTMLファイ部のほんだです。 気づきTips! Σ(・ロ・) カヤックの中でもHTML5のWebフロントエンド実装を担当する エンジニアを集めた部署「HTMLファイ部」では、 制作にあたってはまったことや、気づいたことをメモ的に蓄積・共有しています。 通常は、 1. 制作で何かわからないことがでた ▼ 2. Google等で検索して解決の糸口をさがす ▼ 3. こんな方法があったのか〜 と気づきを得る というフローでスキルアップしていくことがもっぱらだと思うのですが、 学びを増やしていくためには違うアプローチも必要なんじゃないかと思います。 カヤックHTMLファイ部では、 1. みんなで蓄積したTipsをざぁっと読む ▼ 2. こんな方法があったのか〜 と気づきを得る ▼ 3. 制作の際に導入していく というフローを繰り返し実践していくことで、 検索では気づけないことを学び、実装力アップ

    検索じゃ学べない! HTML/CSS/JavaScriptの気づきTipsまとめ31こ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • Excel VBAの私のコーディングルール - いつもどこかでデスマーチ♪

    ExcelVBAコーディングをやってますが、 チームでやると嫌になってきます。 特に今までVBAを主力としてやってきた人と一緒にしたくない… 理由は適当にコーディングしても動くからルール無用になる。 コードを見ていてイライラしてくる… (Rage()なんて、Activeシートが変わってたらどうすんねん!とか…) (きちんとされている方ごめんなさい。きちんとしてる人の絶対数が僕の周りでは少ないんです) というわけで、私が勝手に作った勝手なルールをメモとして残す。 (メモなので見にくいっ!) 必ず守ること: 1.シートは「オブジェクト名」を付け、シートの参照は「オブジェクト名」で参照する (ただし、動的に追加した時(一時シートなど)は除く。 オブジェクト名をつけるのが面倒だから) 2.ボタン等のイベントメソッド内でのみ下記の処理を行う ・Application.Calculation ・Ap

    Excel VBAの私のコーディングルール - いつもどこかでデスマーチ♪
  • 携帯サイトを作る時に役立ちそうな情報まとめ - かちびと.net

    ちょっと必要に迫られたのでメモ。 どうもTwitterやってるとiPhoneAndroidなどのスマートフォンの 話題ばかりなので忘れそうですが、 携帯サイトはビジネスには必須 ですので備忘録として記事に。 以前にも何度かまとめ記事が話題に上がっているので今更感も否めませんが自分のブログにあったほうが探しやすいのでメモします。 予備知識 モバイルサイト構築前に知っておきたいユーザビリティ10のポイント ファーストビューの重要性、色の大事さ、リンク操作に関して記載されています。 モバイルサイト構築前に知っておきたいユーザビリティ10のポイント 携帯サイト(html)の制作に入る前に確認しておきたいチェック項目 サンプルを元に解説してくれているので分かりやすいです。 携帯サイト(html)の制作に入る前に確認しておきたいチェック項目 携帯サイトの作り方 5年前の情報なので参考程度に。今は随

  • HTML・CSSを初めて学ぶ時に合わせて知っておきたい、特殊記号の読み方集【連載:コピペで使えるIT英語tips】 - エンジニアtype

    HTMLCSSを初めて学ぶ時に合わせて知っておきたい、特殊記号の読み方集【連載:コピペで使えるIT英語tips】 2014/01/30公開 ネットサービスやアプリの普及に伴って、Web制作のスキルを身に付けようとしている人が増えている。そういう人が、参考書やネットのノウハウ記事を見始めて最初に面らうのは、特殊記号や略語の数々だろう。 略語に関して言えば、筆者は「href」をずっと「ハーフ」と読んでいて、間違いに気付いた時に恥ずかしい思いをした経験がある。読者の中にも、同じような経験を持つ人がいるのではないだろうか。 そこで今回は、これからプログラミングやHTMLCSSを勉強しようとしている人向けに、よくプロパティで使われる主な特殊記号や略語の読み方について紹介する。一部には例文も付与しているのでぜひ参考にしてほしい。 プログラミングでよく使う主な特殊記号 <> less than s

    HTML・CSSを初めて学ぶ時に合わせて知っておきたい、特殊記号の読み方集【連載:コピペで使えるIT英語tips】 - エンジニアtype
  • 「キルラキル」のテロップ演出、初期プランニングから製作過程までを追う - MdN Design Interactive

    特集1 文字とデザイン、その自由な関係性 タイポグラフィの現在 「キルラキル」のテロップ演出、 初期プランニングから製作過程までを追う 「キルラキル」を象徴するものの一つが、特徴的なテロップなのは間違いない。 これは「ラグランパンチ UB」(フォントワークス)という非常に個性的なフォントをベースに作られたものだ。 フォントの提案から加工、アニメーション内でのフィニッシュまで、そのメイキングに迫る。 キルラキルを特徴付ける、あの独特のフォントによるテロップ。これはキルラキルのタイトルロゴをデザインした市古斉史が設計したものだ。「設計」というのは、フォント選び、文字詰めのイメージ、エッジの荒らし処理の基準などを決め、アニメ制作の内製スタッフが同じようにテロップを作成できるようにすることを指す。タイトルロゴはゼロから作り起こしたが、大量に出てくるテロップはフォントを加工することに。まず作品ロゴと

    「キルラキル」のテロップ演出、初期プランニングから製作過程までを追う - MdN Design Interactive
  • スマートフォンサイト制作時に覚えておきたいCSS 15

    スマートフォンサイトを制作する際、個人的に覚えておいた方が良いと思うCSSのプロパティやテクニックをまとめてみました。 自分用の備忘録ではありますが、他のブログ等でも取り上げられていることが多いので、いずれも覚えておいて損はないものだと思います。 普段から制作している方にとっては目新しいのはないと思いますが、まだスマートフォンサイトを制作したことがない方やまだまだ苦手だなと思う方は参考にしてみてください。 UA切り替え・Viewport指定・拡大縮小の有無・電話番号リンクの無効化・ホーム画面用のアイコン指定など、スマートフォンサイトを制作する際に最低限覚えておくべきと思うことは他にも沢山あるんですが、今回はCSSに焦点を当てています。 また、タイトルでは「スマートフォンサイト制作時」としてはいますが、レスポンシブWebデザイン制作時でも頻繁に使うものだったり、PCサイト制作時でもCSS3に

    スマートフォンサイト制作時に覚えておきたいCSS 15
  • お願いだからWebフォームではを正しく使ってユーザビリティを上げてくれ | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、Webフォームが「うわ、使いづらい」となってしまわないようにする、意外と対応されていないことが多いHTMLタグ「<label>」について。 HTMLを自分で書かないWeb担当者さんでも、デザイナーさんが作ったフォームに関して最低限これだけはチェックしておくといいですよ、というお話しです。 コンバージョンの要である「Webフォーム」。アクセス解析での改善やEFO(入力フォーム最適化)をしていると思いますが、意外と忘れられていることが多い「<label>」をご存じでしょうか。 フォームの入力項目それぞれの「ラベル(項目名)」を書くためのHTMLの作法なのですが、これをちゃんと使っているかどうかで、フォームの使いやすさがガラッと変わるのです。 一番わかりやすいのは、ラジオボタンやチェックボックス。<label>をちゃんと使っていると、ボタン部分ではなく文字の部分をクリックするだけで項目を

    お願いだからWebフォームではを正しく使ってユーザビリティを上げてくれ | 初代編集長ブログ―安田英久
    amuamuknit
    amuamuknit 2013/10/15
    一度知ってしまうとちゃんとやってないフォームに出くわした時ちょっと幻滅する。らべるだいじ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    amuamuknit
    amuamuknit 2013/08/08
    気になってて詰め替えの液体酸素系漂白剤を買ったばかりなんだぜ?