2025年3月7日のブックマーク (18件)

  • iPhone 16eがアヘ顔の目にしか見えなくて困ってる

    これ https://www.au.com/iphone/product/iphone-16e/ 誰もアヘ顔になってるよ!って注意しなかったのかな?

    iPhone 16eがアヘ顔の目にしか見えなくて困ってる
    amunku
    amunku 2025/03/07
    抜作のBL二次ってあったんだろうか?絶対あったと思うが、探そうとは思わない
  • 今更ながら「どうも」の凄さを知った

    入社して十年目。 中堅となった今、最近ふと気づいたことがある。 それは 「どうも」の汎用性が凄いということ。 例えば、昼休みに給湯室で他の部署の上司とばったり出くわしたとする。 そんなとき、口から自然に出てくるのが「どうも」だ。 電話対応でも、最初は「お世話になっております」で始まるのが基だけど、相手が「ああ、増田さんですね!」と言ってきた瞬間、急に距離が縮まる。 そうなると、つい「どうも〜」と返してしまう。相手も「どうもどうも」と応じる。 この絶妙な距離感。親しげすぎず、かといってよそよそしくもない。 そして仕事終わり。 帰宅途中にお得意先の担当者と偶然鉢合わせる、なんてことがたまにある。 向こうも「あっ」って顔をして、俺も「あっ」ってなる。 そこで出るのが「どうも」だ。こんばんはだと妙な感じがするし、お疲れ様ですだと会社の空気を引きずりすぎ。 でも「どうも」なら絶妙にちょうどいい。

    今更ながら「どうも」の凄さを知った
    amunku
    amunku 2025/03/07
    学生時代には一度も使わなかったのに社会人になると「お疲れ様でーす」ももう呼気と同じくらい自然に出る。お疲れ様ですのすごいところは会話を始めなくて済むところ。発した瞬間完結している。
  • ノア・スミス「DOGEの狙いはこういうことじゃないか」(2025年2月10日)|経済学101

    そして,実際に懸念すべきことはこういうことじゃないか第二次ドナルド・トランプ政権の混沌がアメリカに到来している.そのなかでも,政府効率化省こと DOGE の混沌は他に比肩するものがない.トランプは,既存の政府機関のデジタルサービス局のミッションをとてつもなく広く解釈したうえで転用し,管理権をイーロン・マスクに委ねた.トランプ政権の承認を得て,DOGE はアメリカ連邦政府のありとあらゆる部門を調査して,とりやめるべき支払いや,停止すべきプログラム,解雇・休職させるべき職員を捜し回っている. この2週間にDOGE がとった動きはあまりに迅速で,しかも隠し立てしつつ進められている.そのため,いったいなにが進行中なのか誰もいまひとつつかめていないように思える.全体像は混沌の霧に包まれていて,「これは違法だ」「いや違う」といった違法性をめぐる告発と反論が飛び交っている.そうしたことを全部追いかけるの

    ノア・スミス「DOGEの狙いはこういうことじゃないか」(2025年2月10日)|経済学101
    amunku
    amunku 2025/03/07
    日本人がこれやってみたらどうなるのかな、という思考実験程度でおわる話を本当にやってしまう行動力は面白くないと言えば嘘になる。だけどどうせならそれはベーシックインカムとかの施策であって欲しかった
  • 核の傘で通常攻撃は防げないのが通説だよね?

    核の抑止力はあくまで核攻撃を抑止するに留まるってのが通説だよね? 直近の核に対する議論を見てると自分の考えが古くなったのか勘違いしているのか不安になったので再確認したくなった。 だからこそ日アメリカの傘に入っていても中露から攻め込まれる心配そのものは続いているのよね。 ウクライナや東欧諸国がフランスやイギリスの核の傘に入っても、ロシアが攻め込んでくる心配はなくならない。 ただ、自国で持っていれば滅亡と引き換えに報復も出来るので、最後の一線まで踏み込まれる事は防げるかもしれない。 こんな認識だけど、間違ってる? しかし、まぁ、核開発そのものが攻め込まれる口実になるから、考えるだけ無駄よね。 戦端が開かれてからすぐ開発できるように準備しておくくらいかな。

    核の傘で通常攻撃は防げないのが通説だよね?
    amunku
    amunku 2025/03/07
    バブルの時からあれだけ各国に金出したのにヨーロッパ諸国が引用するのは日本は日露戦争でロシアに勝ったことだったから、白人(支配者層)に効くのは所詮暴力なんだなと思わざるをえない
  • 今は”米中露が「そんなに第三次世界大戦を起こしたいのか?」欧州「え…」”みたいな構図に見える話…日本がウクライナを支援するメリットって何?の話も

    リンク NHKニュース ロシア政府高官と中国の習国家主席が会談 米へ配慮示す発言も | NHKNHKウクライナ情勢をめぐりアメリカロシアの外交の動きが活発化しています。こうした中、ロシア政府の高官が中国の習近平国家主席… 2 users リンク 時事ドットコム EU、「再軍備」125兆円 ロシアの脅威に対抗―欧州委員長:時事ドットコム 【パリ時事】欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長は4日、ウクライナへの侵攻を続けるロシアの脅威に対抗するため、8000億ユーロ(約125兆円)規模の「再軍備計画」を表明した。トランプ米政権は欧州の安全保障への関与に消極的な姿勢を示しており、EUは6日、ベルギー・ブリュッセルで特別首脳会議を開いて計画の詳細を議論する。 404 users

    今は”米中露が「そんなに第三次世界大戦を起こしたいのか?」欧州「え…」”みたいな構図に見える話…日本がウクライナを支援するメリットって何?の話も
    amunku
    amunku 2025/03/07
    Twitterには死ぬほど識者がいるのに彼らの話をまとめず中高生の放課後のだべりみたいなコメントをまとめるまとめ主…
  • 冬って急に終わるよな

    俺は冬が大好きで気温氷点下になってからが快適なんだけど 冬って2月末日とかで「はいしゅーりょー」ってブチッと終わるから悲しい そしてまた地獄の夏が来る しかも夏ってなかなか終わらないんだよ ーーーーーー けっこう行きつ戻りつじゃね?みたいなコメントがあるけど一日戻ってくるやつはなんかぜんぜん偽物、はりぼてなのよ。雪が降ったとて。

    冬って急に終わるよな
    amunku
    amunku 2025/03/07
    ダントツ世界に迷惑かけてるアメリカがトランプによって脱炭素に走るから、これから夏がより苛烈になる。みんな、覚悟するしかない
  • 経営者が語る「私が潰した飲食店シリーズ」が面白い→「何回再起してるんだ」「飲食店経営難しすぎる」「女性ターゲットは鬼門」

    有村 壮央 | ㍿カチアリ 代表取締役 @mori729 価値あるブランドをつくり、外業界を発展させる。株式会社焼肉ライク元社長。株式会社アントレスト創業者。 展開を考えている外経営者向けの #カチアリ飲経営塾 を開催。 kachiari.jp/lp/juku/ 有村 壮央 | ㍿カチアリ 代表取締役 @mori729 私が潰した飲店シリーズ① 赤字額★★★★ 神楽坂に出した野菜堂sakurasaku。 同ビルで繁盛店を経営していた私は1つ上のフロアのイタリアンの居抜きがでて即座に申込。 500は入るであろうワインセラー。 そこで私が考えたのはワインセラー内のワイン1980円で飲み放題、そしてこだわり野菜を出したら女性にウケるのではないかと出店。 ふたを開けてみたら飲みつぶれた女性がトイレからでてこず、店前で倒れる方続出。 思い入れのない野菜もささらず。やはり肉べたいよな、や

    経営者が語る「私が潰した飲食店シリーズ」が面白い→「何回再起してるんだ」「飲食店経営難しすぎる」「女性ターゲットは鬼門」
    amunku
    amunku 2025/03/07
    林修が「歴史上勝者の話は偶然が多すぎて参考にならないが敗者の話は大抵同じ原因で皆負けている」といってたので今後ビジネス関係の読み物は成功者呼ばずに失敗談を多く載せて欲しい
  • マスク氏の装いはOK? ホワイトハウス高官、返答窮す―米:時事ドットコム

    マスク氏の装いはOK? ホワイトハウス高官、返答窮す―米 時事通信 外信部2025年03月06日14時09分配信 ホワイトハウスの大統領執務室を訪れる実業家のイーロン・マスク氏(左)とトランプ米大統領=2月11日(AFP時事) 【ワシントン時事】「ホワイトハウスにドレスコードはあるのか」―。レビット米大統領報道官が5日の記者会見で質問を受け、返答に窮する場面があった。先の米ウクライナ首脳会談でゼレンスキー大統領がスーツを着なかったことにトランプ大統領が不快感を示した一方、実業家イーロン・マスク氏はTシャツや野球帽というラフな格好でも不問とされ、「二重基準」が指摘されている。 米大統領、ゼレンスキー氏の服装やゆ 親トランプの米記者も加担 レビット氏は「マスク氏はまずスーツを着ないが」と指摘されると、「昨夜は着ていた。大統領はとても喜んでいたと思う」と述べた後、話題をそらした。マスク氏は4日の

    マスク氏の装いはOK? ホワイトハウス高官、返答窮す―米:時事ドットコム
    amunku
    amunku 2025/03/07
    大統領じゃなく「将軍様」「指導者」という呼称を目にすることが増えてきた。まさに北朝鮮とそっくり
  • レソト、トランプ氏の「誰も聞いたことがない国」発言に困惑

    【3月6日 AFP】アフリカ南部レソトのレジョネ・ムポチョワネ外務・国際関係相は5日、ドナルド・トランプ米大統領が施政方針演説でレソトを「誰も聞いたことがない国」と嘲笑したことに「驚き、困惑」していると述べた。 レソトは南アフリカに四方を囲まれた小さな王国で、人口は230万人。 トランプ氏は演説で対外援助の大幅削減を正当化する際、過去のプロジェクトではレソトでの性的少数者(LGBTQI+)支援に800万ドル(約12億円)を拠出したと主張。「誰も聞いたことがない国だ」と続けると、共和党員らの間で笑いが起きた。 ムポチョワネ氏はAFPに対し、レソト政府はトランプ氏の発言に「驚き、困惑している」「国家元首が他の主権国家をあのような形で呼ぶとは予想だにしていなかった」と語った。 続けて「われわれはこの問題を軽視していない」として、正式に抗議の書簡を送る方針を示した。 米国はレソトの首都マセルに大使

    レソト、トランプ氏の「誰も聞いたことがない国」発言に困惑
    amunku
    amunku 2025/03/07
    日本と中国の区別もついてなかったからな。今さら驚かないが、あまりに無知で無礼で性格が悪くて品がなく、自分がアメリカ国民じゃないことに感謝した
  • 「外国人のタワマン買い漁り」は真実か? 1棟丸ごと1000戸超の登記を取ってみたら…|楽待不動産投資新聞

    勝ち組」の象徴といわれるタワマン。都心部では2億~3億円を超える物件はザラで、大多数の日人には手の届かない存在だ。 こうした超高級タワマンに投資目的の海外マネーが流れ込んだ結果、さらに価格が吊り上がったとも言われる。 では、実際にどのくらいの不動産が外国人によって購入されているのだろうか? 実はその実態については誰も正確に把握できていないのが実情だ。 今回は外国人にも人気の湾岸タワマンを対象に、1棟丸ごと1000戸超の登記簿を取得。所有者に占める外国人の割合などを全力調査してみた。

    「外国人のタワマン買い漁り」は真実か? 1棟丸ごと1000戸超の登記を取ってみたら…|楽待不動産投資新聞
    amunku
    amunku 2025/03/07
    正直クルド人の話もクルド差別の苛烈なトルコ人による嫌がらせの風評がはじまりだと思ってる。外国人嫌悪はトランプとヴァンスの「たかってくる者への嫌悪」と同じ。自重したい
  • イーロン・マスク、大昔からあるサーバーの存在理由確認のため電源を落とし、悲鳴が上がったところを調べてる感がある→有意義?横暴?賛否両論へ

    江添亮 @EzoeRyou イーロン・マスク、なんかこう、社内に大昔から稼働し続けている謎のサーバーの存在理由を確かめるために電源を落としてみて、悲鳴が上がったところを調べるみたいなことを営利企業のみならず政府でもやっている。 2025-03-05 17:12:10

    イーロン・マスク、大昔からあるサーバーの存在理由確認のため電源を落とし、悲鳴が上がったところを調べてる感がある→有意義?横暴?賛否両論へ
    amunku
    amunku 2025/03/07
    2週間で解雇した180人を呼び戻したって記事を見たけど、優秀な人ほどもう戻らないと思う。あいつオタク気取るくせになろうは読んでないのかよ/しかもマスクがやりたいのは効率化じゃなくてコストカットと断罪
  • この25年で生産性は3割上昇したのに実質賃金はまさかの据え置き、日本人が貧しくなった本当の理由 【前編】エコノミスト・河野龍太郎氏が語る「日本は収奪的国家に陥った」「連合は累計3割のベアを求めてもいい」 | JBpress (ジェイビープレス)

    物価高に賃金上昇が追いつかず家計は火の車で、消費は低迷。円安の下で海外観光客が大量に押し寄せる一方、日人は海外旅行を控え、パスポートの取得率は過去最低。なぜこんなことになったのか。『日経済の死角―収奪的システムを解き明かす』(ちくま新書)を上梓したBNPパリバ証券のチーフエコノミスト・河野龍太郎氏に話を聞いた。(聞き手:大崎明子、ジャーナリスト) 生産性が上昇したのに賃金が上がらなかった先進国は日だけ ──日は「収奪的な社会である」とはショッキングなタイトルです。しかも、民主国家でありながら、選択を誤ってきた結果で、深刻だと思いました。 河野龍太郎氏(以下、河野):『成長の臨界』(慶應義塾出版会)で、「儲かっても溜め込んで実質賃金を引き上げず、国内の人的投資に消極的な大企業が長期停滞の元凶ではないか」と書きました。今回は、その日の長期停滞の構造にフォーカスしました。 「日はイノ

    この25年で生産性は3割上昇したのに実質賃金はまさかの据え置き、日本人が貧しくなった本当の理由 【前編】エコノミスト・河野龍太郎氏が語る「日本は収奪的国家に陥った」「連合は累計3割のベアを求めてもいい」 | JBpress (ジェイビープレス)
    amunku
    amunku 2025/03/07
    一揆だ。一揆しかない。打ちこわしだよ。日本もだ
  • 【速報】米教育省廃止を目指す大統領令署名へと報道

    【ワシントン共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は5日、トランプ大統領が早ければ6日にも、教育省の廃止を目指す大統領令に署名する見通しだと報じた。

    【速報】米教育省廃止を目指す大統領令署名へと報道
    amunku
    amunku 2025/03/07
    東海岸と西海岸は独立したらいいと思う。支援したい。
  • 声高に「女性の味方」をアピールして「男の原罪」を叫び男性全体を攻撃する男を信用しないほうがいいよ。

    普通は「女性に加害する男がいる」からといって男性全体に罪を負わせようなんて思考にはならない。 自動車事故の話になったとき「車を所有して運転してる人間はみな原罪がある。我々自動車所有者は、交通事故被害者や交通弱者に対して被害を与えて恐怖させている罪を負っていると自覚して反省しなければならない」と自動車の所有者全員に要求してるのと同じで、 自分でそう自省するのは勝手にすりゃいいが、他人にまでそうあれと要求するのは一線を越えている。普通の運転者は「車を持つのも運転するのも悪いことではない、暴走や飲酒運転をするヤツが悪い」と区別してる。気で全体の原罪論を言ってたらキチガイだ。 キチガイでなければ別の意図がある。 実際には上の「自動車所有者の原罪」なんて論はあまりにも論理破綻してて言う人はいないが、いっぽう「男性であること、男に生まれたことの原罪」論はそれ以上に論理破綻しててしかも差別的(自動車を

    声高に「女性の味方」をアピールして「男の原罪」を叫び男性全体を攻撃する男を信用しないほうがいいよ。
    amunku
    amunku 2025/03/07
    もはや性加害に関して「男は」と言って全く主語がでかくないんだよな……。まだやったことのない男性もあわよくば、バレなければ、と思ってる人が多すぎる。辛いわ
  • SNSで考察加速中「翠」の広告、CDとADが明かす「ち」で改行の理由

    今回展開しているグラフィックは、基的に「お店の看板店員・杉咲さんが皆さんに翠をおススメしている」ビジュアル。これまでの翠のグラフィックの財産である翠ブルーを背景にしつつ、すっきり、さわやかでおいしそうなビジュアルを目指したという。 浜辺氏がまずデザインしたのは、横長のポスターだ。 「ポスターの天地が低い中で、『このすっきり、人生かわっちゃうかも。』というキャッチフレーズをなるべく大きく、きれいに扱いたい。そこで最初の1行『このすっきり、』部分を天地いっぱいに組めるようにし、さらにそれ以降の部分をきれいに組みたい」(浜辺氏)と思い、一番収まりよくきれいに組むことができたのが 「このすっきり、 人生かわっち ゃうかも。」 という3行組みだった。 通常であれば、いささかイレギュラーとも思える文字組み。このコピーを書いた小山佳奈氏は、浜辺氏に改行を変える相談をしたという。浜辺氏はさまざまな改行ど

    SNSで考察加速中「翠」の広告、CDとADが明かす「ち」で改行の理由
    amunku
    amunku 2025/03/07
    自分は小学校で改行位置を習ったし、作文用紙にうまいこと詰め込もうと頑張った口なので、こんな正統派の広告でやられると気づいたら気持ち悪く感じるなあ
  • 男にはわからない|とまけん

    男性はたぶん、性加害者とはみんな性加害者的な見た目や挙動をするものだ、と思っている。 だから、自分の友人や知人が性加害をしていようが全然気づかなかったりするし、自分の加害性にすら気づかない。 痴漢や盗撮をしたことない自分を「まともな男性」と思っていたりする。 コンビニで男子トイレの数が少なかったり、ブリクラ機の男子のみの利用を禁止されたり、女性専用車の存在などに対して、逆差別だの性差別だの、男という大きい主語でひとくくりにするなだの、そんなことを平気で言う。 *** 中学3年生のとき、モバゲーにハマっていた。 学校の友達や会ったことない人達と、2ちゃんねる的なノリでやりとりするのが最高に楽しかった。 高校入試が終わった頃だと思う。 ふと、モバゲーで1週間だけ女性のフリをしようと思い立った。 今はどうなのかわからないが、当時のモバゲーでは初期設定で性別を決めると二度と変更できず、当然アバター

    男にはわからない|とまけん
    amunku
    amunku 2025/03/07
    ヨッピー氏を始めとする暇空であぶりだされた「表立たないが裏では女を罰してくれる存在を熱心に支援する」男達にも触れて欲しい。いじめがなかなかなくならないのと通底する暴力性と歪みがここにある気がする
  • 退職代行業者撃退マニュアル

    最近テレビでもネットでも「退職代行」がやたらと持ち上げられてるけど、正直な話、会社サイドとしては迷惑極まりない。そりゃブラック企業に苦しんでる人には救いかもしれないけど、うちみたいな普通の中小企業にとっては「朝イチから仕事増やすだけの厄介者」っていうのが音。だから、そんな退職代行の撃退法をマニュアルにまとめたんで、公開しようと思う。 まず簡単に自己紹介。増田は従業員100名にも満たない小さな会社で人事を担当している。営業部や総務部からはちょっと怖がられてる存在かもしれない。人事って仕事柄、いろんな部署とやり取りするし、厳しいことも言わなきゃいけないから、そう思われても仕方ないのかも。あとちょっと根暗で、根にもつタイプだからかな。 で、何がそんなに腹立つかというと、「退職代行」って言葉が最近のニュースやワイドショーでちょいちょい出てくるでしょ? それを見たら、退職代行モームリとか、ああいう

    退職代行業者撃退マニュアル
    amunku
    amunku 2025/03/07
    これ、対処法の対処法がわかるのでいわゆる「アンチの書き込み」では?
  • ドカ食いダイスキ! もちづきさん・第11話

    XIQabwiaQ4sV6DqD7rUa8Y5irTls8B2H XIQabwiaQ4sV6DqD7rUa8Y5irTls8B2H 043dadc1792c75d68bc7ec0987dea629

    ドカ食いダイスキ! もちづきさん・第11話
    amunku
    amunku 2025/03/07
    腸内細菌が死滅すると死ぬほど腹痛に襲われる話、どこで読んだんだっけ…しかも今回から成人の摂取カロリーの目安とか注意書きが欄外についたけど、「摂食障害のエンタメ化」お気持ち表現規制勢が現れだしたからかな