ブックマーク / tech.actindi.net (8)

  • Cisco Merakiってどうよ? - アクトインディ開発者ブログ

    こんにちは!!こんにちは!!インフラエンジニアのyamamotoです。 実は当社では、今年の初めに社内のWiFi環境を一新しました。 それまではスタンドアロンのWiFi機器を複数台並べて使っていたのですが、規模が大きくなってくるとどうしても不安定になるんですよね。 会社規模が大きくなるとWiFiが不安定に…… 私は前職が成長途上のゲーム会社で、多数のスマホを使う中でWiFiのトラブルに悩まされていました。散々いろいろ自分で試したのですが、既存の環境ではどうにもなりませんでした。 最終的には専門の業者を頼って、Cisco社のWiFi機器とコントローラー(?)の導入を行い問題を完全に解消できました。「コントローラーとは何ぞや」と思いましたが、要するに中規模以上になると中央管理し適切な配分ができるプラットフォームが必要だったんですね。 当社でも同様の問題に悩んでいたので、Cisco社のMerak

    Cisco Merakiってどうよ? - アクトインディ開発者ブログ
    amy385
    amy385 2018/10/02
  • Webど素人のSierがWebエンジニアになんとかなれた話 - アクトインディ開発者ブログ

    Webエンジニアのnakamuraです。 今回はタイトルにもあります通りWebのことなんてHTMLぐらいしかしらなかったメーカー系のSierだった僕がどのような経緯でWebエンジニアになったかを紹介したいと思います。 これから、Webエンジニアになりたいと思っている人たちに多少なりとも参考になる部分があれば幸いです。 「システムエンジニアだった頃の話」 今から20年くらい前に大学の情報系学科を卒業した僕は、新卒でメーカー系のIT企業に就職しました。 システムエンジニアとして、いくつかのプロジェクトで開発を担当し、働く環境にも、仕事に対するやりがいにも、特に不満はなかったので、当時の僕はこのまま経験を積んでこの会社にずっといるんだろうと気で考えていました。 ところが、4年目くらいになった頃に、開発はもういいから、PMの方に進んでと言われ、まだまだ開発をやっていたかった僕はこのあと数年後に退

    Webど素人のSierがWebエンジニアになんとかなれた話 - アクトインディ開発者ブログ
    amy385
    amy385 2018/09/27
  • UIViewController の画面遷移などの振る舞いを protocol で実装する - アクトインディ開発者ブログ

    いこーよの iOS アプリの開発を担当している namikata です。今回は UIViewController の画面遷移などの振る舞いを protocol で実装する方法を紹介したいと思います。色々な機能の実装を進めていく上で、こう書いたら使い回しきくしいいんじゃないかなぁ、と考えながら辿り着いた実装なので、まだ見えていない問題点があるかもしれませんが、自分の中では、開発効率が上がっていい感じで機能しています。 開発に携わっている いこーよアプリ をサンプルに書いて行きたいと思います。画面遷移などのアクションを protocol で書く事になった発端は、トップページ ( TopViewController ) のここの処理から始まりました。 ユーザーさんが投稿してくれた口コミの一覧なんですが、CollectionView で実装していて、このセル( ReviewCell )では以下のア

    UIViewController の画面遷移などの振る舞いを protocol で実装する - アクトインディ開発者ブログ
    amy385
    amy385 2018/09/26
  • docker環境のWebサーバーでLet's Encryptを使う - アクトインディ開発者ブログ

    こんにちは!!こんにちは!! インフラエンジニアのyamamotoです。 Let's Encrypt、いつも活用させていただいております! ただ、証明書を取得するときにサーバー上でいろいろ作業をしなければなりません。さらにdocker環境上ではどうするんだ!?となるかと思います。 そこで、dockerコンテナでもLet's Encryptを簡単に使えるように整備してみました。 既存のイメージでLet's Encrypt組み込み済みのものもありますが、ここではあえて自前で作ってみます。 Dockerfileまわり dockerイメージは、nginxのオフィシャルイメージを元に、Let's Encryptで必要なプログラムのインストールと、ちょっとひと工夫入れた起動スクリプトを組み込みます。 Dockerfile FROM nginx:latest ENV LETSENCRYPT_HOSTS

    docker環境のWebサーバーでLet's Encryptを使う - アクトインディ開発者ブログ
    amy385
    amy385 2018/09/20
  • VSCode でも textlint + α - アクトインディ開発者ブログ

    morishitaです。 今回は軽めに。 昨年末に Atom エディタに textlint を導入した話を書きました。 tech.actindi.net もっぱら JavaScriptMarkdown を書くときには Atom を使っていました1。過去形です。 Alexa スキルで Typescript を導入するのに際し、Typescript ならば VSCode も使ってみようと 6 月の終わり頃から VSCode 使い始めました。 そしたら、VSCode のほうが居心地が良くなってしまって完全に乗り換えてしまいました。 ということで、VSCode にもtextlintを導入したのでそのことを書きます。 拡張のインストールと設定 最初にvscode-textlintをインストールします。 marketplace.visualstudio.com textlint そのものは At

    VSCode でも textlint + α - アクトインディ開発者ブログ
    amy385
    amy385 2018/09/13
  • Webpagetestでサイトのパフォーマンスを定期計測する - アクトインディ開発者ブログ

    morishitaです。 今回は社内でプライベートに運用している Webpagetest について紹介します。 日経新聞やDev.toなど爆速を実現している Web サイトが度々話題となります。 それは Web サイトにとってページの表示速度が非常に重要で関心が高いからだと思います。 サーバサイドの速度も重要ですが、近年、クライアントサイドの描画スピードのチューニングにも注目が集まっています。 残念ながら爆速といえる状態は実現できてはいませんが、 いこーよやいこレポでもページの表示速度は重要だと考えていて絶えず改善を続けています。 速度改善は計測から始まります。 まず現状を計測してボトルネックを把握し、改善施策を実施してまた計測、そして前後を比較する。 それにより施策の効果を測ることができます。 その計測、皆さんどうしているでしょうか? 手っ取り早いツールとしては Chrome のデベロッ

    Webpagetestでサイトのパフォーマンスを定期計測する - アクトインディ開発者ブログ
    amy385
    amy385 2018/09/12
  • VSCodeにGithub純正のプルリクエスト拡張が来た! - アクトインディ開発者ブログ

    morishitaです。 VSCode に Pull Request のコードレビューをサポートする拡張はいくつかありますが、ついに純正が出ました! まだプレビュー版ですが、インストールして使えます。 VSCode のブログでも紹介されています。 code.visualstudio.com できること PR のリストの参照 PR 内の変更ファイルリストの参照 変更ファイルの参照とコメント登録(markdown サポート) ワンクリックでローカルにチェックアウトもできる。動作確認しやすい インストール 通常の拡張の様にインストールできます。 次のページのボタンを押すのが手っ取り早いでしょう。 marketplace.visualstudio.com ログイン 当然ですが、Github へのログインが必要です。 画面の右下に次のダイアログが出るので、sign inボタンをクリックします。 する

    VSCodeにGithub純正のプルリクエスト拡張が来た! - アクトインディ開発者ブログ
    amy385
    amy385 2018/09/11
  • Google Apps ScriptsでTypescriptが超簡単に使えるようになった! - アクトインディ開発者ブログ

    morishitaです。 Cloud Functions と並ぶ(?)Google のサーバレスな JavaScript 実行環境といえば Google Apps Scripts(GAS)です。 GAS ってあの Excel で言う VB スクリプト環境のようなものでしょう? と思ったあなた! このエントリでその認識が変わると思います。 以前は使いやすいとは言い難かったGASですが、最近は使いやすくなってきました。 といっても、GAS 自体がアップデートされたのではなく周辺ツールが整備が進み開発・運用しやすい状況が整ってきたからです。 そして、なんと最近Typescript でとても実装しやすくなったので、それをご紹介したいと思います。 google/clasp 以前の GAS は Web エディタ上でしか実装できず、コードを VCS で管理することもままならない状況でしたが、Google

    Google Apps ScriptsでTypescriptが超簡単に使えるようになった! - アクトインディ開発者ブログ
    amy385
    amy385 2018/09/10
  • 1