an-eiのブックマーク (916)

  • 【1年経過】写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか? - アタマの中は花畑

    ◎初回の記事はこちら 【企画開始】写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか? - アタマの中は花畑 ◎前回の記事はこちら 【11カ月経過】写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか? - アタマの中は花畑 早いもので「写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか?」という企画を開始してから1年が経過しました。企画の主旨は以下の通りで、企画開始以降は月1回のペースで経過報告をお送りしてきました。 ・写真AC様にクリエイターとして登録 ・アカウント登録日以降に撮影した植物の写真のみを投稿 ・ダウンロードによる報酬がどの程度得られるのかを検証(←今ここ) 元々1年続けることを目標としていましたので、今回はこれまでの振り返りおよび総括をお送りしたいと思います。果たして、植物の写真だけでどのくらいの成果があげられたのでしょうか? 月ごとの運営状況 総ダウン

    【1年経過】写真ACに植物の写真をアップロードしたらいくら稼げるのか? - アタマの中は花畑
    an-ei
    an-ei 2025/04/05
  • 階段をセルフリフォーム〜カーペットを剥がす - 山田ガーデン

    階段に貼ってあるグレーのパンチカーペットは、内覧した時から、私なら剥がす!と思っていました。 せっかくの木材を、パンチカーペットで隠してしまうのはもったいないよね、と珍しく主人と意見が合ったことのひとつです。 それに、玄関に入ると漂う、築古独特の匂い。このパンチカーペットが原因だと思うのです。怖くて鼻は近づけませんけれど。 この滑り止めもゴツゴツしていて、踏むと土踏まずが痛い。 得体のしれないシミ。 下から5段くらいは大量の接着剤でがっちり貼り付けられていて、力ずくで剥がしましたが、2階に近づくにつれて接着剤の量が減り、楽に剥がすことができました。 一気に昭和感が。なんとかこの固まった接着剤を取り除いて、明るくきれいな階段にしたいなぁ。 物件購入からまもなく1年。今まで気づいていなかった、この家の階段の折り返し。なかなかに素敵。

    階段をセルフリフォーム〜カーペットを剥がす - 山田ガーデン
    an-ei
    an-ei 2024/10/29
  • 植え付けに最適な季節 - 山田ガーデン

    朝晩が涼しくなったので、再び花の苗の植え付けを始めました。新たに加えた白花のフジバカマと、花弁の細いエキナセア、小菊にシベリアアヤメ。タグを土に刺しておくのはカッコ悪いのでやりたくないのですが、もう覚えきれなくてね。 このスペースは色味を絞っていて、白とやわらかいオレンジ、ベビーピンク系でまとめ、差し色で紫とバーガンディーを入れています。 もともとピンク色の花ってあまり得意ではないので、フジバカマも白花を植え直しました。植えたてでまだ小さいけれど、数年で大きくなるでしょう。 いつも売れ残るシベリアアヤメを買い取っておいたもの。やっと定植できました。 品種は違えど、どれも似たような花が咲く予定。写真がピンボケしちゃった! 廃棄処分の小菊は、今年の花は終わっています。ゆっくり根付いてくれればそれでいいのです。 空が高くて開放感がある立地なので、背の高い植物をガンガン植えることができるのが嬉しい

    植え付けに最適な季節 - 山田ガーデン
    an-ei
    an-ei 2024/10/05
  • 植物を大きく育てるために必要なのは、肥料なんかじゃなかった - 山田ガーデン

    9年間、植物を育てることに夢中だった庭は、半日陰と呼ばれる環境でした。 午前中は陽が当たるけれども、午後には日陰になる。だから強すぎる陽射しから葉を守ることもできたし、水遣りだって毎日することもなかった(夏以外は)。 ギボウシの葉を日焼けさせることなく保つには最高の場所だったわけで、ギボウシコレクションにいつでも路線変更できるほどでした。 逆に、太陽が大好きな花にとっては可哀想で、日照不足から蕾を少ししか付けなかったし、全体的に徒長してぐねぐねと地を這ってしまったり、ひっそりと姿を消してしまうものもたくさんありました。 わあっ、と花を咲かせた華やかな庭にはならないため、強い光が苦手な山野草と呼ばれるジャンルの植物を、徐々に庭に増やしてゆきました。 築古の終の棲家は、高台だったところに惹かれました。樹木1生えていない、ただただ1日中陽当たりのよい土地。空が近く感じられて、気持ちのよい風が吹

    植物を大きく育てるために必要なのは、肥料なんかじゃなかった - 山田ガーデン
  • 植木鉢から地植えに〜バラ ブルーグラビティ - 山田ガーデン

    梅雨とは名ばかりの、危険なほどの暑さの中で植物の植え替えをするのはどうなの?と思っていました。実際、夏場に植え替えをするのはタブーだと言われているのは事実だし、ただでさえ暑さでストレスも掛かっているわけだから、涼しくなるまで環境は変えない方が植物にとっていいに決まっている。 それでも私がせっせと地植えにするのは、狭い鉢に押し込められているより、猛暑でも広いところで根を広げられる方がずっとストレスがないと思うから。 もちろんどピーカンに晴れた陽射しの強い日は避けて、曇の日を狙って作業をしていることは書き加えておきます。自分も辛いしね。 小さなビニルポットで水切れしてぐったりしている植物をいつも見ているからか、やっぱり地植えは最強だと思うわけです。 トケイソウが咲いていました。昨年夏の売れ残りです。基的に私の庭は、売れ残った植物でできています(笑) 今日も、石を取り除いて開墾作業。 ロサ オ

    植木鉢から地植えに〜バラ ブルーグラビティ - 山田ガーデン
    an-ei
    an-ei 2024/07/09
  • トイレの照明器具を取り替える - 山田ガーデン

    ジギタリス15株が、時間差はありながら花穂を上げて咲いています。白ばかりを植えたのに、なぜかピンクが咲いてきている。それも何も… 計画通りにいかないものですね。 実は、終の棲家のトイレのことなんですけれど。未だに慣れず、落ち着かず。玄関リフォームのやり直しをしている現在も、なるべく使わないようにしているほど。使いたくなったら作業を切り上げて帰ります。 落ち着かない理由は幾つもあって、総合してちょっと苦手な空間になっているのだと思います。 その理由の中のひとつ、トイレの照明器具を取り替えました。 天井に付いている、何だかよくわからない照明器具。スポットライトでしょうか?壁紙を破って配線を出しているので、穴が見える…内見した時から、これは絶対取り替えるつもりでいました。トイレの照明器具は、全体を明るく照らすものであって欲しいのです。 見ての通り照明器具に配線直付け型です。しかし固定されておら

    トイレの照明器具を取り替える - 山田ガーデン
    an-ei
    an-ei 2024/05/26
  • クリスマスローズが咲いていたことに気づかなかった - 山田ガーデン

    現在は終の棲家のリフォームが楽しくて仕方がないので、庭に出ない日が多くなりました。今まで勝手にいろいろとやらせてもらいましたが、もうこの庭に未練はなく、これからの植物との付き合い方も見直そうと考えています。 それでも残してある草花たちには水を遣らなければならないので、久し振りに庭へ出ると、あちこちでクリスマスローズが花盛りでした。咲いていることにも気付きませんでした。そのくらい、私の気持ちはもう庭に向いていないのだと改めて感じました。 ひとつ嬉しかったのは、こぼれ種で育っていたクリスマスローズが咲いていたこと。 これは咲いた場所から1番近くにある株のこぼれ種だったようです。 気に入って迎えたダブルのそばかす。 クリスマスローズを知って、初めて植えたミヨシのアシュード ホワイトフィズ。 現在のクリスマスローズの人気傾向は多弁咲きと、低価格になったゴールドかなぁ。こんな白のシングル咲きは、いわ

    クリスマスローズが咲いていたことに気づかなかった - 山田ガーデン
    an-ei
    an-ei 2024/02/29
  • 春を告げる庭木たち - 山田ガーデン

    全く手をかけていない庭で、昨年売れ残りを2,000円で買い取った花梅 "冬至"。開花していました。 当に暖かな冬です。足のしもやけが治ってしまいました。 今年もロウバイ、梅にボケの盆栽が園芸売り場に入荷しています。これらを値下げすることなく売り切る目標を立てました。洋風な鉢に植え替えたりして、見せて売る手法でやっています。 残念ながら、今年は椿の蕾がありません。移植が控えているので、それでよかったのかも。 椿の隣りにあるテラコッタでは、クリスマスローズ ニゲルの蕾が白く膨らんでいます。 今年はあまり古葉を切っていません。葉があることで、冷気から花弁を守れるからです。数年前ガンガン葉を切ったら、寒さで花弁が傷んでしまったのでした。花はよく見えるようになるけれど、寒い地方で葉を切りすぎるのはいけませんね。 更にその隣のジンチョウゲ 前島には楽しみな蕾がたくさん。 寒々しい庭で小さな花を咲かせ

    春を告げる庭木たち - 山田ガーデン
    an-ei
    an-ei 2024/02/02
  • 愛しいマイホーム、自然に任せた土づくり - 山田ガーデン

    この度、中古住宅の購入手続きがすべて終わり、終の棲家の鍵を受け取りました。長かったような短かったような3カ月でした。 私のような契約社員でも家を買うことができた。当に嬉しくて幸せに思います。達成感でいっぱいです。 最終的には、物件を探し始めた頃に考えていた条件とはかけ離れた結果に落ち着きました。それは仕方なく、というのではなく、面白そうな立地の物件が見つかったから。 実は主人がずいぶん前に見つけていて、場所まで確認していた物件でしたが、その時は平屋でもないし庭も狭い!と即却下していたのをすっかり忘れていました。 「ここを見てみたい!」と思った物件が、過去の自分が却下した物件だったなんてね。 面白そうな立地、とは高台に建っていることでした。庭にはリビングから繋がる大きなウッドデッキがついていて、開放感がハンパない。そこから市内が一望できる高さに建っている家。なんて豊かな立地なんだろう。この

    愛しいマイホーム、自然に任せた土づくり - 山田ガーデン
    an-ei
    an-ei 2023/11/30
  • 引越しはいつになる?悩みながらの庭整理 - 山田ガーデン

    中古住宅の契約をしてから2週間。急ぎの登記修正連絡から1週間。なんだかんだと11月も中旬近くなってしまったよ。11月中に果たして物件の引き渡しが当に終わるのだろうか?ただ待つだけの時間が勿体なく感じてしまう。そわそわして落ち着かない。 先日、愛犬きなこと、夕方に散歩がてら家の様子を見に行った。崖の法面工事が始まっている。実はこの工事のおかげで、夏に伸び放題だった葛のつるとの格闘はする必要がなくなったのでした。ちなみに1番右にちょこっと写るのが私の家。 ぐっと冷え込んできた。いよいよ格的に秋から冬へと変わる頃のよう。庭の整理をしていて、どうしようかなと決めかねていることがある。引越し前に宿根草たちを掘り出して鉢に植えておいたほうがいいのか?という問題。 例えばギボウシ。これからの季節は地中の根だけが残り、上部の葉は枯れてなくなる。つまりどこにいるかわからなくなるということ。もうすでに浦島

    引越しはいつになる?悩みながらの庭整理 - 山田ガーデン
    an-ei
    an-ei 2023/11/12
  • 登記の修正〜土地の地番と建物の番地が違う - 山田ガーデン

    築古の物件購入にあたり、1番ネックである耐震適合証明書を建築業者に発行してもらうまで時間が掛かっている。発行してもらえれば、そこから2、3のお金の手続きをして、ようやく鍵の引き渡しとなる。 なんとか今月には完了となるだろう。 不動産屋の担当さんから連絡があり、登記を変更しなければならない箇所が出てきた。 土地の地番と建物の番地が異なっているから、耐震適合証明書を発行する際に修正しなければならないという。どうやら家が建った47年前は借地だったようで、後から土地を分けて買い取ると、こんなふうに地番が違うことになるのだとかで、昔の家にはよくあることのようだ。思わぬ出費…しかしやらなきゃならない。 実は契約の時、読み上げられた内容からこの違いに気づいていた。土地の地番を住所としているんだな、くらいにしか思わなかった。あの時質問していたら、少しは早く解決していたかも知れない。 庭では青バラ ブルーグ

    登記の修正〜土地の地番と建物の番地が違う - 山田ガーデン
    an-ei
    an-ei 2023/11/03
  • ローン審査の結果、最後の秋の庭 - 山田ガーデン

    決まった… 住宅ローン審査もクリアし、売主さんからなかなか返事が戴けなかった値引き交渉も、希望は通らなかったけれど応じていただけて。 固定金利がこれ以上上がる前に、と不動産屋の担当さんが大急ぎで契約日を調整してくださっている。約半年もの間、私に付き合ってくださり当に感謝してもしきれない。 漠然と中古物件を買おうと思ってから2年半。あのどん底に叩き落された出来事から3カ月。再び大きな夢に手が届くところまできた。 これ以上実家に住み続けるのは、気持ち的にももうしんどかった。 両親と同居すれば、お互いに助け合って、スムーズに事が回ってゆくと思っていたが、現実は違った。徐々に歯車が噛み合わなくなっていった。 年をとった両親を置いて家を出て行くことに、否定的な意見もあるだろう。近所のオバちゃんにはやんわり言われた。でも血の繋がった両親でも許し難い出来事がいろいろとあり、そんなわけで、子供が年老

    ローン審査の結果、最後の秋の庭 - 山田ガーデン
    an-ei
    an-ei 2023/10/18
    おめでとうございます!
  • 「広告を削除しました」とブログに表示されるんだけど大丈夫?

    自分のサイトにたまに「広告を削除しました」って表示されるんだけど、これって放っておいても大丈夫なんだろうか? 答えとしては、大丈夫です あなたのせいではないので無視してください。 ちなみに、これはGoogleChromeブラウザの機能です 「広告を削除しました」と表示される理由 「広告を削除しました」と表示されるのは、あなたのサイトに原因があるわけではなく、広告側に問題があります 例えば、広告には動画タイプのものがありますが、もし動画のファイルサイズが10GBあったとしたら通信に大量のリソースを消費してページ全体の表示が遅くなってしまいます こういう場合に、サイト全体の動きが悪くならないように広告を非表示にしてくれる機能がChromeにはあります それが「広告を削除しました」として画面に表示されるわけです 具体的に制限を受ける基準としては、以下の3つの条件のうち1つでも引っかかるとアウト

    「広告を削除しました」とブログに表示されるんだけど大丈夫?
    an-ei
    an-ei 2023/10/16
  • ハーブ_蝶を呼ぶ_タンジー_臭い - 山田ガーデン

    こんな鉢が玄関先にあることがちょっとヤバい。少し前まではあり得なかったことだ。 確実にガーデニングに対する気持ちが下降している。 近いうちに引越しするんだから、という気持ちがどこかにあって、今の庭を大切にしなくなった。とにかく暑くて、仕事が休みの日はずっとエアコンの効いた部屋に引きこもっていた。一歩も外に出たくなかった。水遣りだけはなんとか続けていた。水遣りしかできない夏だった。 いろいろと書類が揃ったので、耐震適合証明書を出してもらえるかの審査に入る、と不動産屋さんから連絡をもらい1週間が経ったけれど、その後の返事がない。 暑すぎる夏とサクサク進まない住宅購入、その間の家族のストレスに心底疲れてしまった。もう広い庭なんかいらないと心から思っている。 夕方に水遣りをしなきゃ、と庭に出た。何もかもカラカラだった。2日間水遣りをしなかったので当たり前か。 庭の奥に進むと、なんだろう、何だか臭う

    ハーブ_蝶を呼ぶ_タンジー_臭い - 山田ガーデン
    an-ei
    an-ei 2023/09/13
  • ついにこの時が、、バラの敵に立ち向かう - IRO☆IRO

    長年育てたミニバラ3鉢 昨年6月に迎えて地植えにしたピエール・ドゥ・ロンサール そして昨年末に挿し木した鉢植えのピエールさん2世 これらの土の中に虫が発生して困ったことはないんです。 それが、、、 今年6月に迎えたばかりのレディ・オブ・シャーロットの鉢の中に虫を見つけました。 なにかの幼虫 ネキリムシ?コガネムシ? 割りばしで取り除きました。が、土がモソモソ動いてる(''Д'') 土の表面をホリホリしてみたら たくさんいるではないですか! 気持ち悪いったらもう、、、、目についたのは全部取り除きました。 何の幼虫だろう? Googleレンズによると「カブトムシの幼虫」と出る。 何度やってもそうなる。 違うと思う。 ネキリムシで検索すると全然ちがった コガネムシで検索すると これだ! さっそくダイアジノン粒剤というのを買い求めて 土の表面から5㎝くらいを混ぜ返しながら薬剤を撒いた。 そうしたら

    ついにこの時が、、バラの敵に立ち向かう - IRO☆IRO
  • 再び、終の棲家を探す日々 - 山田ガーデン

    引っ越すことばかり考えていて、秋に植物を移植するつもりでいたので、庭に手を入れていなかった。 その話が全部流れて、暑いこともあり、蚊もたくさんいるし、さらに庭に出る気にならなくなった。実は広い庭になるから、と買い足してしまったたくさんのポット苗の行き場がなくなり、途方に暮れている。コバノズイナ、フロックス、翁草、春明菊…。でも枯らしてしまうわけにもいかないので、水遣りだけは続けている。1日も早く、このポット苗たちを自由にしてあげたい。 週末に新たな物件の内覧に行きます。部屋を見てみないと何とも決められないけれど、値引きしていただけるなら前向きに考えたいと思っています。 すでにひとりで確認に行ってきたんだけれど、建物はどうにも古く、土地だって狭くて旗竿地みたいな感じなんだけれども、ちょっと面白い立地でね、こんな所に住むのもいいかもしれないなって思ってしまった。 当に納得できる広さで、安心で

    再び、終の棲家を探す日々 - 山田ガーデン
    an-ei
    an-ei 2023/08/24
  • 深い青に白い縁取りが素敵! ビオラ・ヌーヴェルヴァーグ「エクリプス」 - ズボラな週末ガーデニング

    園芸店で深い青色に魅了されて購入したビオラ・ヌーヴェルヴァーグ「エクリプス」。 以前にドラキュラを植え付けて楽しんで以来、サトウ園芸さんのパンジー・ビオラを園芸店で見かけると買ってしまうようになっている。 この品種も期待にたがわず、冬から春までの花壇を美しく彩ってくれた。 丈夫で育てやすく、ガーデニング初心者向けの一年草である。 ビオラ・ヌーヴェルヴァーグ「エクリプス」が満開! ビオラ・ヌーヴェルヴァーグ「エクリプス」の特徴と育て方 花期 大きさ 水やり 肥料 耐寒性・耐暑性 植え付け、成長記録 12月上旬 1月下旬 2月中旬 2月下旬 3月中旬 4月上旬 4月下旬 5月中旬 おわりに ビオラ・ヌーヴェルヴァーグ「エクリプス」の特徴と育て方 パンジー「ドラキュラ」や「ローブ・ドゥ・アントワネット」などで有名なサトウ園芸さん作出。 鮮やかな青色に白の縁取りの色合いとフリルが美しい品種。 まだ

    深い青に白い縁取りが素敵! ビオラ・ヌーヴェルヴァーグ「エクリプス」 - ズボラな週末ガーデニング
    an-ei
    an-ei 2023/07/25
    >たかちゃんさん さん こんな品種を作った作出者の方に感謝ですね!
  • 【運営状況報告】ブログ開設4周年!ブログ未経験者が4年間記事を更新し続けたらどうなる? - アタマの中は花畑

    今年もまたこの季節がやって来ました。4回目ともなると、誕生日のような感覚になってきますね…。 ということで、今月21日をもってブログ開設4周年を迎えました。この手の記事は1年ぶりとなりますが、今回は4周年達成時点での運営状況を報告したいと思います。 ※普段の記事ではあまり記載しないような内容にも触れています。体裁が全く異なりますが、どうかご容赦いただけますと幸いです。。。 ブログの運営状況 記事数 読者数 アクセス数 検索流入 ドメインパワー 収益 よく読まれている記事 【余談①】ボツになった「シリーズもの」達 【余談②】節目の1000記事達成! ブログの運営状況 記事では、4周年達成時点(2023年7月21日)での運営状況を報告いたします。報告にあたり、項目によっては1〜3周年時点の状況も併せて掲載しています。 ◎開設1周年時点の記事はこちら 【ブログ1周年】ブログ初心者が1年間更新

    【運営状況報告】ブログ開設4周年!ブログ未経験者が4年間記事を更新し続けたらどうなる? - アタマの中は花畑
    an-ei
    an-ei 2023/07/25
    4周年おめでとうございます!
  • 今年も育てたパンジー「ドラキュラ」! 美しい赤紫色とフリルに魅了される! - ズボラな週末ガーデニング

    初めて育てて以来、毎年園芸店で見かけると購入してしまうパンジー「ドラキュラ」。 もはやパンジーとは思えないくらいの強いフリルと、株にもよるが独特の濃い紫色と白っぽい縁取りのコントラストが美しい! 以前紹介したのは青紫色系であったが、今シーズンは赤紫色系のものを選んでみた。 花の少ない冬から、暖かくなってくる春までの間、その色彩で庭を賑わしてくれる。 パンジーとしてはやや高価であるが、丈夫で育てやすい、ガーデニング初心者向けの一年草である。 今年も育てたパンジー「ドラキュラ」! パンジー「ドラキュラ」の特徴と育て方 花期 大きさ 水やり 肥料 耐寒性・耐暑性 植え付け、成長記録 12月上旬 1月下旬 2月下旬 3月上旬 3月中旬 4月上旬 4月下旬 5月上旬 5月下旬 6月上旬 以前の青紫色の「ドラキュラ」との比較 おわりに パンジー「ドラキュラ」の特徴と育て方 サトウ園芸さん作出の、独特の

    今年も育てたパンジー「ドラキュラ」! 美しい赤紫色とフリルに魅了される! - ズボラな週末ガーデニング
    an-ei
    an-ei 2023/07/11
    >たかちゃんさん さん ですよねー。でも、それが似合うのがまたすごいと思います!
  • 終の住処、親のこと - 山田ガーデン

    先日、中古住宅を買うことに決めました。売買契約書を交わすまでにはまだ時間があるので、日々一所懸命働いています。 ただ漠然と内覧していた最初の頃。いくつも物件を見て、譲れないものが徐々にハッキリしてきて。それは… 「家は小さくていいから、広い敷地」 最終的にはこのこだわりが残ったのでした。 私の趣味はガーデニング。好きすぎて仕事にまでしてしまった植物バカだ。現在居候している実家は庭が狭くて、あれこれと植物を植えていたら、木を埋め込んで作った通路以外は足を踏み入れられなくなってしまった。 しかも植物は成長する。どんどん株が大きくなり、背も高くなる。それでもまだ飽き足らず植えたい植物は山のようにあるから、どうしても広い庭が欲しかったんです。 見せる庭を作ろうと考えています。今のような雑多な感じではなく、整えた庭。 通路は砂利とレンガ、敷石を使って、植栽スペースとの線引をはっきりさせる。 #pin

    終の住処、親のこと - 山田ガーデン
    an-ei
    an-ei 2023/07/06