タグ

2016年4月19日のブックマーク (4件)

  • 「経済政策で人は死ぬか?」は政治家全員に読んでほしい本です - 生物物理計算化学者の雛

    前々から気になっていたを読み終えました。 経済政策で人は死ぬか?: 公衆衛生学から見た不況対策 作者: デヴィッドスタックラー,サンジェイバス,橘明美,臼井美子出版社/メーカー: 草思社発売日: 2014/10/15メディア: 単行この商品を含むブログ (11件) を見る 過去の経済不況(最近のものだとサブプライムローンに端を発したリーマンショック、あるいはそれ以前だとソ連崩壊後のロシアや1990年代後半に生じたアジア通貨危機など)の際に、各国政府が行った政策を一種の臨床試験とみなし、主に政府支出を削減する「財政緊縮策」と、あえて不況時に政府支出を増やす「財政刺激策」を比較し、何が起きたのかを調査した成果が読みやすくまとめられています。 財政緊縮策を行った国では、多くの人々が仕事を失い、健康を損ない、死んだ。そして経済は回復しなかった。 財政緊縮策を採用した国々(ソ連崩壊後のロシア、ア

    「経済政策で人は死ぬか?」は政治家全員に読んでほしい本です - 生物物理計算化学者の雛
  • もし僕が新卒入社したてホヤホヤの状態に戻れるなら読みたい1冊 - hor.note

    今回はブログお遍路参りに参加している人たちで、同じテーマの記事を投稿してみて相互リンクとかしちゃおうよという回です。 テーマは「新卒入社した人たちにおすすめしたい」がタイムリーだからいいんじゃない?と提案してみたはいいものの、僕自身まだ新卒入社して3年目のピヨピヨ野郎だったので、僕が入社ホヤホヤ状態に戻れるなら読んでおきたいについて書きます。時代の前後とかは気にしない。 問題を解決するために 今日からはじめる情報設計 -センスメイキングするための7ステップ 作者: アビー・コバート,長谷川敦士,安藤幸央出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社発売日: 2015/10/22メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る 僕がおすすめしたいのが「今日からはじめる情報設計 - センスメイキングするための7ステップ」です。去年くらいに発売されて、ちょうど情報設計につい

    もし僕が新卒入社したてホヤホヤの状態に戻れるなら読みたい1冊 - hor.note
    ana_ake
    ana_ake 2016/04/19
  • JavaScript の原理:クロージャの真実 - Qiita

    ECMAScript 5.1 を前提に JavaScript のクロージャの原理をメモっとく。クロージャの真実はこれ。 レキシカル環境で検索しても説明がほとんど出てこない。誰かが説明してくれたらいいのになと思ってたので、厳密さには欠けるかもしれないが記事にしてみることにした。ECMAScript の仕様によって実現されているクロージャを理解する価値はきっとある。 クロージャでカウンターの例 下記のコードはクロージャでカウンターを作る例。加算されていく var n ってどこに存在し続けるのか?この記事ではそういう疑問を解決しよう。 function createCounter() { var n = 0; return function() { return n++; } } var count = createCounter(); print(count()); // 0 print(co

    JavaScript の原理:クロージャの真実 - Qiita
  • 非エンジニアが『Google Prediction API』をスプレッドシートで使ってみた | Ledge.ai

    近年、ビッグデータの活用にあたり人工知能の分野がアツいですねー。 与えられた検索ワードに対して適切な結果を返したり、ユーザーの行動履歴から年齢や性別などの属性を推測し、適切な広告を表示させたり、次のアクションを提案したり、様々なところで人工知能が活躍しています。 今回は御大Googleさんで使われている人工知能APIGoogle Prediction  API」をサクッと体験してみますね。 まず機械学習ってなんぞ? Prediction とは“予測”を意味する英語で、「Google Prediction API」を使うと、機械学習による様々な予測を手軽に実現することができるんです。 じゃ、機械学習ってなんぞってことになりますが、機械学習とは、人工知能における研究分野の1つで、人間が自然に行っている学習能力と同様の機能をシステムで実現する技術になります。 例えば、スパムメールを判別するシ

    非エンジニアが『Google Prediction API』をスプレッドシートで使ってみた | Ledge.ai
    ana_ake
    ana_ake 2016/04/19