タグ

ブックマーク / katzchang.hatenadiary.org (3)

  • Javaプログラマが知るべき9のこと - @katzchang.contexts

    はじめに ソースコードは設計であり、コードの記述は品質に直結するのは言うまでもない。ちなみに、プログラマにとって特に重要なのは保守性だ。コードは書いた直後から保守対象となるからだ。コードは要求文書の範囲で動けばいいと思っている人がいれば今すぐ、ソースコードをコピペして100klに増えるプラグインがいつの間にかインストールされる呪いをかけてあげよう。幸い、ここを読んでいる人にはそんな人はいないだろうと思うけれども。 ということで、コードの品質を下げる要因、すなわちシステム全体の品質を下げる要因となり、かつ使われやすいアンチパターンを挙げ、対策を検討していくことにする。対象は以下: 出力パラメータ 処理状態返却 意味のある配列 無意味な初期化 多すぎるtry-catch 暗黙の順序 コンパイラ警告の無視 過剰なコメント e.printStackTrace() 出力パラメータ メソッドの引数にオ

    Javaプログラマが知るべき9のこと - @katzchang.contexts
  • Don't Tell, Ask - 求めよ、命じるな - @katzchang.contexts

    えーと、どんな因果か、レビューされる側よりもする側になることが多くなってしまった。 対象となる生産物の欠点を指摘することは、レビューの大事な役割の一つであるとされている。だが、レビュアーとして一番怖いのは、間違った指摘や無意味な指摘をしてしまうことだったりする。そう、レビュアーもまた間違いを犯すんだよ。恐ろしいことに。 そこで有効なのが、"Don't Tell, Ask."「求めよ、命じるな」の原則。 レビュー対象物の「至らなさそうな点」に対して、なぜそこはそうなっているのかについて答えるよう求める。自分がより良いアイデアを持っていれば、それを伝え、どちらが優れているか判断を求める。「ここは、こうしてよ」のような命令(出す側は「アドバイス」と呼ぶ)は出さない。だって、レビュアーの意見の方が優れている保証なんて、何もないんだからね。 そもそもレビューをするのは、そのアドバイスに黙って従う初級

    Don't Tell, Ask - 求めよ、命じるな - @katzchang.contexts
    anakahala
    anakahala 2012/01/27
    ステキ
  • アジャイルに期待すること。 - @katzchang.contexts

    自分たちが、持続可能なペースで製品をリリースし続けることができるようになること。 日々の仕事の中で獲得する知識と経験を取り込みながら、開発を加速していけるようになること。 自分たちの持てる力を発揮できるようになること。 確信を持ってコミットできるようになること。 反省し、失敗に学ぶことができるようになること。 ユーザにとって使いやすい製品を創り出せるようになること。 ユーザの課題と向き合えるようになること。 ユーザに価値ある製品を開発できるようになること。 関わった全ての人が、早く家に帰り、有意義な人生を送ることが出来るようになること。

    アジャイルに期待すること。 - @katzchang.contexts
    anakahala
    anakahala 2011/11/26
    涙が出るぐらい
  • 1