タグ

宇宙とエネルギーに関するanakingのブックマーク (4)

  • 宇宙太陽光発電で最大の施設 京大、電気を遠隔送信 - 日本経済新聞

    京都大学は28日、宇宙空間に太陽光パネルを広げて地上にエネルギーを送る「宇宙太陽光発電」の実証実験施設が完成したと発表した。実現の大きなカギを握る、エネルギーを無線で遠隔地へ送る技術の実証施設としては世界最大規模という。今後普及が進むと期待される電気自動車を、コンセントを使うことなく充電する技術の開発にも利用できるとしている。宇宙太陽光発電はロケットで打ち上げた太陽光パネルを使う。発生した電気

    宇宙太陽光発電で最大の施設 京大、電気を遠隔送信 - 日本経済新聞
  • 地球を覆う反物質帯が発見される | スラド サイエンス

    2006年に打ち上げられた観測装置「Pamela」によって、地球を覆う反物質粒子の薄い層が発見されたそうだ(家/.、BBC記事、論文)。 研究者チームによれば、今回発見された反物質の帯は「地球に近い、最も豊富な反物質源」であり、地球をドーナツ状に覆う2層のヴァン・アレン帯の間に反物質が捕らえられているのだそうだ。 反物質は物質と衝突するとエネルギーを発し、ごくわずかな量でも莫大なエネルギーが生み出されることから、NASAでは反物質を宇宙船の燃料として利用するプロジェクトがあるそうで、今回の発見はNASAの計画を具体化するのに十分な量である可能性があるらしい。

  • 地熱:半分は40億年前の名残 ニュートリノ観測で確認 - 毎日jp(毎日新聞)

    地球の内部で生じている熱(地熱)の半分は、地球が形成された約40億年前に発せられた「原始の熱」の名残であることを、東北大を中心とする国際研究チームが、地球内部から飛来する素粒子ニュートリノの観測を通じて突き止めた。残り半分は、地中の放射性物質が自然に崩壊する際に出す熱(崩壊熱)とみている。地熱の由来はさまざまな仮説があるが、観測で確認したのは初めて。17日付の英科学誌ネイチャージオサイエンス電子版に発表した。 地熱は、地震や火山活動を引き起こす原動力。これまでの調査で、地球全体の地熱は計44兆ワットとされている。 チームは岐阜県飛騨市神岡の鉱山の地下1000メートルにある装置「カムランド」で、ウランやトリウムが崩壊する際、熱と一緒に放出する「地球ニュートリノ」を観測。2002~09年の7年8カ月間に106個をとらえた。計算したところ、これだけの数の地球ニュートリノが観測されるために必要な、

  • 「将来は宇宙からの太陽発電を地上で受信」太陽エネルギーの電送実験・北海道大樹で開始 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年02月08日 06:30 【北海道新聞】が伝えるところによると、【宇宙航空研究開発機構(JAXA)】は2月20日から、宇宙の太陽光を発電に利用するシステム構築のための、マイクロ波電送実験を【十勝管内大樹町多目的航空公園】で開始するという。大樹町は「宇宙のまちづくり」をスローガンに掲げており、航空公園では今実験に限らずさまざまな航空宇宙関連の実験が行なわれている。 「宇宙太陽光利用システム」(宇宙太陽発電システム、SSPS)の詳細は【JAXA内のレポート、PDF】【京都大学生存圏研究所のレポート、PDF】でも説明されているが、要は「宇宙空間に巨大な鏡を使って得られる太陽エネルギーをマイクロ波やレーザーに変換した上で地上に無線電送。そのエネルギーを電気や水素などの無公害燃料に変換して利用する」というシステム。後者レポートでは2020~2030年の商用システムの運用開始を目標としている

  • 1