タグ

ブックマーク / gigazine.net (231)

  • 宿泊客が嫌な気分になりそうなホテルのフロアマップ

    宿泊客がふと見たときに、なんだか嫌な気分になってしまいそうなフロアマップの写真です。せっかく体を休めてリラックスしようとしている部屋がこんなところにあるとわかったら、翌日にすがすがしい朝を迎えられなさそうな気がします。 画像は以下より。 imgur: The Simple Image Sharer | Upload and Host an Image これが嫌な気分になりそうなフロアマップ。現在自分がいる404号室は非常に嫌な場所にあることがわかります。時間になると変なものが入ってくるということはないと思いますが、憂な気分になってしまいそうですね。 マップの左上の無駄なスペースや407号室の形、410号室・411号室・408号室の出入り口の場所など、通常では考えられないような構造になっているためネタとして作られたものの可能性が高いのですが、もし当にこのようなホテルがあったら設計者のセン

    宿泊客が嫌な気分になりそうなホテルのフロアマップ
  • 福岡で開催されたHTML5カンファレンスに参加してwebの新しい世界を体験してきました

    OperaやChromeなどいくつかのブラウザでは既に使用可能となっている2012年3月頃に正式勧告予定のHTML5。そのHTML5関連技術やweb標準について福岡で開催されたカンファレンス「HTML5 Tech Talk @Fukuoka」に招待されたので参加してきました。HTML5に追加されたaudio要素、video要素、canvas要素などの新しい機能やAPIについて多種多彩なデモを交えたスピーカの方々の講演でHTML5の新しい世界に触れることができました。 「HTML5って何?」、「実際どんなことができるの?」、「動いているサンプルを見てみたい」と感じている人もいるのではないでしょうか。そこで、著名な専門家の方々が今回の講演で用いたスライドやデモプログラムを紹介したいと思います。 詳細レポートは、以下から。開場前の様子。机といすが整然と並べられているだけでガランとしています。 会

    福岡で開催されたHTML5カンファレンスに参加してwebの新しい世界を体験してきました
  • 国内初、無料で日本語のウェブフォントが手軽に利用できる「デコもじ」

    手描き字・丸文字・四角い系・四角て丸い系・くずし文字・アクセント付き・へた文字系・ゴシック系・明朝系・筆文字系・筆書体系・欧文(英数のみ)・変わり種フォントなど、約80種類の「ウェブフォント」(パソコンにインストールされているフォントではなく、サーバにアップロードされているフォントを指定して自由に表示させるCSS3 Web Fontsを使った技術、このサンプルを見るとよくわかる)が利用可能なネットサービスがこの「デコもじ」です。画像や通常のFlashとは違い、ちゃんと検索にも引っかかるというのがポイントです。「ブログの見出しにあの文字が使えればいいのに!」というのを実現してくれます。 ユーザー登録は無料となっており、無料で利用できるウェブフォントだけでなく、月額315円から利用できる有料サービスではさらにプロフォントとして「游ゴシック」「游築見出し明朝」「へんまろ」「トゥモローウォーク」な

    国内初、無料で日本語のウェブフォントが手軽に利用できる「デコもじ」
  • 伝送速度1Gbps以上、NTTが超高速無線LANの伝送実験に成功

    実効伝送速度100Mbps以上の実現に向けて策定され、ようやく普及し始めた感のある最新の無線LAN規格「IEEE802.11n」ですが、NTTが将来のホームネットワークの実現を目指して、超高速無線LANの伝送実験に成功したことを発表しました。 なんと伝送速度は1Gbps以上に達しており、有線LANと比較しても引けを取らない高速転送を実現しています。 詳細は以下から。 世界初、1 Gbit/s超のマルチユーザMIMO伝送に成功 ~次世代無線LAN(IEEE 802.11ac)を用いたホームネットワークの実現に向けて~ このリリースによると、NTTは将来のホームネットワークの実現に向けて、複数の端末のアンテナに同時に通信を行える空間分割多元接続通信技術「マルチユーザMIMO(MU-MIMO)」を用いた無線伝送装置の開発に取り組んでいるそうです。 「マルチユーザMIMO」は高精細映像伝送などの高

    伝送速度1Gbps以上、NTTが超高速無線LANの伝送実験に成功
  • 使うとイヤな気分になること間違いないスプラッター文房具セット

    とてもスプラッターな便せんやメッセージカードのセットです。こんな便せんで手紙が来たら「俺ってひょっとして嫌われてるのかも……」と思ってしまうこと間違いないくらいのスプラッターさ加減です。 ※ショッキングな画像を含むので注意して閲覧してください。 詳細は以下。 13th Street "Stationery of Horror" (Design) on the Behance Network これらはドイツ・NBCユニバーサルグローバル・ネットワークドイツの犯罪・ホラー番組専門チャンネル「13th Street」のために作られたもの。 封筒の裏に血まみれの男のイラスト。 べりべりべり……と破るといきなりスプラッター。 こちらはメッセージカード。 開くとまたスプラッター。 こちらはディスクカッターの歯を模したCDのパッケージ。中身を取り出すとなんだかイヤな気分になります。 ホッチキスの針がちょ

    使うとイヤな気分になること間違いないスプラッター文房具セット
  • ズッキーニを肛門に挿入して自殺を試みた男性、病院へ搬送される

    どのような状況においても、「人が自ら死を選ぶ」というのは非常に大きな決断力を必要とする出来事だと思われますが、思い悩んだ末に死を決意した男性が肛門にウリ科カボチャ属の野菜であるズッキーニを挿入して自殺を試みたそうです。 幸いなことに男性は一命を取り留めましたが、そもそもどうしてこのような手段を選んだのでしょうか。 詳細は以下から。 Man inserts zucchini into anus in suicide attempt この記事によると、香港で自殺を決意した62歳の男性が、自らの肛門にズッキーニを挿入したそうです。 そして男性が肛門から大量に血を流し、あたり一面血だらけになった中で苦痛にうめいていたところを帰宅した男性の娘が発見したとのこと。驚いた男性の娘は急いで病院に搬送したとされています。 医師が直腸に残されたズッキーニを取り除いたため、一命を取り留めた男性は現在病院で快方に

    ズッキーニを肛門に挿入して自殺を試みた男性、病院へ搬送される
  • 水一滴で活性化可能な電池を日本人が開発 - GIGAZINE

    ロイター通信によると、日の発明家「Susumu Suzuki」が画期的な電池を開発したそうです。この電池はカーボン(炭素)を主成分として構成されており、水を一滴使うだけで活性化する、つまり通常の電池と同じように電力供給が可能になるというもの。つまり、電力が無くなれば再度、水を使うことで再活性化して利用可能になるというわけ。大体、数回程度は再活性化可能なようです。 何より画期的なのはそのエコロジー加減だけではなくその価格。なんと通常の電池と同じ量を生産するのであれば、生産コストはノーマル電池の10分の1まで下がるとのこと。近未来の電池の素材はこれで決まりか……? ロイター通信によるビデオインタビューの様子は以下から。 Batteries activated by water | Reuters.com(最初にCMが流れ、そのあとに始まります) あまりにも画期的な電池なので、海外でも各所で報

    水一滴で活性化可能な電池を日本人が開発 - GIGAZINE
  • 回転ドアを使ったクレバーな牛乳の広告

    タイで展開されているビルの回転ドアをうまく使ったユニークでインパクトのある広告が話題を呼んでいます。 牛乳メーカーによる「牛乳はあなたを強くする」ということをアピールする広告なのですが、ビルの利用者が回転ドアを通り抜けるたびにちょっと愉快な気持ちになれるような小粋なものとなっていて、勤務先のビルにこんな広告が設置されたら、毎朝出勤時に「今日も仕事をがんばるぞ」と元気がもらえそうです。 詳細は以下から。meiji milk: stronger - BestAdsOnTV.com こちらがその広告の設置例。 ドアを押す人に対し全力で立ち向かう力士のステッカーが張られています。 こちらは柔道家。 ラガーマン。 プロレスラーでしょうか?コピーは「Milk Makes You Stronger(牛乳はあなたを強くする)」と実にシンプル。 「ミルクを飲めばこんな強そうなスモウレスラーも片手であしらえる

    回転ドアを使ったクレバーな牛乳の広告
  • この10年でネットで起きた「最も影響が大きかった出来事」ベスト10

    あと1ヶ月と数日で2009年も終わりを告げますが、2000年から2009年の10年間にインターネット上で起きた出来事の中で、最も影響が大きかった10個の出来事が選定されました。 10年前と比較して回線速度やパソコンの処理能力が飛躍的に向上したことで実現したサービスなどもランクインしています。 詳細は以下から。 Welcome to the Webby Awards インターネットの黎明(れいめい)期となる1996年に創設され、650人のウェブのエキスパートやビジネスパーソン、クリエイティブな人々などで構成された「The International Academy of Digital Arts and Sciences(IADAS)」によると、2000年から2009年の10年間にインターネット上で起きた出来事の中で、最も影響が大きかった10個の出来事は以下となっています。 ・コミュニティサ

    この10年でネットで起きた「最も影響が大きかった出来事」ベスト10
  • 南極海に400時間潜ったダイバーが撮影した幻想的な水中写真

    ジョージア州アトランタ出身のNorbert Wu氏は12年間、のべ400時間以上にわたり南極海に潜り、美麗な水中写真の数々を撮影してきました。人間の手が届かない極寒の海の底では、時として「人為的に演出されているのでは?」と思ってしまうほど幻想的な光景が繰り広げられています。 詳細は以下から。Extreme diver Norbert Wu's journey into the Antarctic underworld - Telegraph 日傘を差した貴婦人のようにも見えるこの生き物は、鉢虫綱旗口クラゲ目に属するCyaneidae Desmonemaというクラゲです。 ダイバーを威嚇するウェッデルアザラシのオス。 Odontaster validusというヒトデ(赤)がAcodontaster hodgsoniというヒトデ(肌色)を攻撃し、捕する様子。 ウェッデルアザラシの子どもの死体

    南極海に400時間潜ったダイバーが撮影した幻想的な水中写真
  • 数学好きが位相幾何学を応用してベーグルをカットするとこうなる

    もっちりと詰まった感が特徴のベーグル。欧米では単に焼いてべたり、サンドイッチにしたりとメジャーなパンですが、数学好きが位相幾何学を利用してベーグルをカットするとこのようになる、という見です。 詳細は以下。 Mathematically Correct Breakfast -- Mobius Sliced Linked Bagel これはニューヨーク州立大学のコンピューターサイエンス学科の教授、ジョージ・ハート氏が公開しているもの。授業の一環として学生にやらせてみたところ、大変好評だったとのことです。 X軸上で最もZ座標が大きくなる点をA、小さくなる点をC。Y軸上かつベーグル上でY座標がもっとも原点と近くなる点をB、Bの反対側かつ遠くなる点をDとします。 それぞれの点を用いて補助線を引きましょう。 ABCDの各点を通ってぐるっと一周する線を描きます。 赤の線は黒の線をZ軸で180度回転

    数学好きが位相幾何学を応用してベーグルをカットするとこうなる
  • ボリビアの警察が「世界一ひどい似顔絵」を手がかりに殺人容疑者を逮捕

    ボリビアの警察が、「世界一ひどい」と評判の似顔絵を手がかりにタクシー運転手殺害事件の容疑者を逮捕しました。 「オズの魔法使いに出てくるカカシにしか見えない」「こんなのが手がかりになるわけない」などと言われていたその似顔絵ですが、日人が見ると「ちびまる子ちゃん」に出てきそうなキャラクターにも見えるのではないでしょうか。「世界一ひどい」とは言い切れないかもしれませんが、世界の犯罪史上でもまれに見る衝撃作であることは確かです。 詳細は以下から。World's worst photo-fit helps capture suspected murderer - Telegraph タクシー運転手のRafael Vargas氏の殺害はボリビアの警察により「麻薬がらみ、もしくは一時の激情に駆られた犯行」であると目されていました。今年3月に発見された遺体は刃物で11回刺された後に焼かれたものだったそう

    ボリビアの警察が「世界一ひどい似顔絵」を手がかりに殺人容疑者を逮捕
  • 水の中なのに川があるユカタン半島の幻想的な水中洞窟

    水中に漂う川があるという不思議な光景になっているカリブ海に面したユカタン半島にある水中洞窟の写真。透明度の高い水も相まって童話に出てきそうな暗い森のような場所になっていて、幻想的な雰囲気をかもし出しています。 詳細は以下から。 Anatoly Beloshchin Site | Сайт Анатолия Белощина. これらはAnatoly Beloshchinさんによる写真で、水中とは思えない景色になっています。 ボンベをつけて潜っている人がいるため、かろうじて水中であることが分かります。 そのまま映画のポスターにもなりそうな写真。 水中の川にダイブ。 これはユカタン半島にあるAngelitaというセノーテ(水中洞窟)で見られるもので、川のように見えている雲は腐敗した植物から発生する硫酸水素酸塩。30メートルほどの層になっていて層の上には淡水が、下には海水があるそうです。 雲に向

    水の中なのに川があるユカタン半島の幻想的な水中洞窟
  • なぜか急須を直接口で吹いてお茶を入れている人々

    お茶には国や地方によりいろいろな入れ方があると思いますが、なぜか急須を傾けてお茶を入れるという簡単なことをあきらめ、直接口で急須を吹いてお茶を入れている一風変わった写真です。老若男女問わずたくさんの人が挑戦しているので、意外とやってみたら面白そうです。 詳細は以下から。 ほっぺを膨らましピースサイン。余裕があります。 距離と勢いがありますね 年季が入っているように感じます 屋外でのトライは賢明ですね 鼻が邪魔? きれいな弧が描かれています 量が半端ない 何か念じているようにも見えます 湯飲みと急須がGOOD いい目をしています もちろん成功ばかりではないようです その他の画像はこちらから。 Update: Teapot-Blowing Contest - Pictures

    なぜか急須を直接口で吹いてお茶を入れている人々
  • 熊のふさふさの毛皮の下がどうなっているか分かるとても珍しい写真

    羊やアルパカなどが毛を刈り落とされて丸裸になっている写真はよく見かけますが、普通毛を利用することがない熊の、あのもさもさの毛皮の下はいったいどのような姿になっているのでしょうか。ある動物園で飼われているクマの毛がごっそり抜け落ちてしまい話題を呼んでいます。 詳細は以下。 Germany's bald bears: Fur disease afflicts Dolores and baffles vets | Mail Online ドロレスはドイツ・ライプツィヒの動物園で飼われている南米産のメス熊ですが、ある日体毛がごっそりと抜け落ちてしまうという異常事態が起きてしまいました。 毛が生えていた頃の熊のドロレス そしてこれが毛が抜け落ちてしまったドロレス。顔の周り以外の毛がごっそりなくなっています。 人間と同じように後ろ足の膝が前を向いているのがよく分かります。 原因は皮膚の炎症とも遺伝子異

    熊のふさふさの毛皮の下がどうなっているか分かるとても珍しい写真
  • 美女たちがミルクっぽい官能的なドレスを身にまとった写真集「Milk」 - GIGAZINE

    ロシアのプロフォトグラファーであるAndrey Razoomovsky 氏が率いる「RAZOOMA.Net」にて、まるでミルクを美女にぶっかけたかのような鮮烈なイメージで構成された写真集「Milk」というのが公開されています。中にはドレスでないものも混じっていますが、全体的にとても刺激的なビジュアルでまとめられ、しかもかなりハイクオリティなので、見ているだけでいろいろなインスピレーションを得ることができるはずです。 また、一体どういう写真からこのようなイメージが完成していくのかというメイキングも少しだけ公開されています。 鑑賞は以下から。 RAZOOMA.Net - Projects - Milk http://www.razooma.net/projects/milk/ 一見すると普通のドレスですが、よく見るとミルクです スカートのすそ部分がミルクがはねたような感じに。 ミルクに包まれて

    美女たちがミルクっぽい官能的なドレスを身にまとった写真集「Milk」 - GIGAZINE
  • 世界一高い超高層ビル「ブルジュ・ドバイ」の窓ふき風景

    アラブ首長国連邦最大の都市「ドバイ」にある超高層ビル「ブルジュ・ドバイ」。その高さは約818メートルあり世界で最も高い高層ビルとして現在も君臨しています。そんなブルジュ・ドバイも汚れがついてしまうため定期的に掃除をする必要があり、業者が外からつるされながら窓掃除を行っている様子が撮影されたムービーがあるようです。 これだけの高さを誇るビルの窓掃除となると、かなりの猛者でないと腰を抜かしてしまいそうですが、逆にこれだけ高いと現実味が無くなり、意外と普通に仕事がはかどるのかもしれません。 ムービー再生は以下より。 YouTube - Burj Dubai in HD - Window cleaning これが世界で最も高いビル「ブルジュ・ドバイ」。高さは約818メートル。 飛行機もかなり近く見える。 飛行機に手が届きそうなほど高い。 窓ふきを行っている人たちを発見。 下を見たら仕事どころじゃな

    世界一高い超高層ビル「ブルジュ・ドバイ」の窓ふき風景
  • この50年間で人間はどれくらい太陽系を調べることができたのかが分かるチャート

    人類初の人工衛星スプートニク1号のミッションが成功したのが1957年。以来、人類による宇宙探査は宇宙飛行士ガガーリンの「地球は青かった」という言葉で有名なボストーク1号による初の有人飛行、アポロ計画による有人月着陸を経て現在に至るわけですが、この50年の間でいったい人間は自分の住んでいる太陽系についてどれくらい知ることができたのでしょうか?人類がこれまで飛ばした探査船の軌跡が一枚の図に収められています。 詳細は以下。 Map of the Day - National Geographic Magazine この図は各国の惑星探査船の航跡を図に表したもの。成功・失敗にかかわらず惑星と一部の衛星への探査船、深宇宙への探査船のみが描かれています。 まずは一番近い月から。73回ミッションが行われています。初めて月の近くを通過するのに成功したのはソ連のルナ1号。その2ヶ月後にアメリカのパイオニア4

    この50年間で人間はどれくらい太陽系を調べることができたのかが分かるチャート
  • ピアノの音だけなのに本当に人が話しているように聞こえる、驚異的なしゃべるピアノのムービー

    しゃべるピアノといってもスピーカーから声が出るわけでも、人間の会話の音階だけを再現したわけでもなく、コンピューター制御により演奏されるアコースティックピアノの複雑な分散和音が当に人間の声のように聞こえるという驚異的なムービーです。 これはオーストリアの文化団体Wien Modernと作曲家Peter Ablinger氏によるプロジェクトで、10月2日からベネチアで開催されたWorld Venice Forum 2009でピアノが「Proclamation of the European Environmental Criminal Court(ヨーロッパ環境犯罪撲滅宣言)」を読み上げました。 詳細は以下から。YouTube - Speaking Piano - Now with (somewhat decent) captions! ナレーションはドイツ語ですが、ピアノがしゃべるのは英語

    ピアノの音だけなのに本当に人が話しているように聞こえる、驚異的なしゃべるピアノのムービー
  • 絶対にパンクしない自動車用タイヤが完成間近

    19世紀末に登場した空気入りのタイヤは、乗り物の効率を飛躍的に高めましたが唯一の弱点が突然のパンク。一度パンクしてしまうとほぼ走行不可能になってしまうのですが、現在、空気を入れる必要がなく絶対にパンクしないタイヤが開発中とのこと。 ランフラットタイヤなどある程度パンクに対し耐久性をもたせたタイヤがありますが、それらと比べてどれくらい実用的なのでしょうか。 詳細は以下。 Reinventing the wheel - the airless tire ノン・ニューマチック・タイヤと名付けられたこのタイヤはアメリカ・ウィスコンシン州のResilient Technologiesが国防総省の資金提供を受け開発したもの。 イラク戦争では仕掛け爆弾でタイヤがパンクし立ち往生したトラックの乗員が攻撃を受け死亡するというケースが相次いだため、このような絶対にパンクを起こさないタイヤの開発が急務となってい

    絶対にパンクしない自動車用タイヤが完成間近