タグ

2018年1月28日のブックマーク (4件)

  • 「カレーを1からつくる」とはどういうことか

    カレーライスを一から作る。そう聞けば「ふむふむ、市販のルーを使わずに、スパイスをアレンジするのかな」と、まずは思うのが普通のリアクション。で、隠し味とか一手間とか、なにか工夫やアイディアがあって、と。実際「カレーライスをつくる」「カレーライスを語る」というは数多ある。なにしろ国民。美味しく作るために、どれほど多くの人々が、どれほど多くの情熱を傾けてきたことか。 しかしこのカレーライスを一から作る』はそうではないのだ。表紙に小さく書いてある「関野吉晴ゼミ」の文字に気づけば、ただのカレーライスではないことがわかるだろう。 関野吉晴さんといえば、人類の足跡をたどる旅・グレートジャーニー! 1995年から2002年までフジテレビで不定期放送されていた紀行ドキュメンタリーで、世界中を飛び回っていた探検家である。植村直己冒険賞受賞、人類学者であると同時に外科医でもある。この日が誇る探検家が

    「カレーを1からつくる」とはどういうことか
  • 『BEASTARS』 第6巻 板垣巴留 【日刊マンガガイド】

    日々発売される膨大なマンガのなかから、「このマンガがすごい!WEB」が厳選したマンガ作品の新刊レビュー! 今回紹介するのは、『BEASTARS』 『BEASTARS』 第6巻 板垣巴留 秋田書店 ¥429+税 (2017年12月9日発売) 『このマンガがすごい!2018』のオトコ編で第2位にランクインしたことでも話題の作。 擬人化された動物たちの群像劇を描いた作も、その物語に大きなうねりを迎えることとなった。 主人公であるハイイロオオカミのレゴシが想いを寄せるウサギのハル。 前巻では彼女がいわゆるヤクザなライオンたちにさらわれてしまい、それを救出するさまが描かれた。 己に眠る「肉獣」の能をフル活用し、ハルを救いだすことに成功したレゴシは、あらためてその能と向きあうことに。 肉獣の力の恐ろしさを思い知りつつも、愛する者を守るためにその力を使うことを決意した様子。 そんな激動の展開

    『BEASTARS』 第6巻 板垣巴留 【日刊マンガガイド】
  • 90cmのUボート模型と潜望鏡アプリを使った本格的な潜水艦シミュレーションボードゲーム「UBOOT:The Board Game」

    ドイツでは潜水艦のことをUnterseeboot(ウンターゼーボート)と呼び、その略称である「Uボート」は特に第一次・第二次世界大戦時のドイツ海軍の潜水艦を指します。Uボートは1981年公開の「U・ボート」や2000年公開の「U-571」など映画の題材にも扱われるほど人気がありますが、このUボートを題材にし、なんと模型のUボートを使ってプレイするボードゲームが「UBOOT:The Board Game」です。プレイ人数は1人~4人、プレイ時間は30分から120分を想定されています。 UBOOT:The Board Game(@UbootBoardGame)さん | Twitter https://twitter.com/ubootboardgame 「UBOOT:The Board Game」がどういったゲームなのかは以下のムービーを見るとよく分かります。 UBOOT: TBG - Kic

    90cmのUボート模型と潜望鏡アプリを使った本格的な潜水艦シミュレーションボードゲーム「UBOOT:The Board Game」
  • 中学受験塾は子供の「生きる力」を磨く - 子育ての達人

    難関大学への受験を目指すには、進学に強い名門中高一貫校へ入る事も大切です。実際に、東大をはじめとした難関大学の合格者は、たいていが名門中高一貫校の生徒だからです。 そして、名門中高一貫校へ入るためには、激しい中学受験を乗り越えなくてはなりません。中学受験に必須といわれる中学受験塾では、何を教えそしてそれぞれの塾にはどのような理念や特色があるのでしょうか。 中学受験では「生きる力」が試される 進学に強い中高一貫校に通う生徒たちの多くは、大手の塾に通った経験があります。開成や灘などの有名中高一貫校に合格するような優秀な生徒であっても、通塾をせずに独学でそうした学校への中学受験を乗り越えたというケースはほとんど見られません。 塾に通わずに合格した生徒に関しては、親が中学受験を受けた経験があったり、親が学校の先生であったりする事がほとんどです。 塾の中学受験指導について、知識の詰め込みであるという

    中学受験塾は子供の「生きる力」を磨く - 子育ての達人
    anata_no_kimochi
    anata_no_kimochi 2018/01/28
    結局どの塾が良いんでしょうね。各々に合った所ということになりそうですが。。。