タグ

2019年6月18日のブックマーク (3件)

  • ユビキタスデータセンターOSの文脈におけるコンテナ実行環境の分類 - 人間とウェブの未来

    前回のエントリでは,分散型データセンターOSの背景と概要について述べた. hb.matsumoto-r.jp エントリでは,さくらインターネット研究所としてのフォーカス領域に基づいて、分散型データセンターOSからさらに踏み込んだ、ユビキタスデータセンター(命名 id:y_uuki )としての目的と解釈を紹介し,その文脈で,各社研究開発しているコンテナ実行環境,すなわち,コンテナランタイムにおけるOCIランタイム(Low-Level runtime)がどのように分類できるかを具体的に整理する. ユビキタスデータセンターOSとは ユビキタスデータセンターOSの役割 コンテナ実行環境とは コンテナ実行環境の分類 プロセス型 サンドボックス型 ユニカーネル型 microVM型 VM型 リアクティブ性の高いコンテナ実行環境の必要性 まとめ 大規模なデータセンターを建設し,ハードウェアリソースを集約

    ユビキタスデータセンターOSの文脈におけるコンテナ実行環境の分類 - 人間とウェブの未来
  • "型パズル"との付き合い方

    まえおき❌ Compiler API、Language Service❌ 難解な型パズルを出題して型マウント取る話❌ 全TSerが型パズルするべきだ🙆‍♀️ 型パズルと聞いて身構える方に身近に感じてもらいたい どっちが思考コストが高いかHTTPメソッド // ちゃんと渡せばOK const httpMethod: string = 'GET' // 正しくない値を渡してもエラーになってくれない const httpMethod: string = 'hogehoge'type HTTPMethod = 'GET' | 'POST' | 'PATCH' | 'PUT' | 'DELETE' // ... // ちゃんと渡せばOK const httpMethod: HTTPMethod = 'GET' // 正しくない値を渡すと型エラー const httpMethod: HTTPMeth

    "型パズル"との付き合い方
  • Perlのウェブアプリケーションを支えるサーバまわりの技術について調べた - Lambdaカクテル

    会社の技術スタックの中でもアプリケーションサーバまわりの要素技術が曖昧な気がしていて,せっかくなので調べて整理してみようと思った. まず自分の目の前にある要素はこちら.入社直後は,ぜんぶ「サーバをなんとかするやつ」という印象だった.というわけで入社直後の自分が涙を流して喜ぶような,概観がつかめるエントリを書くことにする. PSGI Plack plackup Starman Starlet Server::Starter daemontools では説明しよう. TL;DR -- より先に起動する下層から どちらから説明することもできるが,今回はレイヤー下層から説明する.基的に,何らかのソフトウェアが別のソフトウェアを起動して,その足元を支え,より抽象的な仕事に集中できるようにする,という関係で成立していることに意識を向けてほしい. daemontools -- 汎用スーパーバイザ da

    Perlのウェブアプリケーションを支えるサーバまわりの技術について調べた - Lambdaカクテル