タグ

Pythonに関するanatofuzのブックマーク (50)

  • PyCon JPにおける登壇者採択に関する見解

    一般社団法人PyCon JP Association 理事の寺田です。 昨年のPyCon JP APAC 2023および来たるPyCon JP 2024(以下、「イベント」といいます)の登壇者選定に関して、インターネット上で疑義が一部で取り沙汰されている状況を確認しております。 私たち一般社団法人PyCon JP Association(以下、「当法人」といいます)は、PyCon JP 2024において、参加者の皆様、企業スポンサー、Pythonコミュニティ、そして運営に携わる多くのボランティア主催メンバーを含むすべての関係者に対し、安心してカンファレンスにご参加いただける環境を提供したいと考えています。イベントの登壇内容の選定に関するプロセスについて、当法人の見解をお伝えします。 一般社団法人PyCon JP AssosiarionおよびPyCon JPについて当法人は日国内外の

  • Python言語による実務で使える100+の最適化問題 | opt100

    はじめに 書は,筆者が長年書き溜めた様々な実務的な最適化問題についてまとめたものである. 書は,Jupyter Laboで記述されたものを自動的に変換したものであり,以下のサポートページで公開している. コードも一部公開しているが,ソースコードを保管した Github 自体はプライベートである. を購入した人は,サポートページで公開していないプログラムを 圧縮ファイル でダウンロードすることができる. ダウンロードしたファイルの解凍パスワードは<に記述>である. 作者のページ My HP 書のサポートページ Support Page 出版社のページ Pythonによる実務で役立つ最適化問題100+ (1) ―グラフ理論と組合せ最適化への招待― Pythonによる実務で役立つ最適化問題100+ (2) ―割当・施設配置・在庫最適化・巡回セールスマン― Pythonによる実務で役立つ

  • Pythonを用いたPDFデータからの情報抽出 / Extraction data from PDF using Python

    ■イベント 
:第54回情報科学若手の会 https://wakate.connpass.com/event/222829/ ■登壇概要 タイトル:Pythonを用いたPDFデータからの情報抽出 / Extraction data from PDF using Python 発表者: 
技術

    Pythonを用いたPDFデータからの情報抽出 / Extraction data from PDF using Python
  • 声に出して読みたい美しいPython用語18選。R18例文付き - Qiita

    背景 冷凍マグロ系スクリプト言語として知られるPythonは、 美しい名前のパッケージが沢山あることでも有名です。 PyPy(ぱいぱい) pypan(ぱいぱん) pypants(ぱいぱんつ) 参考: 声に出して読みたい7つのPython用語 http://doloopwhile.hatenablog.com/entry/20120120/1327062714 これらの美しい名前のパッケージに魅せられ、 どれくらい美しい名前のパッケージが存在するのか、 気で調べてみることにしました。 参考先の情報は2012年と少し古いですし、 今再度探せば、さらに美しい名前が見つかるに違いありません!! 調査の方針と概要 Pythonのパッケージ管理システム = pip の対象パッケージは全て PyPI(ぱいぱい)に登録されています。 https://pypi.org/ ※ぱいぱい、と読むかどうかは流派が

    声に出して読みたい美しいPython用語18選。R18例文付き - Qiita
    anatofuz
    anatofuz 2020/12/02
    ゲラゲラ笑ってしまった
  • Python 製 Web フレームワークを Flask から FastAPI に変えた話|NAVITIME_Tech

    こんにちは、けんにぃです。ナビタイムジャパンで公共交通の時刻表を使ったサービス開発やリリースフローの改善を担当しています。 今回は Python 製の Web フレームワークとして FastAPI を導入した話をしようと思います。 Python 製の Web フレームワークPython には代表的な Web フレームワークが 2 つあります。 ・Django: フルスタックフレームワーク ・Flask: マイクロフレームワーク Django は大規模開発向け、Flask は小中規模開発向けと言われますが、今回開発したサーバは小規模なサーバだったため、以前は Flask で開発していました。 しかし、どちらのフレームワークを使う場合でも下記のような機能を使おうとするとプラグインやサードパーティの助けを借りる必要があります。 ・OpenAPI ・JSON Schema ・GraphQL ・We

    Python 製 Web フレームワークを Flask から FastAPI に変えた話|NAVITIME_Tech
  • 悪意ある「Python」ライブラリーがPyPIで発見される--研究者が報告

    これら3つのパッケージ(「libpeshnx」「libpesh」「libari」)は、同じユーザー(名前はruri12)によって作成されており、2017年11月以降、20カ月近くにわたってPyPIからダウンロード可能な状態にあった。2019年7月に入って、これらのパッケージは、ReversingLabsのセキュリティ研究者らによって発見された。 ReversingLabsは7月9日、PyPIのリポジトリメンテナーに通報し、PyPIのセキュリティチームはその日のうちにこれらのパッケージを削除した。 どのパッケージにも説明が記載されておらず、目的を特定するのは不可能だ。しかしPyPIの統計を見ると、これらのパッケージは定期的にダウンロードされており、それぞれが毎月何十回もインストールされていることが分かる。 悪意あるコードは、Linuxシステムにインストールされたときにのみ動きのある単純なバッ

    悪意ある「Python」ライブラリーがPyPIで発見される--研究者が報告
    anatofuz
    anatofuz 2019/07/18
    無限ループでもするのかと思ったらちゃんと悪意がった
  • Pythonはコードが書きやすい?ご冗談でしょう

    Pythonが大変な人気を集めている。先日、都内の大型書店のプログラミング書籍コーナーに行って驚いた。とにかくPythonの解説書が大量にあるのだ。複数の書架をPythonの解説書が埋め尽くしている。すべてのプログラミング言語の中で書籍数が一番多いように見えた。これほどまでに増えているとは正直、思っていなかった。 自社の近くにある中規模の書店でも確かめてみた。ビジネス書が中心で技術書はあまりないタイプの書店だ。それでも、タイトルにPythonを含む書籍は10冊近くあった。他の言語の書籍は、メジャーな言語でもせいぜい1~2冊程度。対照的な状況である。 Pythonが人気を集めるに従って、Pythonのことを褒めそやす記事も増えている。そうした記事には、例えば「Pythonのコードは書きやすい」と書かれていたりする。Pythonで有名なプログラマーが言えば説得力があるが、あまりコードを書かない

    Pythonはコードが書きやすい?ご冗談でしょう
  • アナリストがPython使いになるまで - スラスラ教える・教わるPython #PyConK

    PyCon Kyushu in Okinawa 2019 登壇資料

    アナリストがPython使いになるまで - スラスラ教える・教わるPython #PyConK
    anatofuz
    anatofuz 2019/05/20
    「押し付けない・楽しむ・動かす・内容を柔軟に変える」ハンズオンやってる身としてかなり参考になる...!
  • Shell の pipe と redirection を実装する - Unyablog.

    新年なので Shell の pipe と redirection を実装した。 前回の記事はこちら nonylene.hatenablog.jp 前回実装してみて、さすがに pipe と redirection ぐらいは実装しておいてもいいのでは?と思って実装してみた。 pipe github.com パイプについての説明は パイプでつなぐ - PukiWiki が分かりやすくて、ここを見ると大体いい感じに実装できた。 一つ困ったのは、試しに $ ls | ls とした時に ls: write error: Broken pipe が確率的に発生していた。試しに C で同じような実装をすると特に発生せず、速度の問題かと思って C で sleep しても再現しなくて困っていた(まあこんなコマンド打つことないけど…)。 結局原因は Python がデフォルトでは SIGPIPE を無視すること

    Shell の pipe と redirection を実装する - Unyablog.
  • PyCon Kyushu in Okinawa 2019 のスピーカーが決定しました!

    PyCon Kyushu in Okinawa 2019 スピーカー決定しました!(`・ω・´)ゞ PyCon Kyushu in Okinawa 2019 実行副委員長の やすべぇ(@yasubeitwi) です。 先週のPyCon Kyushu 定例で スピーカーが決定 いたしましたーー!(`・ω・´)ゞ ご応募いただいた皆様、お忙しい中大変ありがとうございました。 中には複数ご応募頂いた方もおりまして、感謝カンゲキ雨嵐でございます。 スピーカー決定MTGの様子 いつもMTG会場にご協力いただいているちゅらデータさんでの様子です。 最近新入社員がやたら増えまして、MTG会場がいくぶん小さくなっています。 (やたらとか言っちゃいかんよね、うん。でも増えすぎ) 議論が熱くなってきました 口が尖るイインチョー 面白い 負けじと何かを訴える 何だこの顔 どう見てもなにか企んでいるようにしか見え

    PyCon Kyushu in Okinawa 2019 のスピーカーが決定しました!
    anatofuz
    anatofuz 2019/04/17
    一人だけ明らかにPython書いてそうに無くて「すまん…」となっている
  • Python: ソケットプログラミングのアーキテクチャパターン - CUBE SUGAR CONTAINER

    今回はソケットプログラミングについて。 ソケットというのは Unix 系のシステムでネットワークを扱うとしたら、ほぼ必ずといっていいほど使われているもの。 ホスト間の通信やホスト内での IPC など、ネットワークを抽象化したインターフェースになっている。 そんな幅広く使われているソケットだけど、取り扱うときには色々なアーキテクチャパターンが考えられる。 また、比較的低レイヤーな部分なので、効率的に扱うためにはシステムコールなどの、割りと OS レベルに近い知識も必要になってくる。 ここらへんの話は、体系的に語られているドキュメントが少ないし、あっても鈍器のようなだったりする。 そこで、今回はそれらについてざっくりと見ていくことにした。 尚、今回はプログラミング言語として Python を使うけど、何もこれは特定の言語に限った話ではない。 どんな言語を使うにしても、あるいは表面上は抽象化さ

    Python: ソケットプログラミングのアーキテクチャパターン - CUBE SUGAR CONTAINER
  • Python環境構築ベストプラクティス2019

    Python環境構築ベストプラクティス2019 Published at: 2019-02-18 / Updated at: 2019-05-14 Web上には新旧さまざまなPython環境の構築の方法が乱れており, 正しい情報にたどり着けない人がいて不憫なので2019年2月現在のベストプラクティスをPythonを使いたい人の属性ごとに紹介したいと思います. 自分がどのような環境を作ればいいかわかったなら公式ドキュメントというほぼ絶対的な1次資料を元に最高の環境を作っていきましょう. For Beginners とりあえずPythonを勉強してみたい, 手軽に手元にあるデータを解析してみたいという人はこちらです. プログラムをガリガリ書いていくのではない場合, 自分のPCに環境構築する必要はありません. Googleが提供しているColaboratoryを使いましょう. 苦労することなくP

  • PyCon Kyushu in Okinawa 2019

    チケット購入はこちら 懇親会チケット購入はこちら 概要Overview Python の祭典、今年は沖縄で開催! PyCon はプログラミング言語 Python のユーザが集う技術カンファレンスです。 昨年の福岡からはじまった PyCon Kyushu を、今年は沖縄で開催することになりました! PyCon Kyushu in Okinawa 2019 のテーマは Hub です! このテーマには、沖縄という島から日各地、そして世界への架け橋となるようなイベントにしたいという思い、そして沖縄に生息するヘビ「ハブ」という二つの意味が込められています。 日程: 2019年5月18日(土) 会場: 琉球大学 会場案内Venue information 琉球大学までのアクセスについては下記リンクをご覧ください。 PyCon JP Blog: PyCon Kyushu in Okinawa 会場への

    PyCon Kyushu in Okinawa 2019
    anatofuz
    anatofuz 2019/02/12
    webサイト出てるじゃん。琉大か〜
  • Pythonによる白魔術(テクニック)の紹介 - Qiita

    Pythonによる白魔術(便利な使い方)の紹介 この記事は 琉大情報工学科(知能情報コース) Advent Calendar 2018 の15日目の記事になります。 みんなもPythonマスターになろう Pythonが弊大学の授業で取り入れられて2年、後輩たちが当たり前のようにPythonを使うようになってきましたね。非常に嬉しい限りです。Pythonを採用してくれた某先生に感謝感激雨あられですね。 そんなPythonマスター1も諸事情あって、大学院進学ではなく就職を選ぶことになり、あと数ヶ月もすれば卒業してしまいます。卒業する前に後輩たちにPythonマスターが使っている白魔術を伝えていきたい。 というわけで今回はPythonで白魔術を使う方法を伝授して卒業していきたいと思います。 諸注意 紹介するテクニックの中には一部中毒性があり、用法用量を守らなかった場合、めまいや吐き気を催すほか、

    Pythonによる白魔術(テクニック)の紹介 - Qiita
    anatofuz
    anatofuz 2018/12/15
    Pythonテクニックじゃん!!!
  • RSA暗号方式をpythonで実装してみる | 雑多なログとかまとめ

    anatofuz
    anatofuz 2018/12/08
    RSA暗号の実装じゃん!!!
  • 182124

    追記(2018/07/19) 処理速度ではなくてプログラムの起動時間というご指摘を受けたのでタイトルを修正しました🙏🙏 純粋な処理時間の測定は別途行おうと思います.後半の感想の部分は読み流して頂けると 🙇 🙇 目的 今回は以前のエントリで書いたようなPerl6の正規表現などを使い同じ処理をするプログラムが,各言語でどういったパフォーマンスの差が出るかの検証を行います. 題材 題材としてはmac os Xの /var/log/system.logのデーモンの回数を数え上げるというプログラムです. 処理の流れとしてはまずコマンドライン引数を確認し,それに応じてファイルを開きます. 開くことが想定されている/var/log/system.logファイルは次のような形式になっています. Jul 18 01:31:55 anatofuzMBP Dropbox[96084]: [0718/01

    182124
    anatofuz
    anatofuz 2018/07/18
    驚きの速度の話を書きました
  • PyCon Kyushu 2018 - Keynote

    Developing image pull secrets provisioner / Kubernetes Meetup Tokyo #65

    PyCon Kyushu 2018 - Keynote
  • Python製シェルxonshを半年使った所感や環境設定のまとめ - Stimulator

    - はじめに - Pythonにおけるpython-prompt-toolkit(以下ptk)を使って作られたシェルである「xonsh」を同僚にオススメされて、大体半年くらい使ったので設定とかxontribとか所感を晒していく。 前半でxonshのメリット、デメリットの概要を記載し、後半に自身が利用する設定やxontribについて記載する。 この記事は、xonsh導入に至る人もしくは、環境設定について広く知りxonshを扱える人を増やす事が目的である。 追記:2018/07/18 xonsh 0.7.0が出ていますが、現在prompt-toolkit2.0の各機能対応中という感じです。 これは、ptk1.x -> 2.xにおいて結構な破壊的変更があるためです。 現状はpip install xonshする時に pip install prompt_toolkit==1.0.15 pip i

    Python製シェルxonshを半年使った所感や環境設定のまとめ - Stimulator
  • 『PythonでつくるPython』-遠藤侑介『RubyでつくるRuby』 - akimachoのはてなブログ

    はじめに 遠藤侑介『RubyでつくるRuby』を8章まで呼んだので、感想です。 RubyでつくるRuby ゼロから学びなおすプログラミング言語入門 作者: 遠藤侑介出版社/メーカー: ラムダノート発売日: 2017/03/31メディア: テキストこの商品を含むブログを見る 感想 プログラミングの初心者がターゲットとした、120ページくらいのプログラミングのとなっています。小さいrubyのインタプリタを作ることを目標にして、プログラミングに欠かせない変数や条件分岐、繰り返し、関数、再帰といった要素が説明されていきます。まずは電卓を作ってみて、木が登場して…。電卓を拡大しながら次第にインタプリタが完成します。楽しいプログラミング体験ができましたし、プログラミングをはじめたころに出会えたら良かったなーと思いました。 自分はあまりやる機会がないのですが、ある問題を解くためのミニ言語を用意しておい

    『PythonでつくるPython』-遠藤侑介『RubyでつくるRuby』 - akimachoのはてなブログ
  • Pythonでurl内にascii外の文字が含まれているときの対処法 - ごはんと飲み物は紙一重

    クローラーを作っているときにurl内にutf8があってさあ困った。 やることは、 ascii外の文字を検出すること 検出した上でutf8 to asciiにすること の2点。 stackoverflow.com 上記のstackoverflowにasciiかどうか判別するsampleがあったのでこれを使うことに。 def is_ascii(s): return all(ord(c) < 128 for c in s) すごくシンプルな書き方で好きですね。 でもって、utf8 to asciiにする方法ですが、urllibモジュールでできそうな感じがしていて、 if not is_ascii(url): parsed_link = urllib.parse.urlsplit(url.encode('utf8')) # pathの場合(quoteならpathをquoteへ) parsed_li

    Pythonでurl内にascii外の文字が含まれているときの対処法 - ごはんと飲み物は紙一重