2021年10月11日のブックマーク (2件)

  • コロナ給付金詐欺の経産省元キャリア、起訴認める 女性に月150万小遣い - 社会 : 日刊スポーツ

    新型コロナの持続化給付金、家賃支援給付金を総額1549万円だまし取ったとして詐欺罪に問われた経産省の元キャリア官僚、桜井真被告(28)と新井雄太郎被告(28)の初公判が11日、東京地裁(浅香竜太裁判長)で開かれ、ともに「間違いありません」と起訴事実を認めた。 拘留中の桜井被告は上下グレーのスエット姿。「新井君らに迷惑をかけ、申し訳ない気持ちでいっぱいです。申し訳ありませんでした」と頭を下げ続けた。2人は慶応高校ゴルフ部で知り合った。腐れ縁となったのは、桜井被告が知人に対し5000万円の損害賠償を求めた民事訴訟で、司法試験にも合格している新井被告が間に入り、相手方に「偽証した方がいい」と持ち掛けたところを録音されてしまったからという。桜井被告は「何やってんだ。お前のせいで民事訴訟に負けそうだ」と激怒。以来、新井被告はことあるごとに桜井被告に責められ、頭を上げられなくなった。 桜井被告は慶大卒

    コロナ給付金詐欺の経産省元キャリア、起訴認める 女性に月150万小遣い - 社会 : 日刊スポーツ
    anchara-review
    anchara-review 2021/10/11
    そんだけ金使ってたら…って想像つかないもんなのかね
  • 「ブースティング」はなぜ悪質なのか? ゲームコミュニティから批判される理由

    ここ数年で、ゲーマー界隈を賑わせることのある話題がある。「ブースティング」である。他人に自身のランクを引き上げてもらう行為を指す。 2021年にも取り沙汰されたことがある。その発端はWindows向けのタクティカルシューター『VALORANT』における「ブースティング」行為だった。事件に関わった者には報酬のカットや活動自粛など、厳しい処分が下された。 さらには、当初ブースティング行為が発覚していなかった他チームの選手・ストリーマーなどに飛び火した。 筋金入りのゲーマーであれば、『VALORANT』におけるブースティング行為がそうした厳しい処分に相当することは、容易に想像できるだろう。 しかしながら、近年のPCゲームのコミュニティの爆発的な成長と共に、各プレイヤー間でブースティングという行為についての認識にギャップが生じている。上記の行為に対して同情的な意見をお持ちの方もいるはずだ。 このブ

    「ブースティング」はなぜ悪質なのか? ゲームコミュニティから批判される理由
    anchara-review
    anchara-review 2021/10/11
    一番の問題は他プレイヤーのゲーム体験を大きく損ねること。